• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月13日

日産のマルチリンク

日産のマルチリンク こんにちは。

このところ夏対策でちょこちょこお邪魔してますオートリフレッシュイッセさん。
先日のトラブルで手持ち無沙汰だったので・・・潜入してイッセ社長より色々と情報をいただきました。




ここに紹介するリフレッシュリンクですが私の車両にも導入されてまして、一見地味な部品ですが車の動きが見違える部品です。
 足回りの部品というとショックやサスばかりが先行してしまいがちなのですが、車両の動きの緩慢さを見直すにはブッシュの扱いが非常に重要になってきます。
過去数人、何度か直接メッセージで聞かれたことはあるのですがなかなか文字だけでは上手くお伝えするのは難しいので今回はできたてホヤホヤ(まさにリフレッシュ!?)のリフレッシュリンクの在庫がありましたのでそちらを撮影させていただきました。

#リフレッシュリンクは純正中古リンクを検品清掃した上で再塗装を施してニスモの強化ブッシュに打ち換えたものです。
ニスモから発売されているサーキットリンクも一部アームを除き寸法などは同様になってますが、フルセットでの導入をすると場合により取り付け寸法が変わりキャンパー角等が変更されるために構造変更登録が必要になる場合があるので基準アライメントを純正に準じて、費用を抑え手軽に強化品へ置き換えが可能になっているものです。

まずはこちらから。
 

フロントのリンクでテンションロッドの後ろ側を支えるトランスバーリンクです。
ロアアームと呼ぶ事もあります。


お次はこちら。

共にリアのリンクで下側の板状の物がAアーム
上側がリアの前側と後ろ側のアッパーアームです。(紛らわしいですね)

アッパーアームを裏返してみると・・・

フロント側のアッパーアームに裏板が溶接されています。
ER34ではほぼ全ての車種でこちらの補強板が付いている模様。
でも工場が違うのか作成された時期などにより溶接の仕方が色々違うようです。
数箇所をチョンチョンと溶接してあるものや線で全部溶接してある物。
数種類存在する模様です。

おなじくAアームを裏返すと?

マルチリンクに詳しい方ですとこのAアームの裏側に補強板が入ったものをご存知かと思います。基本的にS15シルビアのスペックRにのみ設定されているのですが、レースなどでの耐久力を向上させるために補強がされているようです。
一応ニスモでもこのAアームについては補強ありと無しで別々に設定がありますが、補強あるとクラッシュした場合などに結構他の部分へダメージが蓄積されそうです。
通常時の走行への影響はほぼ無いようですね。

次の構成部品はこちら。

リアのナックルです。
ER34のハイキャス付き車ではBNR(GT-R系)と同じアルミナックルが採用されてます。
シルビア系はこれが鉄なんですよね。
アルミ製品ということでなかなか質の良いナックルが少なく通常は現車のナックルを打ち換えての対応ですが、今回は少量ですが入荷したとのことで写真でご紹介することが出来ました。
でも通販の場合は現品のチェック&下取りまでは保証金制度になっているそうです。

裏をみてみると・・・

中央にはオイルシールが付くようです。
ゴミが付くので注文受けてから装着するとのこと。


折角なので鉄ナックルも撮影させていただきました。

コチラの鉄ナックルの場合は売り切り方式で保証金などは無いようです。
今回ご紹介したリフレッシュリンクについての問い合わせは直接オートリフレッシュイッセさんのホームページや店舗へ問い合わせてみてください。

原則セットで強化しないとバランス崩すのでまとめてやるメニューですが、現車の部品を外して打ち換えて・・・なんてやると純正品でもかなり高額になるために断念する方も多いのですが、打ち換え済みに置き換えるだけなので費用をかなり抑えることができてます。
ピロ化まではしたくないけれど、純正ブッシュでは・・・という方には丁度いいメニューですよね。
↑私の場合はまさにこのケース☆

ブログ一覧 | パーツレビュー | クルマ
Posted at 2010/06/13 14:25:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

ついに大本命車を捕捉 息子に乗って ...
ひで777 B5さん

☀️晴れてる日は公園でのんびり☀️
ねぎ坊主ー2さん

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

今日は日曜日(最近の行動❗❗)
u-pomさん

米騒動‼︎ 金運向上のお参りと米 ...
takachoさん

この記事へのコメント

2010年6月13日 14:41
題名に惹かれて(笑)

以前にも詳しい情報をいただきありがとうございましたm(_ _)m
そして、写真付きでまた情報を得られてよかったです(^^)
とりあえず、就職後に(あと2,3年後ですかね(汗 )ぜひお願いしたいとは思ってます。車両の状態維持には結構必要な個所だと思うので。というか、てんれーさんにコメントをいただいて知ったんですけどね(^^;)

2,3年後が遠いです・・・・・・その頃、まだこれらのメニューが残ってるかも不安です(汗
そんな先のことなのに問い合わせて話を聞くのも迷惑な気もするので、とりあえず残ってることを祈ります!

大学4年くらいになったら一度問い合わせてみようとも考えてたりなかったり・・・・・
コメントへの返答
2010年6月17日 15:45
返信大変遅くなりました。

なかなかリンクの画像は出てないんですよね。私も最初はなかなか分からなかったのですが実際にリンクをみるとその動きを繋ぐブッシュの重要さがイメージしやすくなります。

このリフレッシュリンクのメニューはあるんじゃないですかね?
私も話聞いてて実際に導入するまでには1,2年後だったかと思います。
もっともその頃の部品代が反映されますので値段の改定はされる可能性はありますね。

暇見て実際に遊びに行ったついでに、メリットデメリットなど聞いてみるのも良いかと思いますよ~。
2010年6月13日 18:23
私もY33いじって乗っていたときはそれなりに
こだわっていたので(=もうちょっと余裕があった)、
足回りはニスモのセットでまとめていたのですが、
さすがにここまでのメニューは考えてませんでした。
まあ、R34とY33じゃパーツの充実度はまったく
比較にならないと思いますけど。
Y33、速度を上げれば上げるほど、空力で
車体が安定する、乗りやすい車でした。

今のR50(テラノ)は、四駆のGT-Rとは言うものの、
さすがは元がクロカン車なので、スカイラインとは
まったく違う乗り物です。
なんというか、挙動すべてがモッタリ(笑)。
でも、これでも四駆では秀逸と評判でした。
もっとも私のテラノは、舗装路での性能は二の次で、
悪路向けにいじったので、もうメチャクチャです。
リアのスタビはとっくの昔に撤去してますが、
ディーラーで言われたことがないのが不思議。
たぶんあきれられているのでしょう(爆)。
フロントのスタビは一度破損したときに
カーブで大変なことになったので、残してます
(これも撤去するツワモノもいました)。

最近、足のシャンとした車にも、もう一度
乗りたくなってきました(でも当分無理そう…)。
コメントへの返答
2010年6月17日 15:50
返信遅くなりすみません。
最近シーマでリフレッシュリンクを導入した事例があるんどえすが一部リンクは同じだったようですが、一部が純正のままでピロボール化されている部分がありました。

やっぱり重さのある車なので前後ズレの耐性はあげといて、他の繋ぎの部分を柔らかくしてそこでいなすような作りになっていたようです。

あまりにキビキビしたR50はそれはそれで恐ろしいですよね。
スポーツカーにもいえる事と思いますけれど、やっぱり唐突すぎる挙動は弊害が大きいように思います。
どこかでタメながら次の動きにシフトしていくような印象がクロカンでは特に大きいように感じます。

2010年6月13日 18:52
全部揃えると大変な額になりそうですが、

かなり動きが変わりそうですねo(^-^)o


いつかは・・・笑
コメントへの返答
2010年6月17日 15:53
こんにちは☆
確かにアライメントまで含めていくといい額になるのですが、ディーラーで全ブッシュ打ち換えたらいくらになるか知るとその安さに驚くかもしれません(むしろ打ち換えの部品代は僅か、多額の工賃に驚くかも)

原則全てを一気にやらないとバランス崩れてしまうのと、変な場所に力が集中してしまいますのでやるなら一気にアライメントまでが鉄則ですね☆

動きは・・・交差点一つ曲がったら分かるかと思います♪
2010年6月14日 22:43
なんとも、うらやましいパーツですね。

補強も十分されてますね。

私もリフレッシュしたいものです…。
コメントへの返答
2010年6月17日 15:56
基本のアーム類は純正なのでその面での補強はありませんが使用されているブッシュが全部強化品に置き換わることでショックの動きが本来の役割に集中します。

リアメンバーのリジットカラーを入れない場合は効果半減ですが、プライベーターさんたちにはは結構好評なようで通販の大半が車関連の業者さんやプライベーターさんの注文だそうです。
2010年6月16日 23:52
行くたびに薦められますw
ピロ化は私もあまり・・・なのでやるならコレですね♪

Aアーム裏の補強にはそんな罠があったのですな~(笑)
コメントへの返答
2010年6月17日 15:57
何かの折にいかれてみては?
あのメニューはほんと変わるとおもいますよ~。

ちなみにAアーム裏の補強アリナシはニスモでも純正でも+5000前後追加だそうです。
2010年6月17日 10:34
こんにちは。
初の書き込みです。

私の車も先日消耗品を交換し残すはブッシュ類だけとなりました。
ノーマルでは機敏さに欠けかと言ってピロではと思っていました。
しかし全部をリフレッシュするとなると予算と相談です。
でもやりたい。
どれくらいの効果・違いがあるのか先日のSTARANGEさんでお会いした時に
助手席に乗せていただくんでした。
今からでは遅いですね。
コメントへの返答
2010年6月17日 16:03
こんにちは。
バタバタっとしてまして返信が大幅に遅れてて申し訳ありません。

お時間都合があえばまたストレンジさんに遊び行ってもいいですし、イッセさんとこでお会いしても良いですよ~。

私も車の方向が楽しいツーリングカーなのでピロは極力避けたいというのもありこのメニューの導入決定しました。

金額についてはイッセさんに直で聞いてしまうのが確実ですね。イッセさんでやるならリジットカラー追加のオプションがお勧めです☆
2010年6月17日 23:00
こんばんは~☆

はい!
自分はフルnismoです♪

が・・・
てんれーさんのお話しを聴いて・・・
衝撃を受けました(T。T)
nismoめ、騙したな(笑)
コメントへの返答
2010年6月18日 21:09
こんばんは~。
裏話しちゃえば、延長加工してあるニスモのサーキットリンクの一部アームも純正のアームを加工してますので品番は同じ刻印ですよね。

そしてニスモ強化ブッシュですが、こちらも純正ラインで作られますので刻印全く同じだったりします。

あ、後席乗車がある車両の場合はリジットは入れないほうが乗員に優しいですね(*´д`*)

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation