• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんれーのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

LEVORG STI本格始動

LEVORG STI本格始動こんばんは。

本日はレヴォーグの2回目のオイル交換をしてきました。






初回オイル交換が520kmでしたのでオイル交換後800km走行ってとこですね。
今後は3000km前後ペースでのオイル交換になります。


さて、今回使ったオイルですが今回からは本気仕様ですのでこんな感じになりました


とりあえず前回は汎用品フィルターでしたが

スカイラインでも使用しているSARDのエレメントを使用して、たまに気分でチェリーピンクなアレにするかもですが・・・(笑)

ベースとなるオイルはこちら

WAKO'S 4CT-S

5w-30をベースにしますがちょっとだけ細工をして

6w-34.1って感じです(爆)

内訳ですが

4CT-S 5-30 × 3.8 L
4CT-S 10-50 × 1 L
Core502 × 0.3 L
の計5.1Lほどです。

オイルを注いだ後は



こいつも投入。

結構メカノイズが多めのレヴォーグですが、これ動画撮っておけば良かったなというレベルで機械音が小さくなりました。

少し走行するとより定着しますので更に滑らかになるでしょう。

なかなか缶の中から出し切れないので内キャップ外してオイル少し入れてフリフリ・・・



リキッドセラミックなのかなんとなくラメラメしてます。
勿論これも漏れなく投入。

おまけで

こんなものをオーダーしておきましたので


ゴソゴソゴソ。
と、どうなるかというと。



塞いでいた運転席下のブロアを延長エキステンション噛ませておきました。

WH1000は再度仮固定してベースになる部材入るのを待ちましょうかね。


Posted at 2017/03/18 23:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルな気分 | クルマ
2017年03月16日 イイね!

1週間があっという間に

1週間があっという間にこんばんは。
昨年の冬前から猫中心の生活送っておりますがそんな生活をしていると実に日が経つのが早いものです。





日に日に育つ猫。
もうじき満7か月になります。
現在の体重約4900g
今月中には5000gは余裕で突破しそうですね。

種類的に脂分の多い猫なので入浴後数日でオイリーな感じに毛がまとまってしまうのですが、そうなってくると本人気に入らないのか風呂場前でアピール始めます。

更に放置しておくと洗い物してるとこにダイブしてきますので最初は1週間に1度入浴日決めていたのですが今は毎週日曜と水曜はお風呂の日に。。


洗っているうちは大人しいのですがあまり長時間シャワーで流されるのが嫌な様で、最近では自分からすぐ湯舟に入ろうとします。

いい加減にコートが長くなってきて乾燥が大変になってきましたが湯舟で気持ちよさそうに寛いでるのを見ると頑張れてしまうから不思議ですね(笑)

折角なので携帯でちょっと撮影してみました。


Posted at 2017/03/16 22:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年03月14日 イイね!

現在のオーディオ設定

現在のオーディオ設定こんばんは。
先日5.1ch化したレヴォーグのオーディオ設定の覚書です。


とりあえずマルチチャンネルを選択して




共通項目1

こちらは特に変更なしですね。
フェーダーコントロールもここでは行いません。


共通項目2

5.1ch収録でない音楽を5.1ch出力するためにプロロジックを使用して仮想サラウンドで出力させます。
出力モードはお好みでいいのですが、特定の位相を強くする場合はマトリックス以外を選択します。


スピーカー設定

個別のスピーカーでカットオフとイコライジング設定したいのでスモール設定にします。

スピーカー設定(出力)

今回私の車ですと
ヘッドユニットがZH-0999
フロント+ツィーター+リアスピーカーがソニックデザイン
センターがカロのTS-CH700A
サブウーハーがカロのTS-WH1000A
ですのでどうしても外部アンプを介さないフロントとリアが高めになっております。
volで稼ぐ場合はテストトーンの出力レベルでバランス重視で調整しましょう。


カットオフ センター

スロープに関しては出力減衰率というか各スピーカー間のつながりというかそういったものに影響しますが、聞く人との角度と距離でも結構重要な意味合いを持ちます。

勿論セオリーはあるのですが、好みを優先してしまうほうが気持ちよく聴けますのでそちらを推奨します。

カットオフ フロント

筐体の小さいスピーカーですので補完的に使用する仕様ですね。


カットオフ リア

フロントに同じくです。

カットオフ サブウーハー

低~中音の割と広範囲をカバーさせるので異様な設定になってますね。
通常のサブウーハーの場合は80~100付近での使用が一般的かと。
圧より音を出す場合はスロープは少なく、圧でほしい場合(このサブウーハーでは方向が違いますが)スロープ数値の-度が上がってきます。

さて、ここからがメインですね。

イコライザーを作成していきますが、先の設定でスモールを選択しているので全部のスピーカーが個別に設定できます。
このためにサイバーナビを使い続けているのですが・・・

あと、ここではかなり誇張系の設定をしていますが全体レベル下げでVOLで調整するのが王道という人もいるでしょう。
私の場合は他ソース切替時の音の差をなくすために他ソースと整合取りやすい持ち上げ系で設定しております。(廃ワットなアンプやらスピーカーを出力ソースにしている人はレベル下げ系のほうが綺麗には聞けます)

イコライザー フロントスピーカー

私の目標ではフロントからメインボーカルは出さないので500~800を切り捨てます。
バックコーラスや、残響部や金物系はこちらで鳴らして、更に高音部はツイーターから出る仕組みですね。
若干ベース部分もほしいので持ち上げています。


イコライザー センタースピーカー

私のメインスピーカーとなるのでヴォーカル域を中心に持ち上げております。
バックコーラスやらの部分はやや下げて、フロント部が目立つようにする設定です。

イコライザー リアスピーカー

ベース音はセンターとサブウーハーに任せてボーカルが聞こえすぎない程度に音場を拡げる意味合いです。

同位の倍数(倍音)は共鳴するのでうまく音が出なかったり濁ったりする場合は不響に近い周波数と差を付けるなどして調整しましょう。

スピーカー オール(自動合成)
#ここから設定替えてしまうと全部のスピーカーの出力が変更されてしまいますので変更しないようにしましょう。

自動で合成されるとトータルではこんな感じの様ですが・・・シングルイコライザーの場合、これだとボーカル抜きに近いですね(笑)

参考までに掲載しただけです。

動画も撮っては見たもののスマフォで録画の為音潰れてるし、著作権だの色々問題ありそうなので掲載は自粛しときます(´・ω・`)

Posted at 2017/03/15 00:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルな気分 | クルマ
2017年03月12日 イイね!

日産祭2017

日産祭2017こんばんは。

昨日は袖ヶ浦RWで日産祭ということで足を運んでみました・・・スバル車で(爆)
別にスカイライン不動状態だからとかでなく、レヴォーグで(笑)








一般駐車場が判りにくい上に結構道が荒れていて車に優しくない。。
車高低めの車はちょっと可哀想でしたね。

実際に来ていた台数もごくわずかでしたが知り合いの車両がちらほら。

会場ではほんのりトークショーらしきものもありましたがどこで話しているかもよくわからず・・・
あくまで走行会メインの感じのイベントになってましたね。

ぱっと見参加していたER34は2台だったかと思いますが、他のスカイラインに比べて極端に少ない印象でした。

昭和のスカイライン軍団は元気に走ってましたがクラッシュと小火があったのが気がかりです。
大丈夫だと良いのですが。


少々早めに引き上げた後は現地で合流した34コミュ系の仲間とファミレスでのんびり食事しながら渋滞回避。
その後ちょっとだけ大黒Pで休憩がてらのぞき見してましたが閉鎖となってしまったので帰宅しました。
Posted at 2017/03/12 18:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年03月09日 イイね!

A/Fセンサー取り付け位置と取り回しなど覚書

ER34クーペの場合です。

AFKノックアンプのA/Fセンサー取り付け位置。
フロントパイプ(フジツボ)のこの位置です




取り回しはフロア下に沿わせて


取り込みはここのサービスホールから


触媒横付近になります。
別角度からもう一枚。




ちなみに排気温度計は写真撮れませんでしたのでこちらを参考に。
上部が純正O2センサー、下部反対側がBNR34用排気温度センサーです。

Posted at 2017/03/09 17:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング記録 | クルマ

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
56 7 8 91011
1213 1415 1617 18
19 20 2122 232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation