• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

神戸電鉄物語?

神戸電鉄物語? 僕は会社までセレナで通勤してるので、
普段は電車には乗らないんですが、
通勤の道が電車と併走してるんです。

その電車とは、山岳電車にして
通勤電車でもある、神戸のローカル線、
その名も『神戸電鉄』( ´艸`)



田舎のローカル線の風情満点の神戸電鉄が大好きで、毎朝の通勤を楽しい時間に
してくれてるのも、この電車のおかげ(笑)

そんな時、ふとYOUTUBEで『神戸電鉄』と検索して出てきたのがこの曲。
よく聞く駅名とか地名が出てきて、一発で気に入っちゃいました!

全国の皆さんには超マイナーなブログ記事ですが・・・・f(^^;



ちなみに、このラッパーの人とか、全然知りませんww(当たり前かっw)

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2012/12/04 23:30:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

ガレ⑦。
.ξさん

WCR
ふじっこパパさん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 23:59
こんばんは。

元鈴蘭台住民です(笑

確かにローカル線と言えばローカルですよね。

鈴蘭台越えてから有馬に向かう路線って単線でしたっけ?

田園を走る電車はのんびりとした時間が流れてますよね^^
コメントへの返答
2012年12月5日 22:00
こんばんは♪

そうなんですよね!なりさんって、鈴蘭台にお詳しい( ´艸`)ムププ

鈴蘭台~三田の路線はそこそこですが、三木方面は廃止が囁かれてるんです。
所々単線になってるし、立派な(?)ローカル線ですね!(笑)でもそこがいい!

有馬口駅~有馬温泉駅かんは単線です。廃駅跡もあって情緒豊かな路線ですよ(^^

のんびりがイイです。癒されますww
2012年12月5日 0:40
おこんばんわm(_ _)m

私がそちらに住んていて長免停だった頃に色々な電車にお世話になりましたが
新幹線と神電は乗る事がなかったです・・・_| ̄|○

でも、遠方から北神戸線で有馬出口から西宮に帰る時に観掛けてホッとした記憶があります
このラップも癒されるますねぇ〜(*゚▽゚*)

突然ですが!今凄く行きたい場所がありまして‼
人知れず物凄い施設が出来ているのをGoogleearthで発見したのですが・・・((((;゚Д゚)))))))

東条湖の少し上なんですが・・・

「荷篭谷」で検索!
コメントへの返答
2012年12月5日 22:31
こんばんは♪

昔は神戸と有馬を結ぶ電車だったので、「神有電車」と呼んでた記憶があります。
二郎のいちご狩りとか、部活の試合とかで利用したことありましたが、神戸の住民からしてもローカル色の強い電車だなと思ってました(^^)

今は朝晩この線路沿いをセレナで走っているのですが、レールと車輪をきしませながら、ガタンゴトンという音を聞くのは癒されますねぇ!


え?何ですか?少しばかり恐いですよぉ!
行ったら戻って来れます?((((;゜Д゜))))
2012年12月5日 7:02
あ、超ローカルネタ(≧∇≦)
おいらの地元にも昔は機関区がありました
夜になると遠くから汽笛の音がして癒されていたのを思い出します
セノハチで検索!
これも超ローカル(笑)

コメントへの返答
2012年12月5日 22:36
こんばんは♪

スミマセンww超ローカルでしたね!
速い電車も好きなんですが、田舎を走る電車はのんびりがいいですね!
しかも古い車両の方が癒されますww

嫁に言っても理解してもらえませんが・・・(笑)

セノハチで検索するとイイ動画が沢山!
思わず見入ってしまいましたよ( ´艸`)
2012年12月5日 9:25
ローカルネタですね~
シティーボーイの鮎は意味不明ですが(爆)

○郎出てきました??
聞き漏らしたのかなぁ~ でも、もう一度聞くのは・・・

メタルギアソリッドってゲーム知ってます??
敵の基地に潜入するようなゲームなんですが
この中に使われてる曲で、能勢電鉄の駅名だけの
曲があるんですよww

馴染みのない人には暗号のように聞こえそうなww
コメントへの返答
2012年12月5日 22:45
こんばんは♪
ローカル線のローカルネタ( ´艸`)
カントリーボーイのみ~パパは神鉄に癒されてます(笑)

PV映像は三木粟生線がメインのようですね。

ゲームは知りませんが、能勢電は知ってます!妙見口の奥に祖父母が住んでましたから、小学生のときはよく能勢電乗ってました。

今みたいな阪急のお下がりじゃなく、戦時中かと思わせるような超レトロ車両で、吊り掛けのモーターがブゥゥゥゥウウウンと唸りながら走る音が大好きでしたw
2012年12月5日 10:48
こんにちは♪

神戸電鉄のすぐ傍でのショット、めっちゃカッコいいですよ~。(^_^)v

そこに食い付くんかい!(爆)
コメントへの返答
2012年12月5日 22:51
こんばんは♪

有難うございます!食いついてくれるなんて思っても見ませんでしたww

これは春先に撮影したんですが、結構お気に入りのショットなんですよ(^0^)

ここがちょうど単線区間で、イイ味を出してるんです\(^o^)/
2012年12月5日 15:09
こんにちは♪
関西大手でない所がまたいい!(笑)
味がありますよ
運転してみたいヾ(゜0゜*)ノ?
コメントへの返答
2012年12月5日 22:57
こんばんは♪

今日はJRの新快速に乗りましたよ!
せっかく130kmの爆走を期待して満員電車にのったのに、先発の列車内で乗客同士のトラブルで超スロー運転orz

山陽、神鉄、阪神、阪急、南海は乗りました。
あとは・・・あ!アドさんのお京阪・・・乗った記憶がない。f(^^;

電車・・・・メッチャ運転してみたいです!(>。<
2012年12月5日 17:18
こんばんは。
御無沙汰してます。

ウチの親戚が神電の花山駅近くなので、行った時には目にすることがありますが、ローカル線てイメージじゃないのは自分が田舎モンだからかな(^_^;)

ここ数年行ってないんですが、行く機会があったら撮ってみたいなぁ~(*^_^*)
コメントへの返答
2012年12月5日 23:04
こんばんは♪
ご無沙汰です(⌒▽⌒)

花山駅は通勤ルートです(笑)
この付近は複線で朝夕は学生も多く通勤通学の風景がありますからね。
でも、もうちょっと三田寄りになると単線になって、景色も田舎になるので、まさにローカル線といったイメージですよ( ´艸`)

有間神社の前とか、二郎の付近は情緒たっぷり!僕もたまに癒やされに訪れますw
2012年12月5日 21:18
神鉄ひらめき

冷房化率がすこぶる遅く、スピードもこれまた遅い。乗車率も悪い失恋

でも応援したくなる電鉄ですネ猫2

ナイスなツーショットですカメラ
コメントへの返答
2012年12月5日 23:07
こんばんは♪

そう、神鉄!

VVVFインバータの音が心地いい5000系もいいですが、僕は吊り掛け式の1000系が好き。
( ´艸`)ムププ

三木粟生線は存続の危機ですから、乗って応援したいですよね!
って、僕は三田線沿線なので、三木線は乗る機会がないのが残念!(>。<

プロフィール

「夏の山陰旅行2025【海以外の楽しみ方】 http://cvw.jp/b/656355/48599738/
何シテル?   08/14 20:43
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation