• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月08日

ドアの建付け

ドアの建付け 先日の関東地区の大雪,埼玉北部は昼過ぎからチラホラと雪が降ってきて,夕方になるころには一面の雪景色となった.


こんな急な積雪のために購入しておいたスノーソックだけど,あらかじめ降雪が分かっていたのでおとなしく電車通勤.


その日の夜に駐車場の車を撮影したのがコレ ↓ 





沖縄に行っていたムスメに送ると,

盛れてる♪

との返事が.....確かに,車たちの上に雪は盛られているが(笑)



でさて,この雪の日の前に行った作業があった.


ひとつは,コレ.




部品が出てくるウチに交換してみましょ~ネ という軽いノリで買った燃料キャップの蓋.






交換前はこれ.

給油の時に盛大に プシュー と音がするので,タンクが結構負圧になっていそう.


うむうむ.

効果のほどはどうなんでしょ?


で,もう一つの部品がコレ.




ドアロックストライカ.


というのも,最近,倶楽部Lを運転しているとギシギシ音が酷くなってきた.


単なるピラーのギシギシ音ならまだしも,金属音のギシギシ音がする(汗)
金属どうしがこすれる場所と言えば,ドアのヒンジか,ロックストライカ―だべな.


ヒンジはグリスを吹き付ければいいけど,ストライカーについては交換するしかないか....という事で手配


運転席側は問題ないので,助手席側の前後2つを交換することに.




フロントドアのところはサクサクと交換.


本来はストライカーにはプラスチックが巻かれているのだけれど,それが跡形もなくなっており,金属どうしが接触する結果となっている.


また,プラスチック部分 2mmくらいかな? の厚さの分だけドアの建付けが悪くなっているので,それが原因でキシキシとHT特有の軋み音になる.






助手席はこれでOK.


同じようにリアドアのストライカーも外そうと試みるが........



(T_T)



ネジが強烈に固着してびくともしない......
インパクト使ってもダメ......



そんなこんなしているうちに,ネジの + が 〇 に......



このネジ,ネジザウルスとかプライヤーでつかむ余地がないので途方に暮れる.


冷静に考えて,まずはネジを手配(作業時間 3日延長)





さて,ドリルで穴をあけてネジを切りなおそうかなぁ.....と思ったけれども,最終手段というなめたネジを取り外す工具を手配.....(作業時間 さらに3日延長)





で,このビットを回すのだけれど,ビットにあうスパナは一般的では無いんだね....(モンキーレンチが手元にないため 作業時間 さらに1日延長)











なんとか外すことに終了し,あとは試運転だけだ♪



と思ったら,あの雪だ......

昨日,雪も解けので試運転をすると,金属音は皆無になった♪


軋み音は,ピラーだけでなく,ウエザーストリップなどのゴムとガラスが接触しているところからも出るので,完全には無くならないけれど,スピードが出ると窓が風圧で押し付けられるのか,軋み音は皆無に♪


良き良き♪


ブログ一覧 | クラブL | クルマ
Posted at 2024/02/08 16:33:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

納車七日目 作業9 錆止め
魔法使さん

次に行う作業の部品がいくつか届きま ...
maccom31さん

運転席側ドアのヒンジ到着
maccom31さん

ドアノブ補修
kt21187さん

Amazonプライム感謝祭(その1)
Prancing Horseさん

週末の予定
コウ@DayTRICKさん

この記事へのコメント

2024年2月8日 18:58
給油キャップ交換…最近流行ってますよね(*'▽')

どれ位効果が出るのか分かりませんが気になるところです…(汗)

ちなみに差し支え無ければキャップお幾ら位でしたか…(*'▽')??
コメントへの返答
2024年2月8日 19:29
はいさい♪

そうなんです.気になっていたので手配してみました.
燃ポンの燃圧が上がる方向に働くとすれば,燃料が濃くなる???

でも結局はECUが働くのでどうなんでしょうね?

色々ネットで探しました.楽天市場で手配しましたが,送料込みの3157円でした.その業者,すでに在庫なしとなっています.

大手通販では品切れになっているようです.
2024年2月8日 19:00
こんばんは!

“ ドアロックストライカ ” 、この部品も私のローレルではここまで交換していない部品の一つ。(汗)

部品が現在もあるのなら交換を考えておいた方が良さそうですかね。冷や汗2
コメントへの返答
2024年2月8日 19:32
はいさい♪

私もこの部品交換は初めてです.その昔,プラスチックが無くなったのには気が付いたのですが,そのままにしていました.

軋み音も酷かったので,交換時だと思い,また手に入るうちにと思って交換しましたが,この部品が品切れになることは無さそうではあります.

交換するならばネジも手配した方が良いと思います.
2024年2月13日 18:33
はいさ~ぃ♪♪

プラスチック部分がクラック入ってダメになりますね・・・このドアロックストライカ・・
うちの車も一度総交換してますが、またまたプラスチック部分がダメになってきてますね・・。

交換作業の際に、あのロックネジの頭をダメにするケースは結構多いです、、、かなり強いトルクで締め付けられているので、それを理解した上で整備すればどうって事ないのですけどね、、。

給油キャップ、、、
私は輸出仕様(C33ローレル用では無いですが、北米輸出仕様の奴)新品を2個持ってて、それを使っています。

余談ですが、、
燃料ポンプを吐出量の高いタイプに交換したとしても、燃料レギュレーターで圧力を一定に保持されるので、純正コンピュータ、純正インジェクターなら燃料が濃くなる事は無いですね。
コメントへの返答
2024年2月14日 9:38
はいさい♪

ドアロックストライカ,プラスチックがダメになったらゴムホースでも巻いて,緩まないようにすれば解決しそうではあります(笑)

ロックネジ,問題はあのバネ座金ですね.強いトルクが必要ですが,ネジそのものの強度が高いわけではないんですよね.強烈に押しつけた状態で慎重に電ドラ作業しましたが,やってしまいました (T_T)

給油キャップ交換の効果というのは,実際どうなんでしょうかねぇ?
最終的にECUなどで最適な状態に調整されるので,物理的な意味があるのか無いのか.

もしかして,給油口のパッキンの劣化により,大気中の水分が燃料タンク内に侵入して,ガソリンを劣化させて燃費が悪くなる的な話なんですかね?

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation