• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

土曜

5月も最後となった土曜、


家事をこなし


ちょいと脚力始動。


ターゲットはEF64-1028番が牽く貨物列車。
稼働中のロクヨンの中でも塗装の劣化が著しいこの1028番、検切れも間近に迫っているので(自分の中では)伯備線派遣が終わり愛知に帰ったらそのまま引退となるかも…と“重点撮影ガマ(カマ=機関車)”となってます。


友達とイオンへ遊びに行くと言う三女を駅まで送って


水分補給をしながら


出動。


時間調整でJR山陽線万富駅で待機。
と知り合いから獲物が一時間半遅れてるとLINE着弾(・。・;


運行情報を見ると…( ̄▽ ̄;)


今日のターゲットはレッドサンダーことEF510電気機関車に


EF66電気機関車が回送でぶら下がってくる貨物列車。
まだ撮ったことない組み合わせなので撮りに来たものの、1時間半も待つだけ気が長くもなければそこまでの執着心もないので


撤収。
実際は万富付近は40分、瀬戸駅に長く停まって岡山に1時間半遅れだったよう。


ついでにEF64の貨物でお茶を濁し


帰宅。


洗濯物を取り込んだりしたら


再び出動、停車してる獲物の姿を横目に


祠ポイントへ。
他のとこにもレンタカーが止まってたし、今日はポツポツおるなぁ。


まぁ~ほとんどが“みんな大好き定番ポイント”の鉄橋袂(↓)に居て、自分の周りには踏切を挟んだ側に1人だけ。


午前に南下した1028番が再び北上する姿をパシャ!


帰宅。
往生際が悪いって言うか何と言うか…┐('~`;)┌


晩飯食って洗い物やら


風呂上がりに家事をこなし


土曜夜のルーティン、人生最高レストランを。
姉妹じゃったとは知らんかった(;^_^A


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/06/01 00:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年05月23日 イイね!

急遽の休みだった金曜

急遽の休みだった金曜本当なら来週取りたかった年休、“来週の遅番週は居て欲しい”と急遽、休暇となった金曜、


出動し


越境、広島県へ。


JR福塩線とスライドしたら


芦田川の土手から右折しR2を西へ


瀬戸内海をチラリと見ながら


ひたすら西へ。


”このまま下れば朝ラッシュにハマってしまう”と進路変更、広島空港の誘導灯を見上げつつ


一部区間のみ課金し志和で下車。


八本松(R2)方面へ。
「鉄」の血が流れてる方ならどこへ向かってるかはお察しですね(*^-^)
 

鉄ちゃん業界では「東の箱根、西の瀬野八」と呼ばれる屈指の山越え区間、JR山陽線瀬野~八本松です。


着地。
↑の某から引っ張った画像、朱色の機関車が通過してる辺りになります。


最大の上り勾配ではないものの、ここも16.7‰とかなりの急勾配区間(勾配標の札が上を向いてたら登り勾配、反対に下を向いてたら下り勾配。文字が見えない下り列車用は下を向いてるので下り勾配)。


セノハチと言えば最大で22‰(1キロで22メートル登る)の急勾配がある山越え。
貨物列車には後押しをする補助機関車(=補機)が付きます。
11年前に来ており、その時はセノハチ専用のEF67電気機関車がまだ現役でした。
ちなみに上り列車に対してのみの片勾配なので下り列車には補機は付きません。

今は鬼籍に入ってしまい…。

レシーバーのスイッチONし


最初のターゲット、5074列車が来ました。


コンテナの車列が続き


補機が唸りを上げて後押ししながら登って行きます。
EF210の300番台は後押し用の装備が施され、“押太郎”の愛称も。


暫くすると、その押太郎の単行機関車(=単機)が下ってきました。


後押しを終え、西条駅で切り離された後は単機で広島貨物ターミナルへ戻ります。


広島空港が近いので着陸態勢(離陸?)となる飛行機の姿を眺めながら待機。


あ、カープ電車来たけど、ここで上り方はうまく撮れない(;><)


5074列車の後押しを終え広島へ戻る314号機が下ったら


広電コラボのグリーンムーバーラッピング車両が通過。


と、すぐ脇を最徐行で通過する車が。
踏切監視の方でした。
「邪魔にならなければ単の589まで居たいのですが」と声を掛けると「あ~全然ええよ」とのことでそのまま待機(*^-^)


続いて2084列車が接近し


積載が悪いけど


しっかりと補機連結。


後押しし勾配に挑みます。


(⌒0⌒)/~~



白市で折り返して来たグリーンムーバーラッピングが下り


あれ?
単589列車が来た!?


2084列車を押した機関車で


やはり広島貨物ターミナルへ。


あら?
普通電車が来た(・_・?)
これの前に2070列車が来るはずなのに。
先ほどの踏切監視の方に聞いても「運休になってないから遅れじゃろ」と。


公式を見ると( ̄▽ ̄;)


踏切監視の方に「お邪魔しました」と声を掛け撤収。
有刺鉄線が張り巡らされた


米軍の弾薬庫(だったかな?)の脇を抜け


移動し


着地。


岡山では見られなくなったJRバスの路線バスが待機する、


西条駅へ来ました。


まずは観光案内所で


マンホールカードを頂いて


ホームへ。
柵が出来とるし( ̄▽ ̄;)


来ました。


通過ではなく


停車。


ここで折り返すのでテールライト点灯。


発車まで待機します。


岩国行き普通電車が発車すると


発車。


指導の方を横にハンドルを握るのは女性運転士さん。
運転士さんの養成列車、ハンドル訓練と呼ばれる列車でした。
岡山地区の列車を担当する岡山運転区には電気、ディーゼル機関車を運転出来る女性運転士さんは居ないですが、広島運転所と徳山運転区には数人居るので更に増やすのかな。


西条駅を後に広島を目指す試運転単機。


横川まで行く午後の部も気になったけど、これにて終了。


移動開始し


豊栄四季彩館へ来ました。


マンホールカードをゲットし、ちょうど昼なのでわかめうどんで腹ごしらえ。


再び移動し


福山動物園の象舎の横を過ぎて


見慣れた地名を目にすると


岡山県へ戻って来ました。
昼はうどんだけだったので腹が減りカレーパンとアメリカンドックを。
逆に油でもたれた(;´д`)


ついでに貨物を撃って


帰宅。


晩飯は外で食べるみたいで乗車。


からの着地。


プリンで締めたら


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/05/24 01:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年05月18日 イイね!

やっと捕獲出来た日曜

やっと捕獲出来た日曜蒸し暑くて窓を開けたまま寝てしまい目覚めた日曜、


新聞を開いたら追浜閉鎖を検討!?
1台目のR32に乗ってた約33年前、ニスモのイベントで行ったことがあり工場&テストコース初体験の思い出の場所でもある追浜…。
地図を助手席に開いて坂戸から横須賀まで行ったなぁ。
村山閉鎖も衝撃だったけど、これもキツいな(;><)


出動し


JR伯備線清音駅へ。


お目当ては井原鉄道のスタートレイン。
先週から音楽フェスに関連して「ほしおと」のヘッドマークが付いてるけど


どっちに付いてるか分からず。
来たけど、こっちか!?


こちら側でした。


どちらかと言えば日の向きが良かった後ろ側はスッピン。


停車。


スタートレインにぴったりなデザインはグッド👍️


で、国分寺の五重の塔を横目に吉備路を走り


R2BPでは久しぶりにみん友さんご夫妻とスライドヽ(*´∀`)ノ♪
が、側道だったのか姿は確認出来ず⤵️


“どっちに行こうか?”からのブルーラインへ。


一本松で放水作業をして
ε==(ノ ̄ー ̄)ノ ||WC||


日生湾を望みながら進んだら


再びR2へ。


播磨へ越境(^-^ゞ


ここで上郡町内へ。


ターゲットの時間までまだ一時間。
昼飯は上郡に来たら定番のラーメン屋を考えるも混んでたらラーメン以外に時間を食っちゃうし…。
なのでコンビニで購入し


“踏切番号③”へ着地。
既に1名居ました。
見える範囲にも3人ほど待機してるよう。


先行の貨物で試し撃ち。
脚立に乗って


次は脚立は使わず。


普通電車は車の中から水田と共に。
軽トラが「ワシも入れんかい!」とゲスト出演(;^ω^)


本命が来ましたヽ(*´∀`)ノ♪
先週火曜辺りから“日曜には来るかも”と予想してたEF510の508号機です。


やっと撮れたヽ(*´∀`)ノ♪


昨年11月から能登復興ヘッドマーク付きで運転されてるものの、タイミングが全く合わず…。


木曜と金曜に代走でEF66が入ったので“流れが崩れたぁ~(T^T)”だったものの
(※イメージ)


昨日の時点で元に戻ってましたヽ(*´∀`)ノ♪
なので“正面がちに撮るか”とここを考えてたけど、知り合いの方からの連絡で


比較的寄れて後ろも撮れるここにした次第で。
後ろには愛知から岡山(伯備線向け)に派遣されるEF64がぶら下がってたからです。


ギリまで連写!


もう暫く待てばコイツが来るけど


満足感に浸りつつ撤収、来た道を戻り


岡山県へ。


“みん友さんとスライドしないか?”としばし進んで


少し早かった&割引クーポンがあったので一息。


次の場所へ。
普段は自分のみが多いここも今日は知り合い含め数名。


岡山行きの特急「スーパーいなば」が去ったら


来ました。


弧を描いて


去ると


移動して


JR山陽本線万富駅へ。


既に停車中。


後ろには山口県下関市の車両工場でメンテナンスを受けたレール輸送車が。
かなりスッキリ!?


レールを固定する装置が外されてるからでした。
(※イメージ)


後ろから。


車輪にはこの車両に付けることを示す車番が書かれてました。
走り込んで汚れたら見えなくなると思いパシャ!


ここで折り返す為この後、機関車を後ろ側に回す“機回し”が行われるので、入れ換えを示すテールライト片側点灯。
実際の機回しまで待つ辛抱強さが無いヘタレなので


機関車のアップを撮ったら


撤収。


が、“あと5分、イケるか!?”と山道を下り


ギリでアウト~(;><)


で、間に合わなかった獲物が小休止する横を更に先へ。


久しぶりに来たなぁ。
さすがに誰もおらんか(;^ω^)


来ました。
伯耆大山行き伯備線貨物列車です。


送風機を唸らせ通過。


廃止の危機を脱して継続となってる伯備線貨物、とは言ってもいつまで継続出来るだろうか…。


帰宅し晩飯食ってポツンと一軒家からの


ちょっと夜風を浴びて


今日1日が終了。
明日からはまた早起きじゃな~。

~おしまい~
Posted at 2025/05/18 23:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年05月17日 イイね!

土曜

雨音に目覚めた土曜、


今日は三女以外は夕方まで仕事なので、出ることなく新聞を。
岡山県、過疎化が加速中か!?


三女も昼から友達と遊びに行くとのことで早めに昼飯を食わせて集合場所の駅まで送り


自分は昼飯食ってなかったので、昼飯ついでに出動からの


着地。


国鉄時代の電車がまだまだ幅を利かせて走ってます(;^ω^)
電車通学してた娘曰く「新しい電車は座れない」と不評とか(自分が直接聞いた訳ではない)。


ターゲットはこれ。
何度か撮った観光列車「はなあかり」です。
まだここでは撮ってなかったので来ました。
今日この一本で終了。


移動して


毎度ながらのラーメン屋で


毎度ながらのわかめラーメン。
我ながら飽きんなぁ(*^-^)


腹を満たしてホームセンターに寄り道。
小さいのね~かなぁ?


で、緩衝材購入。
これで万が一接触しても被害は緩和されるかな。


以前、何してる?に挙げたけど、自分用に借りてる🅿️の出入口にフェンスがあり、幅がかなり狭い上、駐車位置の関係で真っ直ぐには出られないので斜めに出るものの微妙に角度を誤ると擦ってしまい…。
3年で2回やりました(;><)


晩飯前に猫おじさんを


風呂の前に…ホランちゃん!
なんで金髪に( ̄▽ ̄;)


そして土曜の定番!?人生最高レストランを観たら


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/05/18 00:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2025年05月11日 イイね!

日曜

日曜1日だけの休みとなった日曜、


朝飯食ったら


出動。


“まだ早いかな~”と思いながら津山市街地へ。


が、目的地手前で既に動き出してる獲物の姿にびっくり(; Д)゚ ゚
着地するとすぐに車庫から出て来ました(;^_^A
道中のコンビニで少し時間調整してきたけど、もう少し長く居たらヤバかった(;><)


春秋恒例となったJR因美線の臨時列車「みまさかスローライフ列車」です。


停車。
急いで設定を合わせたけど慌てて車から出たので年寄り眼鏡を置いて出てしまいよく見えず、微妙に暗くなった( ̄▽ ̄;)


テールライト点灯。
改めて調整するも今度はちょっとオーバー気味か(;^ω^)
老眼、恐るべし((( ;゚Д゚)))


ヘッドマークアップ。


後方の津山駅へ向かいます。
ありゃ、ヘッドライト消し忘れとるぞ。


移動開始。
何度も通ってて、今さらながら津山にある心霊スポットにもなってるホテルの廃墟ってこれか?


一旦R53に出て


津山~東津山の定番ポイント、吉井川橋梁へ。


通過時刻が近づくと皆さん続々と集結。
関東ナンバーもちらほら。
まさかこの為だけに!?


ガタゴト鉄橋を踏み鳴らして通過。


移動し


親と変わらぬ!?いやそれ以上のオジサンの集団に「変わった電車来るんかなぁ?」とチャリの小学生たちが去ると来ました。


臨時列車とは言っても普段はここを走らないキハ47系、それも3両編成と長大編成!?の姿は威風堂々です。


昭和の時代には10両編成の急行列車が走ったとは思えない風景の中、去って行きました。
つい1時間程前までは、この先の美作加茂駅付近まで追っかけるつもりだったけど


「もうええわ」と離脱。
昨日新聞を見て思い出した勝央町のマンホールカード、


新聞を見た時は“スローライフの後にファーマーズマーケットへ行こう!”だったけど、昨日のうちに配布終了⤵️
右折することなく直進し


そのまま進んで


越境(^-^ゞ


更に進み


行き掛けの駄賃に着地、窓を少し開け千種川の風を浴びながら待機。


“あと2分くらいかな”と立ち位置へ。
車が来ないことを祈りながら


「スーパーはくと」が“行き掛けの駄賃”でした。


まさかのコナンラッピングだった。

https://www.jr-odekake.net/railroad/konanhakuto/

ケツを撃ったら


先ほどのコナンはくとを信号所で待避してた普通列車をチラ見して


とりあえずは昼飯に。


青ネギ牛白湯の半チャン定食にしました。


腹を満たして移動。
が、時間が危うい(;><)
餃子は頼まなくて正解じゃったな。
頼んでたら間に合ってないし。


着地。


まずやって来たのは寝台特急「北斗星」専用機だったEF510電気機関車の500番台の貨物列車。


本命が姿を見せました。


期間限定で尾道まで西下する観光列車「はなあかり」。
昨日尾道へ下り、今日は大阪へ帰ります。


ケツ撃ちして


R2を西へ。


船坂越えで越境し


備前路へ。


着地からの岡山行き特急「スーパーいなば」が去ったら


本日最後の獲物が接近。


広島県福山市からのレール輸送列車です。
久しぶりに元トワイライトエクスプレス専用機だったEF65の1124番を見たかも。


新品のレールを積載。


移動して


🅿️に車を入れたら停車中の姿が見えました。


“徳永の鯉のぼり”でも名を馳せるからか鯉のぼりの飾られたJR和気駅に来ました。


ここで暫く停車。
自分と同じく、今日は「みまさかスローライフ列車」もあった関係での掛け持ちか沿線各所は賑やかだったよう📷️。


後ろから積載のレールを。


貨車3両と4両に分割されて積まれた短めのレール。
この後、京都府向日市のレールセンターで溶接されて長~いロングレールに加工されます。


帰路へ就き


帰ったらまるちゃん!?
あ、今日は土曜じゃなくて日曜じゃったな(;^_^A


風呂から上がったらEIGHT-JAMを。


さだまさしの歌は刺さる歌が多いけど、これは強烈に刺さる。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/05/12 06:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑豊方面は動いてたので予定通り進むも遂に抑止。
いつ動くやら…。
それにしても爆裂な土砂降り☔」
何シテル?   08/10 14:58
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
111213141516 17
1819202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation