• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月06日

京都~鉄道博物館~南禅寺

京都~鉄道博物館~南禅寺 6月6日(月)、この日は振り替え休日です。
僕と嫁も休日を合わせて、家族みんなで
京都散策に行ってきました。

ブログを始める以前から嫁とはよく京都に
阪急電車に乗って遊びに行ってました。
神戸から見て京都は何故か親しみが沸くと
言うか、積極的に好きと言うか・・・。f(^^;




実は数日前から左足のかかとを負傷していた私は、歩くたびにかかとが痛い!これは以前も経験があるぞ。この痛みは骨折じゃなく、アキレス腱の炎症。湿布やアンメルツを塗りまくり、だましだまし・・・・えぇ~い、ままよ!( *´艸`)


☆プロローグ

昔・・・、私がブログを始める前に行った大阪の交通科学博物館。現在4年生の長女がまだ2歳の頃。ガラガラでした。( *´艸`)


alt
0系新幹線。ビックリしたのが嫁がノリノリだったこと。;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
暇そうな顔してるのかと思いきや、ずいぶん楽しそう(笑)


alt
私自身、鉄道博物館なんて初めてだったので、施設が古いとか関係なしに楽しめました。この時はまさかこの施設が閉館するなんて思ってもみませんでした。



alt
そして3年前、2013年の夏休みに長女と二人でやって来たのが梅小路蒸気機関車館。夏休みだというのにガッラガラ!;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ

alt
展示物は蒸気機関車のみ。旧二条駅の中にある展示スペースは小ぢんまりとしてますが、転車台から伸びる扇形車庫には蒸気機関車がズラーっと展示され、なかなかの迫力。

alt
動態保存されたSLスチーム号に乗ることも出来ました。
が、この時はまさかこの施設がリニューアルされるとは思ってもみませんでした。


☆京都鉄道博物館


大阪の交通科学博物館、京都の梅小路蒸気機関車館。くしくもこの二つの施設を事前に訪れていた私。この二つの施設が合体すればもっと楽しいだろうなぁ・・・・と思っていたら!

2016年4月、京都の梅小路蒸気機関車館の隣に、真新しい鉄道博物館が出来ました。こりゃ、行っとかなぁ!!でも、しばらくは超満員だろうから、ほとぼり冷めた頃に・・・・・。なんて思っていましたが、オープンからわずか一か月、新鮮なうちに訪れることになりました。

alt
10時オープンという事なので、9時40分に到着。以前行った二つの施設、どちらもガラガラだったんで、あわよくば今回も!?

・・・・そうは問屋が卸してくれませんでしたww



alt
凄い人・人・人!!ええぇ~??今日は平日だよ。君ら何しとん??

10時オープンですが、前売り券を買ってなかったので入場の券売機まで約15分。大人1200円、小学生500円、4歳児200円の合計3100円でした。(ちなみに名古屋のリニア鉄道館は大人1000円と良心的!?)重たいお弁当をまずはコインロッカーに預けて、さあ思う存分楽しむぞ!


alt
いきなり来ました!やっぱり0系新幹線!80系電車とC62蒸気機関車も同時展示されていますが、やっぱり新幹線が一番人気ありますね!(^^)

alt
しかもこの新幹線、編成展示されてまして、当時活躍してた16両編成から比べえると1/4ですがそれでも4両編成展示は迫力があります。


alt
103系通勤電車。これは大阪環状線で活躍した電車ですが、神戸の人間としては水色の普通電車の方が馴染みがありますね。モーターの唸り音が大好きでした。


alt
キタ━(゚∀゚)━ !

500系新幹線。JR西日本が誇る日本初の300km/h営業運転を実現した新幹線。戦闘機のキャノピーのような運転台と長く鋭い先頭デザインが死ぬほどかっこいい。今でこそこだま運用なのが残念ですが、山陽新幹線区で現役なのは嬉しいですね。

alt
電車大好きな2号は興味津々!普段見ることが出来ないところが気になってショウガナイwwお姉ちゃんはそんな妹が心配で仕方ないww( *´艸‘)


alt
100系新幹線。私が中学校の修学旅行の前年にデビューした記憶・・・・・があります。修学旅行で乗る新幹線が100系だったらいいなと願いながら西明石のホームで待ってましたが来た新幹線は0系でした。100系がデビューしたとたん0系が古く見えた当時の私。(^^;


alt
ジオラマの真ん中にスペースがあり360°電車の模型が楽しめる。これってたしか大阪弁天町にあった交通科学博物館にもありましたよね。

alt
3階から500系を眺める。かっこいいよねー、500系って。乗ったこと無いけど(爆)
 
この鉄道博物館、新幹線は0系、100系、500系と展示されていましたが、展示場所がバラバラ。ひとつにまとめたほうが見やすいなと感じました。それと、車内に入れない展示車輌が多かったのも残念なポイント。入れない理由があるんでしょうか?JR西日本さん、教えてくださ~い(^0^;

alt
3階から屋上スペースに出るとそこは絶景でした。京都タワーと東寺の五重塔。その間には新幹線や在来線の線路が走り、SLスチーム号も見ることが出来ます。


おっと、ここでお腹が空いてきました。時計を見るといつの間にか12時を過ぎています。毎回思いますが、楽しい時の2時間ってあっという間ですよね。


alt
キタ━(゚∀゚)━! 
1階中庭のスペースでお弁当を広げました。昼前からお腹が空いたと訴えていたみおは早く食べたくて仕方ありません。ヨシッ!の合図で一斉に食べ始めたチビ達。味しい弁当に
楽しい会話が弾みますが、やがてペースが落ち・・・お腹一杯になり・・・ご馳走さま~

(゚д゚)ウマー


alt
その後、SL広場に移動し、蒸気機関車を見学。


alt
そしてこれが転車台。子供たちがしきりに「これ何?」と聞いてくるので分かりやすく説明・・・するんですが、今一要領を得ない様子。困っていたらやって来ました!

alt
さっきまで元気に走っていたスチーム号が水分補給をするため転車台へ。

alt
サービスでぐるっと一周してから引き込み線へ。

alt
ここで水分補給。何だろう?最新の電車や新幹線にはないアナログ的な光景。癒される。私たちは鉄分補給ww


alt
展示車両の運転台に座ってハイチーズ!

alt
新幹線から蒸気機関車まで。充実した施設に生まれ変わった鉄道博物館。家族と一緒に、あるいは彼女とデートに。鉄道って楽しいッス。\(^o^)/
かかとが痛いの忘れてました。


今回、平日なのに人が多すぎました。これが土日だったらどんなに混むんでしょう??人混みが苦手なσ(^^;は完全に混雑酔い。施設を後にする頃にはフラフラでございました。何だろう?施設を出たとたん、かかとが痛いこと思い出すし。実際痛くなるし。





☆南禅


鉄道博物館に一日居てもいいんですが、この施設には駐車場がありません。なので、予約の出来る駐車場を事前にネットで調べてGETしておりました。一日1000円。しかし・・・予約時間8:00~13:00まで。以降1時間ごとに400円追加。(・д・)チッ

最初の2時間いらんし、13時までって早すぎるし。実質3時間しか駐車出来へん。仕方ないから1時間追加で14時まで。400円追加。上手いこと商売しますわ。(^^;


alt
南禅寺近くの駐車場到着。ここは平日一日最大1000円。

alt
日産から借りた30キロワットリーフで京都往復無充電チャレンジ!・・・詳しくはこちら




alt
南禅寺到着。



alt
ここでアメリカ人の青年5人に声を掛けられるハプニング発生!元気だったチビ達二人が凍り付いた瞬間を目撃!!;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
日本語が上手なアメリカ人青年。なのに子供たちはガチガチに緊張してるのでその日本語が聞き取れない(笑)ママは日本語で受け答え。パパは流ちょうな英語でコミュニケーション( *´艸`)
信じるか信じないかは・・・・ド━━━ ━m9(゚Д゚)━━━━ン!! あなた次第!!


alt
日本人より、YOUが多いのは流石京都。

alt
南禅寺に来た目的がこれ。何かわかりますか?

alt
南禅寺の水路閣。和の南禅寺とレンガ造りの水路閣が見事に融合しています。建築当時は違和感が有ったでしょうが、今となってはこれも侘び寂び・・・人( ̄∇ ̄ )


alt
ドラマのロケにもよく使われてお馴染みの光景。皆さん見たことありますか?

alt
何故か色付く紅葉・・・



alt
さて、今回の京都散策も帰る時間が迫って来ました。最後に向かったのは・・・・

alt
蹴上インクライン(傾斜鉄道)


alt
ここも一種の廃線跡。軌道間が広いのが特徴ですね。


alt
突然嫁からのスタンドバイミーリクエスト!すかさず流ちょうな英語で♪Oh~ダーリン、ダーリンステーンバイミーOhohoh~ステーンバイミー♪ハイ、無視ね。有難うございます。

alt



・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・


無事、30キロワットリーフで京都往復無充電ドライブミッション達成いたしました。

西宮北ICを降りたら時計は18時前。みんなお腹が空いたというので向かった先はこちら。

才谷屋

alt
名前からして店に入る前からそうなんだろうなぁとお思いでしょうが、その通りです(笑)では何の店か?うどん・蕎麦・丼もののお店です。

alt
メニューがこちら。

altalt
玉子丼とざる蕎麦。


alt
坂本龍馬。やっぱり( ̄▽ ̄)

alt
キタ━(゚∀゚) ━!

ざる蕎麦大盛り!なんと150円UPでこのボリューム!!なんとこの大盛りのざる蕎麦、チビ達二人で完食!!!麺にコシもあるし、のど越しも抜群。

(゚д゚)ウマー

本日も充実した一日でございました。
かかとが痛いにもかかわらず、13000歩以上歩きました。褒めてくだせ~ ヽ(´Д`;ノ


おわり。
ブログ一覧 | 京都 | 日記
Posted at 2016/06/07 01:40:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

るんちゃんのいない日々
別手蘭太郎さん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

愛車と出会って5年!
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

この記事へのコメント

2016年6月7日 9:33
「今日は平日だよ。君ら何しとん??」

この言葉すっごくわかります( 笑 )

平日にあえて来ているのに
予想以上に人が多いと
ナンデ!?って思いますよね~


てか、み~パパさん
英語ハナセタンデスカ!?( 笑 )

ボクはハナセルって信じてますよ(o´艸`)
コメントへの返答
2016年6月7日 12:06
オッチャン少年さん、こんにちは♪

ですよねー。自分の発した言葉、ブーメランだと言われようと、こっちは平日あえて休んで来てるのに
;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ

え?英語?ナンノコトデスカ??(@v@;

昔ハワイに行った時、嫁の「英語には自信あ
るねん」って言葉を信じて行ったら外人相手に思っくそ日本語で話しかけてるから慌てて英語でフォローしたことがありましたが、僕もカタコトでした。
;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
2016年6月7日 10:06
鉄道博物館!!!ほとぼりが冷めたら行ったみたいですネ~(*^^*)
コメントへの返答
2016年6月7日 12:08
はぜ釣り名人さん、こんにちは♪

名古屋のリニア・鉄道館はきっとほとぼりが冷めてる頃だと思いますよ~( *´艸`)

ぜひ行ってみてください!鉄に囲まれて癒されますよ、きっと(笑)
2016年6月13日 20:36
お久しぶり~

K電鉄のN駅付近も廃線の雰囲気が・・・ww
コメントへの返答
2016年6月14日 22:24
鮎さん、お久しぶりです!こんばんは♪

分かります。ちょうど単線になってるところですよね。N駅の雰囲気もいい感じで。( *´艸`)

僕は線路のある雰囲気に凄く癒されるんです。

プロフィール

「有馬温泉でランチと温泉と http://cvw.jp/b/656355/48429620/
何シテル?   05/14 14:33
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation