• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月09日

【ZE0 vs AZE0】 日産リーフ新旧比較レポート

【ZE0 vs AZE0】 日産リーフ新旧比較レポート 僕が乗っていたリーフは初度登録が2011年6月。いわゆる初期型リーフGグレード(24kバッテリー)。

そしてこの度、2016年10月に発売された新グレード、リーフ30Xサンクスエディション(30kバッテリー)に乗り換えました。
初期型と後期型の違いを写真を交えて比較して見ます。



2010年12月発売の日産リーフ、間もなく登場から6年が経過します。デビュー当初は余りにも未来的なデザインに目を丸くしましたが、あれから6年が経過し、街を走るリーフもよく目にするようになると、目が慣れて来ました。もともと僕はリーフのデザインは「いいなぁ」と思っていたんですが、登場から6年が経過しても陳腐化することもない、いいデザインだと思います。



alt alt
エクステリアデザインそのものは発売当時から変わっていないように思えます。


alt
エクステリアで変更されているのがドアミラーデザイン。初期はK13マーチと同じデザインで、400万円級のリーフには似合わないなぁと思っていたらスタイリッシュに変更されました。 ミラーそのものも大きくなり、初期型では小さく見えにくかったミラーが見やすくなりました。

alt
充電ポート。 初期型はディーラーオプションだった照明が中期型以降で標準装備。これは便利!いつも夜帰ってきてタイマー充電しようとしても手元が暗く、難儀していたんです。

alt
アルミホイール。初期型のデザインが劇的にかっこ悪い(笑)。中期以降のアルミホイールはなかなかいいデザイン。ようやくエクステリアに似合うデザインのホイールになりました。

alt
ステアリング右側の集中スイッチ。旧型のタイマー充電、VDC、サイレントスイッチに加え、後期型は電磁式充電ポートオープナー、充電ケーブルロック、ステアリングヒーターのスイッチが付いています。旧型はボンネットオープナーの隣に手動式の充電ポートオープナーが付いていました。

alt
ステアリングスイッチ。旧型の左上にあった青いスイッチが新型では別のスイッチに置き換わっています。右側には新型にエコモードスイッチが新設されています。旧型ではシフトレバーで操作していたエコモードが新型ではBモードに置き換わり、エコモードはステアリングに移動しました。

alt
インパネした、旧型の標準地仕様ではキャップが被さっている所、寒冷地仕様になって初めてシートヒータースイッチになりますが、新型では標準でシートヒーターに!!これが涙が出るほど便利!もちろん後席もシートヒーターが備わります。


alt
シフトレバー付近。シフトレバーそのものは同じですが、初期型では電磁式パーキングブレーキの操作レバーがあったところが、新型では足踏み式パーキングブレーキに変更されたため、小物入れに変更されています。


alt
ナビゲーションシステム。劇的に進化したのがナビゲーション。というか、最初からこうしていれば良かったんです。初期型&中期型は音楽レコーディングやDVDの再生は出来ませんでした。後期型になってようやく音楽レコーディングやDVDの再生が可能に。画面の表示方法もマイナーチェンジされました。(^^)


alt
エアコン操作部。毎回間違うのがこれ。温度設定と風量設定スイッチの位置が逆に。変える必要あったのかな?エアコンそのものは中期型の時にPTC素子ヒーターに変更されエアコン使用時の電力負担が軽減されたタイプになっています。電気自動車では有難い装備ですね。
(※中期型以降のX、Gグレードはヒートポンプ式になっております。)

alt
シートレバー。前後スライドのレバーも変更されています。初期型は片持ちタイプ。これが不便でf(^^; 中期型以降でようやく最近主流のタオルハンガー式に。最初からしといて欲しかった。

alt
シートリフター。初期型はダイヤルタイプ。これはこれで使い勝手は良かった。中期型以降で最近主流のラチェットタイプ。

alt
トランク。初期型はトランクと後席の間の隔壁の中に車内充電設備がありましたが、中期型以降でエンジンルーム内に移動したため、トランクスペースが拡大しました。

alt
エマージェンシーブレーキのカメラ。これは今の時代の必需品。自動ブレーキのカメラ部分です。日産は人も認識する高性能タイプ。このシステムのお世話にならないように、安全運転に努めたいと思います。

alt
メーターパネル。はあまり変化はありませんが、中期型以降でバッテリー残量がパーセント表示出来るようになったり、後期型で車線逸脱警報が付いたので、そのシステムがオンの時にメーターに表示が出たりします。あ、走行可能距離が全然違いますね(^^;


alt
ボンネット内。モータールーム?(爆)初期型はガソリンエンジンが搭載されているようなデザインですね(笑)中期型以降でモーターが変更されているようです。加速感は初期型が抜群とは聞きますが、いまいち違いが分からないです。インバーターの作動音は後期型の方が好きです。


alt
そして、最後に充電ケーブル。これもマイナーチェンジを受けて小型化されています。ただ、新型で小型化されたコントロールボックスが充電ケーブルホルダーからずり落ちそうで・・・f(^^;
コントロールボックスって小型化する必要あったのかな?また、充電ケーブルの車両側コンセントも中期型以降、小型&軽量化されています。


走行用バッテリーは写真に撮ることが出来なかったのですが、一番大きな違いは走行用バッテリーですよね。同じサイズ&同じ重さでバッテリー容量を24kWhから大容量の30kWhに変更し、航続距離も初期型200kmから280kmへ大幅にアップ(JC08モード)。既に初期型から後期30kタイプに乗り換えた先輩からは6kWhの容量増加以上のポテンシャルを感じるとコメント頂きました。

新型リーフとの付き合いはこれからですが、年末にロングドライブを計画しています。電気自動車にとって厳しい冬場でしかも峠越えをするルートですが、きっと頑張ってくれると思います。

初期型乗りとして、新型の良いところや気になったところがあればまたレポートしたいと思います。長文お付き合い有難うございました!!
ブログ一覧 | リーフ | クルマ
Posted at 2016/11/09 15:25:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

遣られたぁ😨⤵️
KP47さん

BCG
アーモンドカステラさん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

ゾロ目
ヒカルプカさん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

正式版ナンバープレート隠しが間に合 ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年11月9日 16:42
ナビの時計とメーターの時計が連動してずれなくなったのが、嬉しい改善点ですよ!

ヒーターは、X以上が、『ヒートポンプ方式』に変更で、劇的に電気を喰いません、が、初期型から乗り換えると、人間が寒さに耐えれるようになっていて使わなかったりして(笑)

僕はお世話になりまくりです。初代では考えられない快適性です、中期型ですが。
コメントへの返答
2016年11月9日 17:33
まつ~さん、こんにちは♪コメント有難うございます!

へぇ~!そうなんですか。ナビとメーターの時計が連動!?これはいいですね!赤リーフの時何度もナビの時計に合わせるよう微調整してましたから(^0^)

ご指摘有難うございます。ヒートポンプ式ですね。これが言いたかったのに肝心なところでミスが・・・
f(^^;

そうなんですよ。リーフに乗ると暖房を付けない癖が出来ちゃっているんですよねー(笑)面白いクルマです(≧▽≦)

プロフィール

「2025年定例ナイトオフ始めます! http://cvw.jp/b/656355/48360121/
何シテル?   04/08 19:40
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation