• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんれーのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

ほんのりバルタイ振ってみました。

ほんのりバルタイ振ってみました。こんばんは。
今回のメンテついでに置き換えた強化品にタイベルとスライドカムプーリーがあります。

思惑は色々あるのですが今後手が入る場合のケースを考えると強化タイミングベルトは外せません。




カムは純正から変える予定はないのですがちょっとだけ味付けを変えたくてスライドカムプーリーも導入です。


NEO6が登場したときに目の敵にされた「高圧縮とNVCS」ですが元を突き詰めれば美味しいバルタイを使うための変更でした。

馬力を稼ぐには燃焼速度との兼ね合いで新気充填率が大事になります。
トルクが出るように振ったバルブタイミングでは高回転が詰まりますし、かといって高回転の伸びを重視するバルブタイミングにしてしまうと今度は低回転がどんどん不安定になっていきます。

そこで一定の回転までは充填効率をしっかりと保てるように吸気バルブが早く開くようにしてトルクを稼ぎ、高回転やアイドル時には元の吸気タイミングで安定と、高回転での慣性効果を利用できるようにしたということですね。

私の車両ではNVCSは標準に比べ僅かな時間しか作動していませんが、元のバルブタイミングがおとなしすぎて高回転が伸びません。
その分は中間域でのブーストを上げて対処していますが少し盛り上がりを演出するために排気側のバルブの作動を僅かに遅らせてみました。

本来は厳密にバルブのリフト量と作用角、中心角、圧縮状態などを把握した上で行わないといけませんが、各種データシート眺めながら予測で変更量決定してみました(お勧めしません)

この変更が及ぼす変化はもう少しログとってから結論付けたいと思います。
Posted at 2011/05/20 22:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ兼チューニング | クルマ

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234567
8 910111213 14
1516 1718 19 2021
22 23 24 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation