• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

紅に染まる京都散策

紅に染まる京都散策中国人不在今京都平和?早苗総理効果抜群也。
嫁曰「早速京都行!」
娘1曰「我帯同希望!大学休!」
娘2曰「我学校期末試験也泣」残念。
我曰「我空山輪郭車行希望」
全員「賛成!」




alt
と言う訳でw
朝の7時に清水寺から一番近い駐車場にスカイラインをとめて12年振りの清水寺へ。平日だから?駐車場はガラガラでした。早朝にも関わらず大勢の外国人が。あれ?中国人がいないから空いてると勘違いしてました。中国人以外の外国人は大勢いたんです。それでも中国人がいないと思うだけで清々しい気分になりすね。

alt
ちょうど紅葉の見ごろだと言うので期待して行ってみたら、、、

alt
何と言う事でしょう(≧∇≦)!燃えるような紅葉!人は多過ぎましたが、中国人がいないから空いてると勘違いしたお陰で最高の景色を目に焼き付ける事が出来ました!

alt
清水の舞台を紅葉越しに下から見上げるのも圧巻でした。残念なのが、昨日まで秋晴れの天気だったのにこの日は朝から雨。私がスカイラインで出動する時は大抵雨が降ります。
あれ?もしかして私って雨男?

alt
続いて8時40分開場の駐車場に8時41分に到着したのがこちら、金閣寺第一駐車場。到着したら既に観光バスがズラーと並んでおり、修学旅行?の学生さんや外国人が次から次へと((((;゚Д゚)))))))

alt
9時の入場までに数百人の列。駄目かと思いましたが、団体用と個人用の列があり門の前まで行けました。開場と同時にお札を購入。これが参拝のチケットになってるって流石です。

alt
12年振りの金閣寺。この景色の素晴らしさよ。昔の日本人の感性に感心しつつ、その感性を形にする技術の高さに敬服いたしました。ただただ凄い。
↑の写真を撮る時間、秒。

alt
↑実際の現場、混雑渋滞発生。

alt
雨の秋も良き。

alt
10時。朝から何も食べていません。嵐山で食べ歩きの予定ですが、空きっ腹に買われてはお金が足りなくなります。なのでここで休息することに。

alt
ガストのモーニング。ドリンクバー付きで悪くはない。だけど一つひとつのクオリティはやっぱりコメダ珈琲の方が良いかな?

alt
何と!京都の友達にスパイショット撮られていましたー( ´艸`)

alt
渡月橋到着。韓国語が聞こえて来たので私もつられて「ハイ撮るよー!ハナー、トゥルー、セッ!」

alt
背後の山々も紅く色づき、山から立ち昇る水蒸気も相まって本当に燃えているよう。

alt
誰だ?中国人がいないから空いてると言ったのは?←誰も空いてるとは言っていない。通りのお店もオープンしている時間帯。台湾、韓国、アメリカ、ヨーロッパ、ムスリム?ありとあらゆる人種が入り混じりカオス状態。

alt
私が15年以上書き続けているみんカラブログを見てみたら、昔の京都はどこも空いてて歩き易く観光にちょうどいい。最近京都への足が遠のいていたのはどこ行っても混雑しているから。今回空いてると勘違いで京都行ったら激混みでしたが、それでも紅葉が見ごろの京都に来れて良かったです。日本へ酷い制裁をしてくれている中国政府に感謝申し上げます。

alt
嵐山食べ歩き散策の一部。美味しいけど財布がどんどん軽くなる。ガスト行っといて良かった(^◇^;)

alt
かかとに時限爆弾を抱えている身としていつ爆発するか心配でしたが、大丈夫でした。外国人多過ぎ問題はありましたが久しぶりの京都、目一杯満喫しました。

alt
おまけ。嵐山の駐車場も余裕を持って止められました。駐車場枠番?もちろん「31」ですよ( ´艸`)。
Posted at 2025/11/26 18:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都 | 旅行/地域
2025年11月19日 イイね!

52歳、休日の一日

52歳、休日の一日有馬温泉の紅葉と、間もなく納車から9年だけど
全く飽きないスカイラインGTS-R。

普通、新車で買って9年もしたら外装の艶は無く
なり、トレンドからは外れるので見るからに古く
見えるお年頃。我慢してきた乗り替えもそろそろ
本気で考えようかという頃かと。
ところが、中学の時から憧れ続けて購入したこの
スカイラインGTS-Rは飽きるどころか今も新鮮!
製造から38年とは思えない。今の流行りとは違う
次元で評価されるので古臭く見えないのが凄い。
今日も愛車と紅葉を求めてドライブしました。



alt
最近、仕事が休みの朝は喫茶店でのモーニングにハマってて、いつもはコメダ珈琲なんだけど今日は違うお店にも行ってみたくなり、こちらの喫茶店へ。

alt
初めてのお店、朝からちょっと奮発してスペシャルモーニンググラタンセット。今までコーヒーは苦手でしたが52歳にしてやっと美味しいと思えるようになりました。グラタンも美味しゅうございました(^^)

alt
リーフのタイヤを冬タイヤに入れ替える為、スカイラインを移動して冬タイヤをえんやこら出しました。

alt
今度履き替えて来ます。神戸なのにもう履き替えるの?ハイ、我が地域は神戸でも三田(さんだ)に近く、ここは関西のシベリアと呼ばれるほど冬が寒い地域です。因みに今日の最低気温は3℃。明日から0℃がしばらく続く予報です。

alt
スカイラインを移動させようとしたら運転席に蜘蛛の巣が((((;゚Д゚)))))))
蜘蛛さん、こんなところに罠を仕掛けても何も捕獲出来ないと思いますが、、、

alt
せっかくスカイラインを出したので有馬温泉をぐるっとドライブして来ました。平日の朝にも関わらず多くの観光客で賑わっていました。

alt
その後、サクラに乗り換えて六甲山を縦断し港町神戸に降りて来ました。

alt
JR三ノ宮駅ビル工事の現場です。あと数年で我が街神戸も生まれ変わるのかと思うと震災からようやく復興するのかと。お洒落で楽しい街に生まれ変わって欲しいですね。

alt
少し遅めのランチ。サンマルコのカレー屋さん。

alt
以前、一度だけ私のブログ記事で紹介した事がありましたが、それは通販。お店で頂くのは初めてです。

alt
カツカレー。いつもCoCo壱のカレーに慣れてるから?ルーが少なく少し残念な気分に。カレーも美味しかったんですが記憶している青春の味とは違いました。お店の味が変わったのか、私の舌の記憶がずれたのか?生きている内に”めちゃくちゃ美味しいカレー屋さん”に出会ってみたいものです。このままだと
CoCo壱が最高で終わっちゃいます。

alt
家に帰ってスカイラインをガレージに仕舞ってお昼寝タイム。明日からまたお仕事頑張ります。
Posted at 2025/11/19 19:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | R31スカイライン | クルマ
2025年11月12日 イイね!

紅葉ドライブと兵庫のがいな製麺所

紅葉ドライブと兵庫のがいな製麺所ZE1リーフが旧型になりましたね。もう新型リーフを
注文された猛者はいらっしゃるのかな?私はまだまだ
この現行型リーフを乗り続けますよ。
ZE2リーフが納車されだしたらZE1のe+(60kWh)が
出回るだろうから、EVの中古価格が下落している今
60kWhバッテリーの中古リーフに乗り替えようかと
一瞬頭をよぎりましたが、ある野望の為、今回は現行
型リーフを乗り続ける選択をしました。”ある野望”が
打ち砕かれた時はまた考えて見たいと思います。


alt
嫁さんと娘一号が休みだと言う。家でゴロゴロを提案しましたが、秒で却下されました。どこに行くかもパパが考えろと言う。運転ももちろん私の担当で、っておかしくないですか?嫁さんと娘はお気楽に車内でスマホ弄いじ・・・してたら到着したのがここ。

え?ここは讃岐?
2週続けて?

alt
見た感じ本場の讃岐うどんのお店に見えますが、ここは兵庫県加西市の「がいな製麺所」。店主は香川の池上製麺所のるみおばあちゃんのもとで修行されたそうです。

alt
私はかけうどんと釜玉うどんを注文。天ぷらはイカ天をトッピング。
(今日はゲソ天の代わりにイカ天でした。)

alt
先に釜玉うどんが着丼。店員さんの言う通り備え付けの醤油を2周回し掛け、頂きます!

alt
( ゚Д゚)ウマー!
先週、本場讃岐うどんを食べて来たから分かる美味さ。兵庫だと言うことを忘れる程の再現度の高さにびっくり!

alt
お店の雰囲気や、窓から見える田舎の景色も本場さながらなので気分良く食べられます。

alt
続けてかけうどんが着丼。うどんを評価するにはやっぱりかけうどん。
モチっとした腰のある麺は合格。ただ多少平べったい形状なのは店主のこだわりか?私は四角い断面のエッジが立った麺が好みですが、そこは許容範囲かな?

alt
出汁はいりこの主張は控えめですが麺との相性も良く、最後の一滴まで美味しくいただく事が出来ました。実は遠い昔、三田に支店があったので食べた事はありましたがすぐに閉店したのでそれから足が遠のいていました。しかし、この美味しさを味わったら是非また食べたいですね。


alt
がいな製麺所からの帰り道,播磨中央公園の木々が色付き始めていたので寄りました。

alt
食後の散歩も兼ねて。涼しくて食後の散歩には持って来いの季節。

alt
インスタ映えしそうな虹のトンネル。

alt
明日からまた仕事だ。定年まであと7年半( *´艸`)。

Posted at 2025/11/12 20:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | グルメ/料理
2025年11月11日 イイね!

親父を認知症クリニックに連れて行ったら…

親父を認知症クリニックに連れて行ったら…78歳の親父。人(私)に迷惑をかけている感覚は
無いと言う。施設に入ることを嫌がり、一人暮ら
しを続けたいと言う。(それがもう迷惑なの)
「おいおい主よ。お前も冷たいヤツやな。心配な
ら引き取って一緒に住めよ。」ごもっともです。
しかし、幼少期からの私たち親子の記憶は悲惨
でして・・・
平日は毎晩午前様。お酒を飲み歩き麻雀で遊んで
タクシーで帰って来る。家に入れるお金は少し。
あとは全部自分の遊びの小遣いだって。家事育児
は全て母任せ。自分の為だけの人生を歩んできた
お気楽なオヤジです。


土日に家にいると夕方にかけて機嫌が悪くなり、小学生の時は風呂場で九九を言わされ、間違えると赤鬼のようになって怒鳴り洗面器で殴られる。私や妹、弟も同じ被害に毎週遭っていました。私が今でも鍋料理の水炊きが食べられないのは幼少期のトラウマ。もともとポン酢が苦手で食べるのが遅くなるとあからさまに機嫌が悪くなり、牡蠣が苦手なことを知っててわざと牡蠣を食え!と私の器に入れてくる。苦手なのでえずくと赤鬼のように真っ赤な顔で怒り出し、怒鳴り殴られ暗い納屋に立たされ、ご飯も与えてもらえない。それ以来トラウマとなり水炊きとポン酢、牡蠣が絶対ダメで食べたいとも思わない。あ、ちゃんこ鍋は毎週でも食べたいぐらい大好きですよ。
家族旅行の思い出なんか両手で数えてお釣りがくるほど。旅行の帰りは毎回機嫌が悪く、車の中で怒鳴られ、レストランに入っても「お前は食うな」って虐待ですよね。泣けば泣くほど怒られる悪循環。大人になった今からでも警察に被害届を出したい気持ちをグッとこらえて相対しております。

なので引き取って一緒に住むなんて無理、地獄。今年に入って詐欺に2回も遭い、財布を無くし、渡した生活費もどこへやったか分からないほどボケて来たのに施設に入るのを嫌がり一人暮らしを主張する。

ほとほと困り果てケアマネージャー相談したら、一度MRIで脳を撮影し認知症テストを受けてみる事を提案されました。受けさせたいのはヤマヤマですが、本人が嫌がって受けてくれるわけが無い。案の定本人は全力で否定して来ました。だけどこちらもこのまま一人暮らしを認める訳には行かないと。医者の診断を受け、お墨付きが出たら一人暮らしをしてもいいけど、何もしない状態では認めない!と喧嘩越しで迫ったら渋々同意してくれたのですぐに医者を予約しました。


少し話が逸れますが。

alt
実家の玄関。事ここに及んでリフォームしました。

alt
玄関土間が盛り上がり、玄関のスライド扉が動かなくなったと親父から私にクレームが入りました。面倒くさいなー、もー。ルーティーンの生活以外何一つ出来ない親父。すべて母親に任せっきりだったんだろうな。という訳で私が業者Aに連絡し、下見をしに来てくれました。お願いしたのは盛り上がった土間を修正し、玄関扉が動いてくれるだけでいい。親父も持ってあと10年は無いだろうし。とにかく予算は掛けたくないと。

alt
業者Aの見積もり。玄関扉の交換も含めて109万円!えーっΣ(゚Д゚;)ノノ
しかも土間の盛り上がりが植木の根っこが悪さをしている可能性があり、それは別見積もりになると。分かる、分かりますよ。車の板金見積もりだってディーラーで見積もりするとちょっとした物でも板金せずにすぐ交換。見た目は一番キレイに直るけど・・・いやいや、最低限でいいって言ったのにこれは・・・。

そこで今年の春にかけて我が家の駐車場増設工事をしてくれた業者Bさんに連絡し、同じ条件で見積もりをお願いした結果、、、

alt
業者Bさんの見積もり。私の希望通りの内容で41万円!えーっΣ(゚Д゚;)ノノ
しかも土間の盛り上がりは間違いなく植木の根っこだと断言し、根っこの除去も含めての見積もりで、工事期間は1週間もあれば、、、とのこと。有難うございます。奇麗に直らなくていい。よく見たら多少歪んでいても扉が動けばいい。これでいいんです。

alt
早速業者Bさんにお願いし、工事開始。玄関土間をめくると案の定、木の根っこが横たわっていました。切らずに作業したらまた成長して影響するけど、切ると庭の紅葉の木が枯れないとも限らない。どうしますか?と言われましたが「切って下さい」とお願いしました。

alt
根っこを除去し、土間タイルを敷くための基礎工事。タイルは今と似たタイルでお願いしました。

alt
あっという間に作業完了。私の希望を見事に汲み取って作業をして下さいました。これでいいんです。業者さんには「親父は認知症なので仕事のやり取り、進め方、請求は全て私に」とお願いしていましたが、後日業者さんから「お父様から自分が払うので請求書は私(親父)にと言われましたが」と連絡が来ましたが請求書は私にお願いしました。

親父が業者さんに「支払う」と言ったようなので私が親父に「工事終わったよ。親父が払うって言ったらしいやん。じゃ、お願いね」とラインすると、「わしは払わん。〇〇(私)が払うように」と謎の上から目線の返信。分かってましたけどね、しょーもないプライドを発動し、自分が払うと言っときながら本心は払う気一切なし。そのくせ詐欺師にはホイホイお金を送金してしまう。腹立つわー。

閑話休題。


alt
というやり取りがあって、先日親父を行きつけのクリニックに連れて行きました。クリニックの先生とは裏で通じて合って、先生が上手いこと言って隣の「脳神経外科」に紹介状を書いてもらう事で自然とMRI検査を受ける流れに。

alt
同時に認知症テストもしたんですが、ここぞとばかりに縮んだ脳をフル回転させて答えて行く親父を目の当たりにすると恐怖を感じました。これはヤバいぞ・・・。

診察室でMRIの結果を観ました。脳出血や脳梗塞は見られなかったものの、親父は5年前にもMRI検査を受けていたらしく(私は知らなかったけど多分母が連れて来たんだと思う。5年前は母も癌の手術をしていたので自分が生きているうちに親父の処遇を、施設に入れたかったんだと思います)、5年前の画像と比較したところ脳の萎縮は確認出来ました。血管も細くなっているようなので、ここでも紹介状を書いてもらい、後日別の大きな病院で血流検査をしてもらうことになり、今日の受診を終えました。

私の期待とは違う結果になりそうです。2分前の事は綺麗に忘れるので会話にならないのに日常のルーティーンはこなすし、道に迷う事も無い。今日が何年何月何日かも理解しているし、私の顔や名前は憶えている。認知症と診断されて施設に入れる事が出来ないかも知れない。このまま一人暮らしを続けることになり、私に大きな迷惑をかけ続ける未来が見えます。大いに不安です。

結果は年末の予定です。
Posted at 2025/11/12 19:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 暮らし/家族
2025年11月05日 イイね!

讃岐ワールド体感!みんなでツーリング企画

讃岐ワールド体感!みんなでツーリング企画普段は土日が仕事なので、土日のイベントには
年に1回、ここぞと言う時に限って有給を取得し
参加しています。なので逆に平日にイベントを
企画し皆さんに有給を取得してもらう讃岐うどん
ツーリング。もう既に5回を数えるイベントに
成長しました。さて今回は何人のお友達が有給を
取得して参加してくれるのでしょうか?そして
参加した皆さんは楽しんでくれるのでしょうか?







alt
兵庫から与島PAまでご一緒したのはR32の孤高のtype-MさんとC27のことろろさん。孤高のtype-Mさんはカーチューンのお友達で記念すべき第1回の時から数回参加してくれています。ことろろさんはみんカラのお友達で既に15年のお付き合い。今回ほぼ初めての讃岐うどん、開始前から期待が高まります。

alt
私は讃岐うどん歴20年以上。20年前はナビの精度も低くピンポイントでお店まで連れて行ってくれなかったので車を降りてお店を探すのも讃岐うどん巡礼の楽しかった思い出。今はGoogleマップで簡単にお店まで連れて行ってくれます。

alt
11月5日水曜日AM8:30、いよいよ巡礼のスタートです。余談ですが、このR31の後ろ姿最高です!自分で見られないのが残念ですが、それ以上に「運転している」と実感するたび乗ってて興奮する私( *´艸`)。納車から9年経っても乗るたび新鮮な気持ちです。

alt
うどん県上陸。

alt
まずは私の中で讃岐ナンバー1のがもううどん。
ここで讃岐うどんの師匠であるピッピメタリックさん(トヨタノア)と合流しました。ピッピさんもみんカラで15年のお付き合い。お昼は毎日うどんを食べる強者で、お店の大将とも顔馴染み。いろんな裏情報を教えてくれるので一緒に廻ると楽しく知識も増えて行きます。

alt
平日の朝から20分の行列ですが朝がもうはテンション上がります。ここより美味しいお店もあると思いますが、好きなお店は?と聞かれれば迷わずがもうと答えます。

alt
空きっ腹にがもうのうどん。
うどんが舌先に付くかつかないか、0.1mm触れただけで「( ゚Д゚)ウマー!」と叫んでしまわずにはいられないほど最高に美味いうどん。奇跡の味わい。

alt
美味しかった!また来るよ。

alt
山越うどんは定休日でした。讃岐ほぼ初めてのことろろさんに釜玉うどんを食べて欲しかったんですが、休みなら仕方ない。がもうから50分のツーリングを兼ねてあのお店まで。途中の道が対向とすれ違えない程狭く、車が来ませんようにと祈りながら走っていると、、、

alt
バス来たー!
幸いメイン道路に出るところだったので事なきを得ました。

alt
到着したのは谷川米穀店。ここも超有名店で私の嫁さんが大好きなうどん屋さん。開店10分前に到着しましたが、既に待ち客多数。

alt
谷川の美しい渓谷を眺めながら待つ事しばし。

alt
釜揚げのうどんに卵を一つ落として釜玉に。醤油をちょっと垂らしただけなのに外人のリアクションのように「Oh...アッメイジン!」
令和7年、物価高騰の時代に250円で絶品の釜玉うどんが食べられる奇跡に感謝。

alt
私のスカイラインGTS-Rのボンネットに映るR32のテールランプ。こんな贅沢な時間ありますか?

alt
本日3軒目は山内うどんさん。讃岐うどん紹介の雑誌の表紙に出て来る有名店。え?この画角じゃ分からない?

alt
見た事あるでしょう?郷愁を誘う店構え。ずっと未来に残して行きたいですね。後継者育てているのかな?来るものを拒む立地なのに私たちの後からも次から次へとお客さんが。

alt
ひやあつの小。楽しみにしてたゲソ天がありません。「ゲソ天売り切れました?」と聞くと「作ってたとこが廃業した」って。
名物のゲソ天、山内で作ってなかった衝撃。でもそんなの関係なくうどんが美味しい。出汁も絶品。

alt
本日4軒目は小縣家うどんさん。ここも土日や連休の時は行列必至のお店。平日だから待ち時間なしで絶品うどんにありつけました。が、私たちが到着した直後に観光バス御一行様ご来店。危ない危ない(^^;
がもうのかけうどん、谷川の釜玉、山内のひやあつと来て小縣家ではしょうゆうどんを楽しみます(^^)

alt
しょうゆうどんを注文すると大根とおろし金が配られます。初見では「???」となるかも知れません。
が、疑問を持たずやるべき事をやりましょう。

alt
ひたすら擦れー!🤣
季節によっては大根が辛い時があるとの事。でもここに来たらそんなの関係ないです。この体験が思い出になるし、何より楽しい!

alt
うどん×すだち×大根おろし×醤油。
これだけの究極にシンプルなうどんが超絶美味い。朝から4玉のうどんを食べましたが、実はまだ行けそう。もう一軒行くか迷いましたが、

alt
うどんは4軒(4玉)で終了。うどんばかり4軒廻って飽きないの?と思うかも知れませんが、これが全然行けちゃうんです。地元のピッピメタリックさんは昼からお仕事なので一旦中抜け。
昼過ぎから坂出の岸壁で簡易チェアを出して駄弁りタイム。車好きが集まれば楽しい話しは尽きません。

alt
夜はうどんだけじゃない讃岐のもう一つの名物、骨付鳥の一鶴さんへ。

alt
キタ━(゚∀゚)━!
地元ピッピメタリックさん推薦の「ひなのバラシ、鶏飯し追加」で。
ちょいピリ辛でジューシーな骨付鳥。私は下戸なのでアルコールは要りませんが、孤高のtype-Mさんはノンアルコールビールでご満足でございました(^^)。

alt
讃岐うどんほぼ初めてのことろろさんからも「讃岐は想像以上に凄い!120%大満足」とお墨付きをいただきました。
ことろろさんとはまさに15年越しのうどんツーリング。この楽しさに目覚めてしまったからには次回も参加お待ちしてますよ( ´艸`)

alt
平日の讃岐うどんツーリング企画にご参加有難うございました。参加の皆さんのご意見を反映し、次回は月初や月末を避け『月半ば』辺りで企画してみたいと思います。年5日の強制有給取得をこの日に当てて讃岐うどんツーリングに是非参加してみて下さい。人数が集まれば好評だった「琴電コラボ企画」も計画して見ます(^^)

長文お付き合い有難うございました。
Posted at 2025/11/07 11:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | 趣味

プロフィール

「紅に染まる京都散策 http://cvw.jp/b/656355/48787159/
何シテル?   11/26 18:45
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
910 11 12131415
161718 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

自宅-お食事処 美登里-大阪-自宅-米粉クレープUmeka-自宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 07:17:21
【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation