
こんばんは♪
相変わらずの激務が続いておりますが、
そんな中、束の間の休日を使いまして
本日日帰りで讃岐うどん巡りに行って
きました!\(^o^)/
日帰りでも行きたい緊急渡讃の訳は・・・・
彦江製麺所閉店!(ToT)
何と、あの激戦の本場讃岐うどん店のなかにあって、10本の指
がに入ると言う
名店中の名店、その名も彦江製麺所が閉店すると言う・・・・。(涙)
目を疑いました。耳を疑いました。冗談であってほしい・・・。そんな願いもむなしく
あちこちのブログで彦江閉店の情報が飛び交っておりました。
ホンマなんや・・・orz
閉店の情報を聞いてから閉店の日までわずか2週間。 無理やん!どうしよう??
今まで讃岐うどん巡礼は一泊旅行と言う名目で行っておりましたが、今回は無理。
そこで、迷いに迷いましたが、日帰りで強行突破することに!!
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
10月27日、早朝5:50、自宅を出発。いざ彦江へ!待ってろ彦江!食べに行くぞ(泣)
神戸市垂水区の住宅街の地下をくぐり抜け、トンネルの出口を過ぎると・・・・
明石海峡大橋、通称パールブリッジ!(通称の知名度は・・・・保母ゼロ)
いつ見ても大迫力です。
そして、彦江製麺所駐車場に8:35到着。(店は8:40から)
細い路地をてくてく歩いていくと
彦江製麺所到着!って、看板ありません!
これが全国を駆け巡った噂の張り紙です。(泣) 店の中は既に超満員。
奥が飲食スペース。何度ここで美味しいうどんを食べた事か
。
※通常、彦江製麺所は店内撮影禁止です。今回は特別に許可をもらって撮影させていただきました。
上の写真、右下のタンクの蛇口から熱いダシが出てきます。
不用意に蛇口を触るとビックリするほど熱いのに、
出てきたおダシは丁度いい熱さ。(笑)
ねぎを入れるのも、お揚げを入れるのもセルフ、生姜に至っては自分で擦ります。
※通常、彦江製麺所は店内撮影禁止です。今回は特別に許可をもらって撮影させていただきました。
どんぶりに、うどんをひと玉を入れてもらいますが、うどんは
一度冷水で締めますので、熱いうどんを食べたければ自分で温めます。
完成~!うどん小:140円×2 あげ一切れ:60円
今日はゆっくり味わって味わって・・・・。ごちそうさまでした!
youtube by pipmetallic
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
彦江製麺所は、私と嫁が初めて訪れた讃岐うどんのお店でした。
2004年、カーナビに入力しても当時の機種は
ピンポイントで案内してくれず、
「目的地に”近付きました。ルート案内を終了します」って、オイ!店どこや??
近くの川岸に車を止めて、20分かけて探し出したお店が彦江だったのです。
それまでは「関西のうどん」こそが美味しいうどんだと思い込んでいた私たち。
噂に聞く讃岐うどんとはどんなもんか?ちょっとナメたような気分半分、そして
興味半分の気持ちで店に入ると・・・。
!!
関西のうどん屋では嗅いだ事のないにおいが!
「何?何このにおい??」
あとで知ったのですが、それが
いりこのにおいでした。ダシももちろん
いりこダシ。
コシのある麺は食べ応え抜群!
カルチャーショックでした。
それ以来、関西のうどんを語るのをやめました。(^^;
それほど、衝撃的な出会いをしたうどん屋さんが・・・
閉店。
どれほど
閉店!店内改装後○月○日オープンを期待したか・・・。
紳士服の店と違い、本当に閉店してしまう寂しさ、無念さ。
しかし、今までこんな美味しい讃岐うどんを作り続けてくれた大将に感謝しつつ、
「美味しかったです、有難う!」と笑顔で店を後にしました。
今、ひとつの名店の歴史が終わりますが、私の記憶の中に生き続けて行くでしょう。
美味しかった、有難う!
(TvT)ノシ
この記事は、
うどん好きに・・・重要な!お知らせが・・・!!Σ(O_O;)について書いています。
PS ピッピメタリックさんとの念願の讃岐うどん巡礼プチは後日アップいたします!
PS 徳島のみん友さんとも一緒にプチできるか楽しみにしていましたが、残念
ながら今回はその夢は叶いませんでした。次回はぜひ!お願いします~!
ブログ一覧 |
讃岐うどん | グルメ/料理
Posted at
2010/10/27 23:16:47