滅多に取れない3連休でしたが、
本当にあっという間。
それだけ東京旅行は楽しかった!
早くも来年のリクエストが入って
しまいましたが、仕方ないかww
って、来年もいけるのか!?Σ(゜Д゜;)))
☆もんじゃ焼き(よこた)
東京のB級グルメといえば・・・・・・もんじゃ焼き??
すみません、それしか思い浮かばなかったので必然的にもんじゃ焼きを
食べに行こうということになりました。
二日目の旅のお宿、つるや旅館の女将さんに紹介してもらったお店がこちら、
もんじゃ焼きの「よこた」さん。
メニューはこちら。何せもんじゃ焼きと言うのを食べたことがありません!
メニューを見ても想像すら出来ないんですから。なので店の女将に聞くことにしました。
すると勧められたのが『よこたもんじゃ』というメニュー。え?高っ!と思いましたが
観光で浮かれていたので、普通の思考回路が働かず、勧められるままに注文。
しかも一人前半!;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!
嫁は五目もんじゃの一人前。
観光客の失敗・・・・・やってしまいましたよww
ど~ん!
なんじゃこりゃ?想像の斜め上を行くボリュームにしばし絶句。
しかも作り方もわからない。この状態のまま約1分、会話もストップ。
見かねた女将さんが「どうしました?」と声を掛けてくれましたが、「どうしましたか?」じゃ
ないでしょ??親子3人でこのボリューム、しかもさらに五目もんじゃも控えてる。正気?
すると、「五目もんじゃはまだ作ってないからメニュー変更しますか?」って。
で、豚肉もんじゃに変更・・・・って食べるんかい!;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!
メニューは変更したものの、やっぱり作り方がわからない。もんじゃ焼きって自分たちで
作るんですね。それさえも知らず入店したので回りの客からの視線が痛いww
このまま固まってても仕方ないので店の人に
「すんまへん、関西から来たさかいに
作り方がわからしませんねん。教えてもろてよろしおまっか?」と普段使ったことのない
ベタな関西弁で作成をお願いしました。(嘘爆)
まずはボールの中の出汁をこぼさないよう、具材だけを鉄板の上へ。
それをコテで切るようにかき混ぜていきます。
具材に火が通ったら中央を空けるように周りに土手を築き、出汁を注ぎます。
出汁のジュワ~っという音を聞きながら具材をコテで鉄板に押し付けていきます。
で、出来上がり~♪ ちなみにこの道具は「コテ」ですか?「テコ」ですか?f(^^;
よく分からないので「ハシ」で食べましたww。何のこっちゃ!?(笑)
さて、お味は・・・??大阪の粉もん(お好み焼)とも違う、広島のお好み焼とも違う、
想像してたのと全く違う食べ物でした。関西人の口に合うかというと・・・
(゚д゚)ウマー
あのボリュームに心配しましたが、箸が進む進む!!( ´艸`)
あっという間に完食しました!\(^o^)/
店名 よこた
ジャンル もんじゃ焼き
電話 03-3621-0536
住所 東京都墨田区東駒形2-17-3
営業時間 (火~金)16:00~23:00 (土・日・祝)14:00~23:00
定休日 毎週月曜日 月曜が祝日の場合は翌日休
☆うなぎ(美登里)
((※2013年9月現在、休業されております。))
数年前から新聞を取らなくなったみ~パパ家。攻撃対象には筆の暴力も厭わないのに
矛先が自分たちに向いた途端、報道しなくなる態度が嫌になり新聞を止めました。
しかし、世間の情勢や空気は知っておきたい。そこでずっとお世話になっているのが
自動車評論家の国沢光宏さんのWEBページ。
KUNISAWA.ASIA
車の情報だけでなく、世界のトレンドから予測した車業界の今後や、社会情勢まで
鋭く切れ込んだ話題が大変面白いホームページです。
その国沢さんが実質経営しているうなぎ屋さんがこちら、「うなぎ美登里」さんです。
昨今のうなぎの高騰により大変厳しい経営を強いられながらも伝統の味を守り
質の良いうなぎを提供してくれているお店です。
ここは、東京に行くからにはぜひ寄って見たいと思っていました。
浅草寺から東京タワーに寄り道してたどり着いたのがJR中央本線の中野駅前にある
うなぎ専門店の「美登里」。
ランチタイムには1050円のうなランチがあります。嫁がオーダーしました。
僕は3600円の特上うな重!!
わくわくo(^o^)o わくわく((o(^-^)o))
ど~ん!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ど~ん!!!
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
(゚д゚)ウマー
関東のうなぎは関西と違って一度蒸してから炭火で焼くので骨までが
柔らかく、子供でも安心して食べられます。
嫁はうなランチだったので、うなぎが半身。パパのうな重を見て
目で訴えて来たので、一切れ泣く泣くあげましたww
一口食べたら口の中がパラダイス!\(^o^)/
残念だったのが国沢さんにお会いすることが出来なかったこと。
僕がプレオの代替にリーフを選んだのも、太陽光発電を導入したのも
全て国沢さんの影響ですww
店の女将さんに国沢さんのファンだと告げるとメモ用紙を持ってきてくれました。
「国沢に渡しときますので、ぜひメッセージを書いてください」って。(^0^)
店を出ると国沢さんのヘルメットと、タイラリーでの優勝カップが展示されてましたよ。
店名 美登里
ジャンル うなぎ専門店
電話 03-3387-2460
住所 東京都中野区中野5ー62ー10
営業時間 11:30~21:00(ランチは14:00まで) ※14:00~16:00は支度中
定休日 毎週火曜日
☆あとがき
中野駅前の駐車場にて
13:51 東京中野を出発 78,103km
2007年製のナビなので新東名も新名神も収録されていませんw
途中のSAにて
21:11 自宅到着 78,631km 走行距離527.5km
東京旅行ブログ、パート4までお付き合いいただき有難うございました。
今回の旅の収支報告をしたいと思います。
まず、今回の旅行のために積み立てた金額が約9万円。
これは1月~3月の報奨金を頑張って積み立てたものでした。
(大人2人、小学生1人の計算です)
東京ディズニーランド&シー2Daysパスポート 29400円
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ(駐車場代含む) 21000円
つるや旅館(駐車場は無料) 13000円
東京スカイツリー(第二展望台含む) 7400円
交通費(西宮北IC~浦安IC往復+電車代)(ETC割引含む) 15500円
食費(おやつ含む) 21000円
お土産代(少なっww) 9000円
雑費(レインコートや靴代) 9000円
合 計 125300円
少々オーバーしましたが、嫁の誕生日プレゼントとみづきの卒園旅行を兼ねてますからね。
せっかくの東京旅行、ケチケチするより使うときは使わなきゃ!アベノミクスやしww
これからしばらく景気は上向くらしいので、皆さんも乗り遅れないようにね~( ´艸`)ムププ
終わり