• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月21日

宮崎に届け!!支援の輪を広げたい(祈)

宮崎に届け!!支援の輪を広げたい(祈) 私の妹は現在結婚して佐賀に住んでいますが、
大学卒業から結婚後しばらくは宮崎県に住んでおり、
バリバリ仕事もしていました。
妹にとって宮崎は第二の故郷として
今でも愛着を感じている地です。



私たち家族や親も度々宮崎を訪れました。
 
高所恐怖症の人は注意! 宮崎県庁で目撃、東国原知事! 
宮崎は自然、観光名所、郷土料理など

巨人2軍の宮崎キャンプの常宿「青島グランドホテル」さんの特別室、太平洋が一望出来る露天風呂付きの洋室です。 青島グランドホテルの夕食、宮崎牛を頂きます!
見どころたっぷりの素晴らしいところです。

ところが、今宮崎は例の「口蹄疫」事件で苦しんでいます。
妹のブログに転載掲載された『宮崎からの声』を読んで、私のブログにも転載し、少しでも多くの皆様に宮崎の現状を知ってもらおうと思いました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さんありがとうございます
昨日も20人近いマイミクさんが日記に書いてくれて1件1件お礼を言いたい所ですが、バタバタしてて今一番ありがたいのはこの現状を知ってもらうこと世論で政府を動かすしかもう手が無いんです

昨日日記に書いた仲間の輪による消毒剤の話も、政府の圧力がかかり、“各県まず自分所の防疫の徹底をせよ。宮崎は農相みずから出向き全力で対応している”との電話があったみたいです。

消毒剤が圧倒的に足りません。消毒剤の事は昨日書きましたが、人手も圧倒的に足りません。政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。

それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、それでも必死になって戦ってます。マイミクさんの旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。ホントに感謝しています。

それでも全然処分が追い付かないんです。今、処分対称の10万頭のうち、20日間で処分が終わったのは1万頭にも届きません。今1日の処分頭数が千頭。毎日発症する頭数の方が圧倒的に多いんです。感染した牛は毎日10億個、豚は5兆個のウイルスを撒き散らします。感染拡大が止まりません。

4月末に発症した友人の農場では、今のペースでは5月内に処分出来るかどうかと言った所です。全て殺されてしまう。それでも弱れば排出するウイルスが増える。だから、殺されるのがわかってても、毎日餌をやり、ビタミンをやり、あらゆる手を尽くして少しでも牛を健康に保とうとしてます。でも、農場全ての牛に広がり、弱い子牛から次々に弱り、死んでいきます。死んでも処理業者も出入りできないため、死体の上に大量の石灰を乗せても、腐敗し異臭を放ち始め、それでも親牛は自分の子を一生懸命舐め、石灰を落とそうとします。

消毒剤の不足から、本来は牛に使わないような強い薬を大量に毎日浴びせられ、牛は毛が抜けぼろぼろになっていきます。そんな中で、自分の家族同然の牛を殺す事も出来ず、飼い続けなければならないんです。

また、保健所や獣医師が殺処分現場に集中せざるを得ず、発症が疑われる農場の検査も出来ず、テレビや報道では50件80000頭となっていますが、俺が把握してるだけで発症の疑いがあり検査待ちの所があと40農場あります。とにかく人手が足りないんです。

もう殺処分が追い付かないんです。首相が激甚災害に認定し、自衛隊を出さない限り、拡大は収まりません。「その必要があるかどうかを関係閣僚と話し合い、必要とあれば検討する」とか言ってる場合じゃないんです!!

ワクチンと言う手も有りますが、現行の法律では使えず、しかも大臣は「参院選後の国会で立案立法を…」とか言ってますが、その頃には国内の牛・豚・山羊・羊・鹿・猪…等の偶蹄類はいなくなってるでしょう。

皆さんにお願いです。とにかく、今、宮崎で大変な事が起こってると言うことを、多くの人に伝えて下さい。もう世論で政府を動かすしか方法がないんです。

資材機材も、人手も、予算も…もう国に頼るしかないんです。
よろしくお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



現状、私たちに出来ることは限られていますが、まずは知ってもらうことが大事だと思いました。

次に支援の輪を広げて行くこと。

もし、コンビニなんかで、口蹄疫災害に対する募金があったら協力してください

宮崎県庁のHPには義援金の窓口が載っています。→宮崎県庁のHPはこちら


ひとりひとりの力は小さくても、ひとつひとつが合わされば大きな力になることを信じて・・・。

ブログ一覧 | 政治 | 日記
Posted at 2010/05/21 21:49:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スタ〜
バーバンさん

今更ですが・・・☀️
よっさん63さん

暑中お見舞い申し上げます。
自由区さん

0722 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

バイクツーリング😃
ベイサさん

ダム活ツーリングしました👍(静岡 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2010年5月21日 22:00
こんばんは!

宮崎県の事は、自分達の国で起こってる事ですので、政治家達の足の引っ張り合いには、イラッとしてしまいます。

で、自分に少しでも協力出来る事と思い、わずかばかりですが募金してきました。

支援の輪広げたいですね!
コメントへの返答
2010年5月21日 22:10
こんばんは♪

有難うございます!
本当にそうですよね、口蹄疫の件や沖縄の基地問題、北朝鮮の問題についても危機管理能力に疑問を感じます。

国を動かすには民の声を集めること!そして、国が動く前にひとり一人が行動することだと思います。

支援の輪が広がりますように!
2010年5月21日 22:03
こんばんは!

大変深刻な状況のようですね!
自分もこの手の災害があったらできるだけ募金に協力しています!

もし自分がその立場に立たされた場合あるとないとじゃ違うにきまってます!
自分には関係ないなんてことはないんです

「人は必ずどこかで繋がっている」そう思ってます!

宮崎の皆さん頑張ってください!!
コメントへの返答
2010年5月21日 22:15
こんばんは♪

有難うございます!

報道が始まったころ、こんなに深刻なものだとは思いませんでした。
県の対応も遅れたとはいえ、国もマスコミも事の重大さを認識してたか疑問ですね。
マスコミは報道の仕方によって国民の関心に与える影響が左右されますから、より慎重になるべきです。

そうですね!人は必ずどこかで繋がっている・・・。有難うございます!

支援の輪が広がりますように!
2010年5月21日 22:03
出来ることは少ないですが
プロフ画像を一時変更しておきます
コメントへの返答
2010年5月21日 22:19
こんばんは♪

有難うございます!

ドンッ!とプロフ画像に口蹄疫が!!

私たちが出来ることは小さいですが、意識を持つことが大事だと思います。
れみんとんさんの方法を真似させて頂きます!


支援の輪が広がりますように!
2010年5月21日 22:18
こんばんは!

宮崎はニュースで見る限りのことしか判らなかったのですが、
実情はとんでもない事になっていたんですね。

一個人が出来ることは小さいですが、出来る限りのことは行いたいと思います。
また、宮崎の皆様が早く安定、安泰できますこと、心よりご祈願申し上げます。

コメントへの返答
2010年5月21日 22:25
こんばんは♪

有難うございます!

日本は小さな島国です。宮崎の問題は身近な問題のはず。なのに、報道だけでは実情が伝わってこないのが不思議です。

宮崎の問題を内から発信している人の悲痛な声に耳を傾け、真実を知り、支援を行いたいと思います。


支援の輪が広がりますように!
2010年5月21日 22:59
こんばんわ(^▽^)/

どえらい事になってたんですね(;´Д`)

今まで他人事でしたが

みづき@パパさんの妹さんの

第二の故郷・・・

他人事とは思えなくなりました(つд∩) ウエーン
コメントへの返答
2010年5月22日 6:40
おはようございます♪

有難うございます!

他人事、実は私もそうでした。今ひとつ緊迫感が伝わってこなかったというか・・・、
何気に読んだ妹のブログで心を打たれ、すぐに電話して転載の承諾を得ました。

私も考えを改め、気づいた時から行動したいと思います!!
日本の食文化を守り、そして宮崎の人々に安泰が訪れますよう・・・。

支援の輪が広がりますように!
2010年5月21日 23:30
こんばんわ!

宮崎には友人がいます!
大分には兄弟がいます!
自分も他人事ではありません!
いつも気にしていますよ!
心配でなりません!
コメントへの返答
2010年5月22日 6:45
おはようございます♪

有難うございます!

錬太郎パパさんも九州に友人やご兄弟が。
妹は10年以上宮崎にお世話になっており、今回の事件では何もできない自分をもどかしく感じていたようです。
そんな時宮崎の実情を伝える悲痛な声を目にしてブログを通じて発信するに至ったと思います。
私も微力ながらお役に立ちたくて・・・p(~o~)q

支援の輪が広がりますように!
2010年5月21日 23:31
こんばんは(^^)/

口蹄疫=他人事のように感じてますが
うちのオヤジは宮崎出身なんです(涙)
だから九州の中でも宮崎に対しては・・・

このブログで改めて考え直しました。
小さなことしか出来ないが何かしら協力
出来ることをします!!

支援の輪が広がりますように!
コメントへの返答
2010年5月22日 6:50
おはようございます♪

有難うございます!

他人事、何ででしょうね?政府の対応や、報道初期の緊迫感のないマスコミの伝え方が影響してるんじゃないでしょうか?
地震などの災害は一発目の被害が甚大で悲惨さを伝えやすいのだと思いますが、口蹄疫は災害なのに感染が広がるまでは衝撃が弱いからでしょうか?
神戸の震災の時は私も全国の皆さんからの義援金を受け取りました。
今度は恩返しする番だと思います!!

支援の輪が広がりますように!
2010年5月21日 23:35
宮崎は大変なことになっているのですね(>_<)

テレビでみてましたが、あらためて言われると、なにか手伝えることがあればと思います

義援金の箱があれば、頑張って寄付したいと思います!
コメントへの返答
2010年5月22日 6:57
おはようございます♪

有難うございます!

ここにきてようやくテレビ報道も大きく扱うようになってきましたが、地元の人の悲痛な声まで伝わってるとは思いません。
大きなことをする必要はないと思いますが、まずは知ることが大事ですね!そして自分の身の丈に合った支援をする!
日本人の底力を見せる時ですね!

支援の輪が広がりますように!
2010年5月21日 23:57
こんばんは!!

事態はかなり深刻なのですね…。

ブログを拝見して改めて考えさせられました。

私にも出来る事をしたいと思います!!
コメントへの返答
2010年5月22日 7:03
おはようございます♪

有難うございます!

思っていた以上に深刻だったんですね。
自分に直接の被害が無いとなかなか難しいですよね。
実際私もそうでした。
妹のブログを見ていてもたってもいられなくなり、皆さんにも知っていただきたく転載いたしました!
自分に出来ることを無理しない範囲で一緒に頑張りましょう!

支援の輪が広がりますように!
2010年5月22日 0:05
こんばんは


私の弟の嫁さんは宮崎出身です。

それだけじゃなく事態は深刻に受け止めてます!

何か支援できることがあればしたいと思います。
コメントへの返答
2010年5月22日 7:08
おはようございます♪

有難うございます!

現場の深刻さを心配している人が身内にいるのは大きいですよね!
私は、不覚ながら「妹が宮崎にお世話になっていた」からこそ気にしてたので・・・。
そうじゃなかったら、どこまで真剣に考えていたか?
何にせよ、知ることが出来た今、行動あるのみ!私も微力ながら協力したいと思います。

支援の輪が広がりますように!
2010年5月22日 0:05
こんばんは。

口蹄疫について連日メディアでも報道されていて、認知率は
増加していると思いますが、どこまで知っているかといわれれ
ば、自分も含め所詮メディアで報じられている範囲でしか知ら
ないわけで。

現地では報道される事の無い苦悩を抱えながら、それでも毎
日を過ごされている方々が殆どだと思います。

自分に出来ること、何か一つくらいはあると思うので、小さい事
かも知れませんが実行していきたいと思います。。
コメントへの返答
2010年5月22日 7:17
おはようございます♪

有難うございます!

メディアはこんな時にこそ力を発揮すべきですよね!この事件は「災害」だと思います。苦しんでいる地元の人の現状を伝え、日本中の力を報道によって集めるべきです!

私たちの小さな声を集めて国を動かし、国が動く前に自分たちが出来ることで協力する。

たっきぃパパさん有難うございます。大それたことが出来ないのが当然。自分達に出来ることから一緒に頑張りましょう!


支援の輪が広がりますように!
2010年5月22日 0:07
こんばんは

そうですね…我々に出来る事はしてあげたいですね。

職場でも募金がありましたが、あらためて宮崎の皆さんを応援しようと思います。

コメントへの返答
2010年5月22日 7:21
おはようございます♪

有難うございます!

神戸生まれ神戸育ちの私は、かの大震災の時、全国の皆さんの温かい気持ちに心を打たれ涙したことを思い出します。

今度の口蹄疫も「災害」だと思います。今度は宮崎の皆さんに気持ちを届けたいと思います!

自分に出来る範囲で協力できれば!

支援の輪が広がりますように!
2010年5月22日 0:48
こんばんは!

連日メディアで放送されていますが、現地の方々の置かれている状況と報道内容はかなり温度差があるようですね!

以前、出張で2週間近く宮崎に行った時、地元の方々の人情に触れさせて頂いた事がありますので
何かお役に立てれば・・・と思います。

自分たちにできることは一人でも多くの方に宮崎県の実情を伝えていくとゆうことでしょうか?コンビニの募金等にもできるだけ協力したいと思います。

こんな時こそみんなで助け合いましょう!!

コメントへの返答
2010年5月22日 7:28
おはようございます♪

有難うございます!

温度差があるのは当然。でもその温度差を少しでも縮めるのは報道の仕方ですよね。

私は過去4回宮崎に行きました。空港でレンタカーの場所を聞いたときや、タクシーの運転手さん、お土産屋のお姉さん、ホテルの従業員の方や支配人の方まで、人情味あふれるもてなしを受けました。
宮崎の方々に笑顔が少しでも早く戻りますように、微力ながら協力したいと思います。
ピッピさん有難うございます!日本人の心、助け合いを今こそ!

支援の輪が広がりますように!
2010年5月22日 10:10
おはようございます!

宮崎のことはメディアで連日放送しているので
知ってはいましたが、まさかこんなに深刻だとは・・・

知事がキレてたのも納得できます
政府の対応は私が見てもイライラしますね!

私も出来る範囲で応援したいと思います
一日も早く事態が終息する事を願っています

コメントへの返答
2010年5月22日 10:31
おはようございます♪

有難うございます!

宮崎のこと、地元の声がなかなか報道されないことに宮崎県民は落胆しているようです。

知事が怒ったことも、マスコミキー局は怒ったとこだけ編集して知事を悪者に!地元の人は知事の怒りを共有してると言うのに・・・。
政府の対応、マスコミの編集の仕方ひとつで真実が伝わらないもどかしさがまたひとつ増えてしまいましたね。(涙)

地元の人の直接の声を聞いて、少しでも協力できればと思い、転載しました。

支援の輪が広がりますように!
2010年5月22日 21:37
こんばんわ!
大変ですね!!
嫁の実家が鹿児島で隣の県・・・
非常に気になります・・・
毎年夏にはフェリーで帰省します・・・
宮崎行きフェリーで・・・なので
私も出来る限り協力したいと
思います!!しかし
国は他人事みたいな対応・・・
むかつきます!!
コメントへの返答
2010年5月22日 22:03
こんばんは♪

有難うございます!

まっちゃんさんの心の故郷が鹿児島でしたね。そうなんです、隣の宮崎は今大変なことに!(>.<
みんカラの宮崎県の人のブログを読むと、悲痛な叫びを訴えています。泣きながら・・・。
「無宗教ですが、神様いますか?・仏様いますか?・助けてください!(涙)」と叫んでいます。
その声が聞こえない政府は何処の国の政府でしょう?(怒)
私も出来る限りの協力をしたいと思います!

支援の輪が広がりますように!

プロフィール

「【告知】今月のナイトオフ http://cvw.jp/b/656355/48535775/
何シテル?   07/10 21:48
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation