• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月16日

ブレーキキャリパーのOHとリフレッシュブレーキ

ブレーキキャリパーのOHとリフレッシュブレーキ 油脂類はマメに交換しているのですがキャリパーのOHをしていなかった事とブレーキのアタリの違いが大きく出てましたのでメンテナンスを依頼しておきました。





今回のブレーキオーバーホールにあたってリア側はオートリフレッシュイッセさんのリフレッシュブレーキを利用させてもらいました。


こちらが利用したリフレッシュブレーキ。
ピストン&シリンダーのチェックと再研磨、メンテナンスキットを利用してシール類が交換されたものを塗装してあります。


残念ながらER34ですとフロントのブレーキはリフレッシュブレーキがありませんので同じ仕様でオーバーホールしてもらう事にしました。



ブラスターで清掃&塗装してもらったのでなんだかひきしまりましたね。
少し試乗してきましたが乗り出し時にでていたブレーキ鳴きもなくなってたような・・・
そのまま鳴き消えてくれるとありがたいところです。

恒例のボディメンテナンスもお願いしてありますので週明けにはピカピカになってくる予定です。
ブログ一覧 | メンテ兼チューニング | クルマ
Posted at 2011/10/16 17:51:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2011年10月16日 18:08
こんばんはー

キャリパーの清掃と塗装で足回りの雰囲気もかなり変わりますね♪
ブレーキのOH時期ってどれくらいなんでしょうか?

ピカピカな車両・・・・週明けが楽しみですね♪^^
コメントへの返答
2011年10月17日 14:09
こんにちは~。

キャリパーは熱が入る部品なので段々と焼けて色がぼけてくるんですよね。

O/H時期は車両と乗り方にもよりますが街乗りメインならば5万キロ程度目安が良いのではないかと思ってます。

スポーツ走行する車両の場合は頻度が高くなくてもその半分位ではO/Hしたいですね。
フルードの交換頻度が低い車ですと吸湿した水分でピストン内部に錆びなどのダメージを受けやすくなりますので定期的なメンテナンスが不十分な場合はもっと早くに片効きなどの症状が出始めます☆

きっと今頃磨かれている最中の筈っ!
2011年10月16日 20:50
ブレーキオーバーホール。。。今一番やりたいことです。
いつかスカイラインのブレーキにっ!
コメントへの返答
2011年10月17日 14:13
こんにちは~。

タイムリーなネタだったようですね。
うちもフルードはマメに換えてはいたのですが今回ブレーキのアタリ方に気になるところがあったことと、一回パニックブレーキでいきなり片効きしたので慌てて実施してみました。

ブレーキ流用しちゃいますか~?
2011年10月16日 23:04
黒に白字いいですね♪

それにしてもピカピカですねww
コメントへの返答
2011年10月17日 14:16
画像だと白くみえるんですが文字部分はアルミ地で光ってるために白くみえてる感じです。

塗装前にサンドブラスターでガッツリ汚れ等落としてからの塗装なので綺麗に塗られて見た目Goodですよ☆
2011年10月17日 0:03
こんばんは~。

いいですねーすごく綺麗です。
私はそろそろローターも寿命に近づいてきてますのでこれも少しずつ。
コメントへの返答
2011年10月17日 14:48
こんにちは~。

ローターが減ってくると少し焦りますよね。
でも先日の苦い経験上パッドとの同時交換をオススメしておきます><

今回色々見たのですがやはり社外のブレーキは色々と金食い虫ですのでリフレッシュでのオーバーホールにしました。

ホームコースが富士とかなら迷わず社外ブレーキなんですけどね~
2011年10月22日 10:02
おはようございますー!

キャリパーのオーバーホールをされたのですね(^^)
自分も2年位前に実施しました♪
現在使っていますパッドとディスクは6年位の使用です…
とあるショップの店主様に言われたことがあるのですがね
ブレーキの使い方が上手だと褒められました(笑)
手前味噌で済みません(^^;

次回、ブレーキ交換時・・・
ワタナベとの干渉具合が怖いですね~(@、@)

コメントへの返答
2011年10月23日 17:41
こんにちは~。

タイミング的に見送っていたのですがなんとなく兆候がありましたので大事になる前に実施しました。

うちの使い方ですと距離のらないので磨耗は少ないのですが、やまなしですと中盤~後半は純正ローターが悲鳴あげてましたね。

今は初期制動若干落としてコントロール力重視のブレーキ特性にしてありますのでブレーキの使い方精進したいと思います☆

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation