• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんれーのブログ一覧

2017年03月08日 イイね!

ナビデータ更新

ナビデータ更新こんばんは。

確定申告手続きもひとまず終わり、あとは抜けがなければOKな筈なので・・・
どちらの車に乗っても全データ更新の催促されるので頑張って更新かけました。





相変わらず時間のかかる更新で・・
レヴォーグのほうは終わったもののスカイラインはまだ半分以上残ってます(´;ω;`)




天気は良かったものの風が冷たかったので何気に寒かったり。

Posted at 2017/03/08 23:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年03月07日 イイね!

レヴォーグ5.1ch化しました

レヴォーグ5.1ch化しましたこんばんは。
先日から下準備していた5.1ch化のための部材が揃いましたので本日5.1ch化してきました。



まずはセンタースピーカーの処理ですね。

このパネルを加工していたのですが


実際に車両にはめ込んでみると

存外スペースがなく当初のオフセットが難しそうでしたので整備記録に書いたように

埋め込み部分を拡大しておきました。

レザーを貼る前は結構スカスカしてますね。

思ったよりなかったスペース・・・

とりあえずビビリ防止かねてスピーカーの下のパネルにもレザーを貼って滑り止めにしておきました。

色々調整して・・・


こんな感じになって・・・

最終的には

如何でしょうか?

ナビのセンター出力からスピーカー付属のアンプを介して接続しております。

そしてサブウーハーはこちらを使います。

お気に入りのサブウーハー。

取り付け位置は定番のシート下で・・・


サイバーナビでコントロールするので位相はノーマル、ハイパスはオフにしてヘッド側でコントロールします。

マットがイマイチ収まらなかったの図


運転席後部の人には申し訳ないけどヒーター吹き出し口は塞いじゃいました。
ずれたりはしませんが少々不安定ですので設置用の土台をそのうち用意して取り付けしたいですねぇ。

とりあえず5.1ch化完成です。
ヘッドユニットの微調整はまだ途中ですが、だいぶいい感じになってきました。
まだまだ全体の音場が狭いので要調整ですね。
Posted at 2017/03/07 23:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルな気分 | クルマ
2017年03月01日 イイね!

レヴォーグのオーディオを5.1CH化します

レヴォーグのオーディオを5.1CH化しますこんばんは。
(カーオーディオ関連の記事につき、個人的感想主体の記事になります。)
(音の好みは個人個人で違いますのでこれがいい音なんだ!と他者が言い切ることはできません)
(一部製品を一方的に非難、または推奨する意図はありません)

納車直後にソニックデザインのスピーカーセットを組み込んだレヴォーグでしたが・・・




色々と制限の中でよく考えられている製品だとは思うのですが、エージングが終了してもどうにも音が出てこない。
約12万円という価格設定を考えると正直まったくオススメできない状況です。

試しに同じ音源を使い、スカイラインでセンターとサブウーハーを無効にして2chで設定しなおして比較してみたのですが、レヴォーグの音環境ですと


1:基本出力が足りない
スカイラインでVOL7くらいの音量を出すためにレヴォーグでは12~13必要。

2:音が全体的に硬く、中低音の伸びが無い

3:音場の範囲が極端に狭い

といった状況でした。

中低音を持ち上げてしまいますと今度は高音側が潰れてしまい、高音寄りを下げてvolで稼ごうとすると全体がざらついてしまいます。

ちょっと不満点ばかり書いてしまいましたがどの部分が良いのかというと。

1:出力を上げない状態での音のクリア感は強い

2:超高音域はそこそこ出ている

といった感じです。
もう少し具体的な状況で説明すると

一定のエンベローブで連続した合成音(スクウェア波やサイン波系)は音の出が悪く、
アタック係数の強く、短い音(例えばラジオでの人のトークなど)は比較的良好な出方をしていました。

とりあえずこの辺を意識しながら当初から予定していた5.1ch化を前倒しにすることに。

コンセプトはスカイラインの時と同じなので

センタースピーカーでヴォーカル+位相の味付け

フロントスピーカー&ツイーターでバックコーラスや残響等を誇張して空間表現

リアスピーカーでリズム楽器とベースライン、低音側残響を表現

サブウーハーで低音~中間域の補強

ということで用意する機材も同じですね。

サブウーハーにはカロのTS-WH1000Aを


センターにはカロのTS-CH700Aを使用します。
(画像はスカイラインの写真)


設置はWH1000Aはやっぱりシート下ですかね。

センタースピーカーはスカイラインみたいにルーフに埋め込めたらよかったのですが、さすがにアイサイトのカバーを刻むには抵抗がありますし、ダッシュ上におけませんので・・・MFD手前ののパネルに埋め込んでみようかと。
既に先人さんたちにより埋め込み実績ありますがサンルーフ車だし他にスペースが無かったのでかぶり失礼で行こうかと。

Posted at 2017/03/01 20:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルな気分 | クルマ

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
56 7 8 91011
1213 1415 1617 18
19 20 2122 232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation