• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんれーのブログ一覧

2010年01月22日 イイね!

そんなわけで車高上げ

そんなわけで車高上げはい、昨日言ってた通りに車高上げてみました。
とりあえずシート位置でフロント5mm、リア10mm上げて様子見。

均一にしなかったのはちょいと今後のための加重配分のアプローチです。
車高上がって重心上がってしまう分と、現状加速時のフロントの接地感の減少をやや前傾姿勢にすることで緩和してみようかと。

あとは予定を半年ほど繰り上げて用意していたアレを月末に導入。。

本日の作業でとりあえずキャタライザー部分も10mmほど余力が出ましたので月末にもう一度再度調整。

メリットのロール許容量の増加をうまく利用して減衰もちょっといじっておきます。

さぁ、春の走行会までに色々やらねば~♪

Posted at 2010/01/22 22:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | クルマ
2010年01月21日 イイね!

亀の子の結果とマフラー

亀の子の結果とマフラーこんばんは☆

先日の亀の子の被害が気になっていつもお世話になってるショップさんへ行って色々確認。

状況はコチラのフォトギャラリー参照で。


度重なる排気系のリファインにより再び地上高が足りなくなってました(汗)
一応完全車検対応車目指してますので本日は在庫で出来る対応を。

とりあえず柿本から出ている汎用の強化マフラーブッシュで少し吊り上げ設定。
10~15mmほど稼げました。
この時点でとりあえずフロントパイプは問題なく逃げました。
キャタライザーも歪んでしまったところが僅かにの感じ。


ただバンパーとのクリアランスが10mm程度になってしまったので急遽溶け対作品を確保。数日中には届くでしょう。


まだ微妙に足りませんが、今日は諸種の事情がありタイムアップ。
明日またお邪魔して色々調整しようかと思います。


もう少し先に考えていたモノも、予定を少し早める必要もあるようです・・・(謎)

レガリススーパーRがダメになったら次回はマフラーを少し見直さないといけませんね。
レガリススーパーR並みに静かで、抜けがよく、低速トルク山盛りで、回せばスポーティーサウンドで、それでいて最低地上高が稼げる篭り音のない欲張りなマフラーないですかねー?

ちなみに、よく大人しめのマフラーという評価を耳にしますが、その類のマフラーは個人的には既に爆音マフラーと感じる事が多いです(笑)

マフラー変えるとまたA/Fずれるんでしょうね・・・
A/F計導入が生きてきますが、セッティングに走り回る暇と、前回導入から2年ということを考えるとマフラーはまだまだ先に伸ばしたいところ。

最近周囲で各種柿本に変える人を目にするのですが、あの音はあれで好きなんですよね。
でも絶対に遠からず爆音になりそうな予感ですのでそれまで情報集めることにします。
Posted at 2010/01/21 22:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | クルマ
2010年01月08日 イイね!

A/F計稼動開始

A/F計稼動開始先日埋め込んだA/F-KnockAmp稼動開始です。
結局ストレンジさんでお願いした作業は
タービンアウトレットへの排気温センサーボス&センサーの追加。
フロントパイプへのA/Fセンサーボス&センサー追加
A/F-KnockAmpの配線
他となります。



なんというかずっと気になっていた部分ですので帰り道チェックしながら帰ってきましたが、結構良い感じで想定A/F値を指してました。

ざっとアイドルは14.5~15付近。
3000回転くらいの街乗りのNA領域では12.5~13.2程度
ブーストの立ち上がり初期は12.5位から11台、ピークブーストで10.3程度です。
フルブーストでの高回転域6000~はやや濃い目に9.7程度に収まってるようなので上々の結果でしょう。

もう一度細かく説明書を読まなければいけませんが、MFD関連にちょっと不具合発生中。
症状からみてMFDのセンサーアース不良かも?
明日見てみることにします。

Posted at 2010/01/08 00:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | クルマ
2010年01月05日 イイね!

コントローラーの埋め込み

コントローラーの埋め込み長い間待っていた純正部品が揃った模様です。
とりあえず明日車を持ち込んできます。

今日は先日の記事にあった取説の誤植と思われる報告に購入店へ。
取り付け位置などの相談に乗ってもらってました。


車内見回してもやはり見安い場所はエアコンの噴出し口しかありませんでしたので取り付けに先行して埋め込み加工のDIY作業です。

画像のような感じになってますがいかがでしょう?
しかしこの部品・・・思って居た以上に硬い><
リューターの速度が遅ければ削れず、速ければ溶けてしまう面倒っぷり。
やや削りすぎてしまったトコはありますがかなりガッチリはまってますので大丈夫でしょう。

Posted at 2010/01/05 22:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | クルマ
2009年12月08日 イイね!

機材を揃え中

機材を揃え中パワーFCのセッティング環境を良くする為に色々と入手中です。
なりすまし通信機(謎)を利用する為に必要な延長ケーブルも届いた模様。

とりあえずこれで

RS-232C搭載ノートパソコン(初代ノートPC活用)
RS-232Cケーブル
FCコマンダー延長ケーブル
セッティングツール
が手元に揃いました。
もうじきパワーFC通信ケーブルも届くはずなので来週くらいからはセッティング環境が整うはず。

その他準備中なのが
後期MTタービン
タービンアウトレット
排気温センサーetc
これらも12月中には準備できますので暫定仕様の現車合わせまでは壊さないように自分でなんとか対応しておきたいと思います。

暇があればエンジン制御について色々勉強中です。
Posted at 2009/12/08 18:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | 日記

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation