• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんれーのブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

チャタリング音軽減実験

先日書いた通りのデフオイルへの添加剤トライです。

これまでも数々のデフオイルを試して今使用している NISMO/MOTUL COMPETITION OIL 2189E (75w140)に落ち着いている訳ですが 気温や走行状態により少々チャタリングが強めに出る場合があります。

再び銘柄を変更する前に一度添加剤を試してみようって事でこれまで使った事のなかったデフオイル添加剤を利用してみました。



使用した添加剤はこちらですね。
WAKO'SのMagic5です。

前回オイル交換からまだ数百キロですので120CCほど抜いて添加するだけですね。

効果が出るまでは多少馴染むまで時間が掛かるかなと思っているとちょっと乗り出した時点でチャタリング音の出る頻度が半分以下くらいになっているようですのでこれは成功かも知れませんね。

LSDの効き具合確認に少しワインディングロードでも走りたい気分です。
Posted at 2019/06/01 22:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年05月31日 イイね!

タイヤ新調とミッションオイル交換

無事車検の更新も終わりまして納車というところでトラブル発生。
どうも以前修理した右リアのタイヤがいよいよダメになった様でエア抜け発覚。

ショップさんのほうで再修理試みてくれたようですが処置の甲斐無くエア漏れ止まらず、どうせ変えるならということで4本新調致しました。

とはいってもサイズも銘柄も従来と同じ71Rですので特段変わったのは新タイヤならでわの乗り心地の良さと溢れんばかりのグリップ力が戻ってきたくらいです。


今回はついでに確保しておいたものも仕込んでみたのですがそちらはまた後日にと言う事で、立て続けのメンテついでにミッションオイルも交換致しました。

より好ましいフィーリング探求の為に今回は久しぶりに銘柄も変更。
従来のオメガ690から変更したのがこちら。

NUTEC NC70へと変更です。
粘度やグレード帯でいえばオメガ690と同様ですね。
75-90のギアオイルでロングライフ化を施したエルテル系の合成油です。

インプレは追々乗ってみてするとしても、一番気になるのは冬の期間の冷間操作性ですのでここから夏を経てどう印象が変わるのかを観察してみるつもりです。

フィーリング良ければ継続使用したいところですが、このオイルの泣き所は2L缶での販売と言う所。
ER34のターボ車両ですとミッションオイル量はおよそ2.8Lですので1Lチョイ実に微妙な量残ってしまいます。
ついでに距離を乗らない私の場合、非常にミッションオイルの交換サイクルが長めになりますので取っておくにも実に微妙なんですよね。

ともあれ、どの部位のオイルも新油は気持ちのいいものです☆

少々チャタリング音の酷いLSDのほうは週末辺りに一旦添加剤を入れて様子見してみる事にして、次回交換時にまた検討でしょうか。
(現在デフオイルはモチュールのものを利用中)
Posted at 2019/05/31 02:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成最後のリフレッシュ

平成最後のリフレッシュ本日は平成最後の日となりますね。
諸々の事情で1か月近く手元に無かったスカイラインですがやっと戻って参りました。

今回がボディの劣化対策と足回りのO/Hとリファイン行っております。

急にあちこちクリアがとんでしまったルーフからピラー、Rフェンダーと1枚面で研ぎ直しと色入りで再塗装行っております。


美しいルーフを取り戻しました。

Bピラーにあった歪はクリア研ぎの段階で消えていたそうですが


何気に酷かったリアコンビネーションランプのカバーは全剥離からの下地修正まで行ってもらっています。


こちらは多分期間限定。
シンプルなのも良い。


平行で出していたモノフレックス改のO/Hではリア側のロッド交換とこちら

フロント右アッパマウントの亀裂が発見されたので追加交換となっております。

反対側にまで達してますね


車高は以前と同じにしてありますが

リア側の特性を変更した都合で車検整備のついでにフロントを5mmほど下げてみる事に。

これだけ余裕ありそうな車高ですが、個人的な事情で5mmでも限界ラインになるのです。


・・・やっぱ3mmでもいいかも(怯


Posted at 2019/04/30 03:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年04月14日 イイね!

洗ってみよう

34が手元に無く寂しいので今のうちに企画。

そんなわけでたまには内装もリフレッシュと言う事で丁度外されてショップさんの隅に置かれていた私のリアシートが目に留まりました。
どうせ外されてるし、実験には丁度いいねと言う事で……

湿式クリーニング慣行です。

ブラシとバキュームの後、専用の洗浄水を掛けて更にブラッシング。
汚れが浮いてきたら更に洗浄水を吹き付けながらバキュームして、ある程度綺麗になったら噴射を止めて水分を除去していきます。




ズズズ。。。



ズズズズ。。。



ズズズズズ。。。。。

シート取り外してありますし、天気が良く温かかったこともあり作業後に1,2時間ほど干しておいたら綺麗に乾きました。

ちなみにきちんとした洗浄クリーニングは今回が初。
18年強分の汚れで回収した洗剤は・・・(閲覧注意)




ギャーーー

ちなみに作業前の状態ですが、パッと見たときは日焼けはあれど、特に目立った汚れは判らない程度で、コレでした。
Posted at 2019/04/14 01:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年04月10日 イイね!

ショックO/Hと二度目の仕様変更

ショックO/Hと二度目の仕様変更備忘録用に。

使用していたショックのO/H中です。

以前のO/Hからおよそ4年。ここ暫くずっと感じていた左リアの挙動変化が気になっていたのですが先日なんとなくオイルが滲んでいる事が発覚したために急遽O/Hを決定しました。

TEINに送ってみると肉眼レベルではほとんど分からないそうですが微細な傷ありとのことでO/Hメニューにロッド交換(2本/リア側)追加。
ほかにも若干のショートパーツの追加いれつつ(フロントのブッシュなど)結果的には基準額+2万弱で収まった模様。

現在使用しているのはTEINのMONOFLEXをベースとして仕様変更した改ですが、走行ステージの変化と車両の仕様変化に伴いその状態から更にリア側だけ仕様変更入れる事に。

以前オーダーした仕様はフロント・リアともに初期減衰発生の強度を15%程弱めたもので、路面追従性重視の設定です。
特にギャップ踏んだ際の挙動をスルーでき、簡単にトラクションが抜けないようにしていたのですがホイールの軽量化に伴い少々リア側のピストン速度が速くなり過ぎる状況になりましたので、足りなくなったソフト側設定を確保すべく全体のピーク減衰も10~15%程度弱める事に。

大体設定値でいうと2,3段にあたりますが中低速でのトラクション重視の車両には大きな変化となる筈です。

フロントについては現状維持。
やはりエンジン他重量物が載っていますのでリア程はばたつかない模様です。


ストローク量についてもバンプの形跡なども有りませんので仕上がりましたらこれを引き続きEDFCProで制御していきます。

車体のほうは車体のほうでメンテナンス中――というのも、とうとうルーフやリアコンビネーションのクリアが力尽きてしまいましたのでショックのO/Hの間に塗装作業に出しております。
車検も控えてますのであまり予算もかけられませんのでガラスは前後モールめくり可能だったために外しは無し。
Fピラーからルーフ、Bピラー通してリアクオーターまでの連続部分と、コンビネーションのカバーの塗装となります。
サイドステップに関しては一度外すとほぼ確実に割れるのが分かっていますので取り外さず、マスキングで切って貰う事に。

トランクの周囲に関しては板金屋さんが仕上がりのバランスでどこで切ろうか悩んでる模様ですので、期待して待つことにしましょう。
おまけでスカッフプレート周辺部分はやはり塗り直したい様ですので空気圧ラベル等のショートパーツも出るそうなのでオーダーしておきました。

尚コンビネーションカバーは研ぎだけでは素地が既に劣化しすぎていたようで全剥離の巻き込みで下地修正してから塗装になるそうな。

あのカバー実は高いんですよね……安価なら部品出るうちに1つ確保しておきたかったのですが。。


Posted at 2019/04/10 04:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation