• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2025年10月21日 イイね!

ペットのような新車?納車されました!

ペットのような新車?納車されました!新車?納車されました。
その名もロボット掃除機『EUREKA J12 Ultra』。
共働きの我が家、二匹の猫ちゃんもいるので掃除が
大変でした。ネットでちょっとロボット掃除機を
検索したら次の瞬間からスマホの画面にロボット
掃除機のCMが次から次へと。
まだ先だと思っていましたが、欲しい気持ちが
湧いて来ました。しかし、財源が限られています。
欲しい機能満載のロボット掃除機の機能を考えると
どのメーカーも軒並み10万円を軽く超えてくる。
やっぱり無理か、と諦めかけたその時。


alt
Amazonプライムデーのセールでロボット掃除機が破格の値段で出ていました。水拭きまで出来る全自動のロボット掃除機が、定価13万円前後のところ69,800円!清水の舞台から飛び降りる覚悟でポチっとしようとした瞬間ギリギリで思い留まり、もっと安いのは無いかと探して見ました。大概のロボット掃除機がセール価格6万円台のところ、なんとこの『EUREKA J12 Ultra』は44,800円!セール価格の中でもさらに安い、いや圧倒的に安い!速攻でポチりました。

alt
あまりに安過ぎるので不安でしたが、いざ使ってみると献身的なその態度。めちゃくちゃ頑張って掃除してくれる有り難さ。猫ちゃん達とも喧嘩せず、ただ黙々と掃除してくれる事に感動し、1階だけのつもりでしたが2階にも欲しいと嫁さんから言われ、

alt
2階用として同じ機種の色違いを同じ値段で購入しました。
どちらも頑張って掃除してくれるのですが、ここで問題発生。電源コードに引っ掛かって動けなくなって助けを求めて来たり、シャギーカーペットの毛足が抜けてタイヤに引っ掛かって異音を発生させたり。最初の内は手間がかかりました。
さらに今までも掃除機はかけて来ましたが水拭きを長年サボって来たツケがまわり、埃の蓄積が長年にわたり層をなしていたようで、水拭きすると垢のように浮き出て来ました。
これはいかん!ロボット掃除機にばかり掃除や水拭きを押し付けたら申し訳ない。

alt
そこで倉庫からケルヒャーのスチームクリーナーを取り出して、床掃除のお手伝い。長年水拭きをサボっていた我が家のフローリングの垢を高温のスチームでこすり落としました。これでロボット掃除機が働きやすい環境が整いました。

alt
ロボット掃除機を購入すると、ロボット掃除機が掃除しやすいように床に落ちている物を片付けたり、コードが絡まないように整理したり、汚れていた部屋が普段から生活しやすい部屋になる良い影響が。
これは買って良かったと思わずにはいられません。


alt
猫のペット二匹(黒猫のロイとキジトラのトトロ)に加え、新たにロボット掃除機二匹(1階のメカ丸と2階の坂上田村麻呂)が我が家の一員になりました。尚、我が家のペット4匹の名付け親は全て次女です。
掃除している姿を見たらロボットと思えず、愛しい存在になります。良いタイミングでお迎えする事が出来ました。一緒にお掃除頑張りましょう!
Posted at 2025/10/22 13:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タマホーム | 暮らし/家族
2025年04月11日 イイね!

GTS-Rを傷つけてしまった!増設した駐車場・・・

GTS-Rを傷つけてしまった!増設した駐車場・・・先日ウッドデッキを撤去して駐車場を
広げる工事をしてから1週間経ちました。
やっと車を置くことが出来るようになった
・・・のはいいんですが、一つ問題が。
教習所に通う娘がここに駐車するのは
出来ないと言ってきた。
確かに!!しかも縦列駐車だし。
普段よく使うのはリーフとサクラ。う~ん、、



alt alt
(縦に3台、スカイラインを挟んで手前にセレナ、奥にリーフ)
4台に増えた我が家の車ですが、今まではリーフは私と嫁の通勤用。セレナは嫁と私の通勤と家族でお出かけの時用。スカイラインは趣味の車なのであまり動きません。北側と南側、両面が道路の我が家の土地、縦に3台が並ぶ我が家の駐車場で真ん中にスカイラインを置き、その前後でセレナとリーフが稼働していました。

alt
(セレナの位置にリーフ、ヤリスの位置にサクラ)
リーフの横に駐車場を増設したわけですが、最初はそこにサクラを置くつもりでした。これからサクラは嫁の通勤用と娘の移動用。スカイラインとセレナの出番が少なくなりますが、それではよく稼働するリーフとサクラの出入りが大変。そこで、

(ヤリスの位置にスカイライン)
スカイラインを増設した車庫に入れ、3台縦並びの真ん中にセレナ、その前後にサクラとリーフを配置することとしました。そうすることで普段よく稼働することになるリーフとサクラの出入りが簡単になります。

ですが、広げたとはいえもともと軽自動車を置こうとしていたスペースにスカイラインを入れるのは至難の業。バックからはとても無理なので頭から慎重に入れてみたんですが、切り返しのためバックしている時、

ガリガリ!!Σ(゚д゚lll)ガーン

やってしまった。。。_| ̄|○

大事なGTS-Rが・・・・




alt
傷を付けてしまったぁぁぁぁ( ノД`)シクシク…

泣いていても仕方が無いのでもう一度慎重に頭から駐車すると、今度はなんとか駐車することが出来ました。

alt
何とか駐車することが出来たので、理想通りと言えばそうなんですが、スカイラインを傷つけたショックでしばらく夜しか眠れそうにありません(T.T)

alt
スカイラインって思ったより大きいですね。



alt
現在ではご覧のように手前からサクラ、セレナ、リーフ、そしてスカイラインが自宅の敷地内に収まっています。


alt
最後に、今までセレナの定位置だった場所にサクラを止めるとそこに充電コードを収納出来るようにし、帰ってきたらすぐに充電できるようにしました。
Posted at 2025/04/11 18:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | タマホーム | クルマ
2025年04月03日 イイね!

駐車場増設の追加作業

駐車場増設の追加作業昨年秋、嫁の退職金を有難く使わせて
もらい、ウッドデッキのある庭を
リフォーム
する事になりました。
そのついでにと言っちゃなんですが、
将来に備えて駐車場を増設する事に
なりましたが、嫁お気に入りの
ウッドデッキを撤去するかどうか
大いに悩んだ結果、




alt
ウッドデッキの大きさを縮小し、軽自動車が止められるぐらいの大きさの駐車場を作ることにしました。

alt
しかし、いざ車を止めて見ると、代車のヤリスでさえギリッギリのスペース。何度も切り返さないと止めるのは難しい。免許取りたての娘が駐車できるとは思えません。
そこで再度悩んだ結果、施工業者に連絡し、ウッドデッキを取っ払ってもらう事にしました。最初からそうして置けば良かったんですが、少なくない追加料金を払う羽目になってしまいました。

alt
作業自体は2日もあれば出来るとのこと、初日にウッドデッキの撤去が完了し、

alt
二日目にはコンクリートの敷設が完了しました。
これだけのスペースがあれば難なく止める事が出来そうです。




タイヤラック購入。

alt
我が家の地域は冬タイヤが必要なので、セレナとリーフは冬タイヤを準備しています。今までは家で保管しているタイヤは直積みの上にブルーシートを被せていました。自称クルマ好きのタイヤ保管方法としてはちょっとみっともない。(画像はネットから拝借)

alt
そこでamazonでポチッとしたのが8本収納可能なタイヤラック。

alt
チャチャっと組み立てたら冬タイヤがスマートに収納出来ました。

alt
タイヤカバーも付属していたので被せると雨や紫外線から守ることが出来ます。
もっと早く買っとけば良かった( *´艸`)
Posted at 2025/04/09 22:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タマホーム | 暮らし/家族
2024年11月13日 イイね!

ウッドデッキ周りのリフォーム工事

ウッドデッキ周りのリフォーム工事この夏、以前の職場に17年も務めていた嫁が退職し、今は別の施設で働いています。その時に頂いた退職金で我が家のトイレをプチリフォームしたのが前回のお話。

今回はその続きになります。我が家の南側には新築時に設置したウッドデッキとテラスがあります。テラスは雨除けも兼ねるので洗濯物を干すのに重宝していました。トップ画像は新築当時の物です。

alt
2016年に駐車場を増設した際、
駐輪場にカーポートを設置したんですが、これが失敗でした。

alt
駐輪場のカーポートの屋根と、テラスの屋根に段差があり、雨が降るとカーポートの屋根で跳ね返った雨がウッドデッキ側に吹き込んで来てしまい、せっかくの雨除けが雨除けの機能を果たしていない。

そこで、嫁の退職金を有難く使わせて貰い、今回ウッドデッキとテラスのリフォーム工事を計画することになり、早速複数の業者に見積もりを依頼しました。
毎度のことですが、全ての業者に同じ依頼をしているにもかかわらず、業者からの見積もりは雲泥の差。今回は私の叶えたいことを素直に見積もりしてくれた業者に依頼しました。

alt
■依頼内容
①既存のテラスとカーポートを撤去し、一回り大きなテラスを設置。突然の大雨にも洗濯物が濡れないようにして欲しい。
②ウッドデッキの一部を撤去し、土間にはコンクリートを敷設し駐車場を増設して欲しい。

この2つの依頼で業者により100万単位で値段が違うのがビックリです。

alt
工事が始まりました。まずは既存のカーポートとテラスを撤去し、新しく設置するテラスの骨組みが出来ていました。

alt
我が家のトトちゃんも心配そうに眺めています。

alt
次にウッドデッキの一部を電ノコで切断し、

alt
駐輪場だった部分を広げます。

alt
地面だった部分に鉄筋が入り、

alt
コンクリートが流し込まれました。

alt
コンクリートが乾くまで1週間はそのままにして置いてくださいと言われました。コンクリートが乾けばこれにて私の依頼は完了です。

before

alt
元々駐輪場としていましたが、今は自転車に乗ることも無いので、このスペースを駐車場にするため、ウッドデッキを縮小し、土間を広げる計画に。

alt
カーポートとテラスを撤去し、大きな一枚のテラスにする計画です。

after

alt
大きなテラスで大雨でも雨の吹き込みはなさそうです。スカイラインを修理に出している間の代車(ヤリス)をとめてみました。入るには入りましたが、何度も切り返してやっと収まりました。

alt
元々、将来的には軽自動車を増車した場合に備えて今回同時作業しましたが、軽自動車なら何とか止める事が出来るのは確認出来ました。

alt
テラスにはLED照明を付けました。良い雰囲気で嫁のお気に入りです。

あわよくば、スカイラインを駐車することが出来ないか考えていましたが、テラスの支柱が邪魔でスカイラインは無理っぽいです。でも軽自動車なら止められそうですね。

Posted at 2024/11/13 13:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タマホーム | 日記
2024年08月10日 イイね!

またまた我が家をプチリフォーム( *´艸`)

またまた我が家をプチリフォーム( *´艸`)介護士&看護助手として17年働いて来た嫁が
この度、勤めていた病院を退職します。

長年勤めた事により少しずつ給料は上がって
来ましたが、どうやらこれ以上働いても頭打ちで、
給料も退職金も上昇は期待出来ないらしい。
だったらここらで一度退職して次の職場を探そう
となりまして、退職を決意しました。

思いがけず退職金が入って来るのですが、使い道
として嫁からリフォームの提案がありました。


before


alt
①まずはLIXIL製のトイレ。温水洗浄が出なくなったのを皮切りに、便座ヒーターも壊れ夏でもMAXの温度で便座を温めてくれるので暑いったらありゃしない。リモコンが壊れ、水を流すのも手動になった温水洗浄便座トイレ。この状態で2年我慢して来ました。因みに2階にあるトイレも同じLIXIL製。そちらは今でも元気に動いてくれています。

alt
②続いては右側のIHの火力が安定しなくなった三洋電機製IHクッキングヒーター。最大30メモリなんですが、19~26ぐらいの間を行ったり来たり。お湯を温めるぐらいしか使い道が無くなってしまいました。実質左側しか使わなくなった状態で2年我慢して来ました。因みに我が家の三洋製品はこれにて全て終了していましました。今まで有難う、三洋電機さん。

alt
③そして約19年ずっと働き通しだったNational製の500ℓ冷蔵庫。500㍑と言うのは結構大容量でして普段はそのサイズを生かして十分な収納量を誇ります。庫内の冷えに関しても今のところ不満は無いんですが、20年近く使っているといつ故障するか分からないリスクがあるのも事実です。

alt
④最後に長女の部屋に設置されている2003年製の老朽化したエアコン。こちらもいつ壊れてもおかしくない年季の入ったエアコンですが、元々は今回の購入リストには入っておりませんでした。今は省エネ家電への買い替えで?国から補助金が頂けるらしく、補助金支給のバーに乗る為にはエアコンが必須だったようで、この際エアコンも新調することにしました。喜んだのは娘です。

とまあ、普通なら資金調達に四苦八苦、あたふたするところなんですが、思いがけず嫁から退職金という名の軍資金が入ったおかげでこれらを更新して行こう、と話し合った結果、我が家の家電はいつもお世話になっているEDIONの担当者さんから魅力的な提案を頂きまして全て新調することになりました!

after


alt
①壊れて使いづらかった温水便座トイレはこの際壁紙やクッションフロアも一新するプチリフォームも兼ねて新しくする事に。新しい壁紙のセンス、なかなかなモノだと自画自賛( ´艸`)

alt
プチリフォーム完成。
まるで高級ホテルのトイレかと見紛うばかりの高級感に圧倒されてしまいます。

alt
トイレはPanasonic製のアラウーノ。しかもどうせ変えるならと最上級グレードのL150タイプ0。必要な装備、欲しい装備が全部備わっています。貧乏な我が家にしては奮発しました。それもこれも全て嫁さんのおかげです。

alt
三菱電機製IHクッキングヒーター。三口ともIHの上位機種で、安定した火力に大満足!普通なら18年の年月の差や進化した操作方法で慣れるまでは四苦八苦しそうなものなんですが、使い勝手も以前のIHクッキングヒーターとそっくりで慣れた操作方法で調理が出来るのも三菱製にしたポイントです。。

alt
③新しい東芝製の500ℓ冷蔵庫は元々の冷蔵庫置き場に設置しました。

alt
20年近く使ったNationalの冷蔵庫を元々ミニ冷凍庫があった場所に設置しました。本来はリサイクル料金を支払って処分を考えていましたが、

alt
我が家では2ヶ月に一回のペースで野菜やお肉を分けて頂いたり、月一回のペースで農業をやっている友達から新鮮なお野菜が段ボールいっぱいに届くので冷蔵庫ひとつでは全然足りず、泣く泣く廃棄処分する野菜や肉が出ていました。
なので古い500ℓ冷蔵庫も処分せずに場所を変えて使い続けることにした訳です。

alt
新しい冷蔵庫は庫内も広く使い勝手も良く考えられています。私の友達から月一新鮮野菜が届くのですが、それが今日届きました。丹精込めて作った野菜を全て冷蔵庫に納める事が出来ました!合計1000ℓ以上あるので安心ですね😃

alt
④そして三菱重工製ビーバーエアコン。元々は今回のリフォーム計画には入っていなかった長女の部屋のエアコンも国からの補助金をもらうため最新型になり、いわゆるたなぼたで最新エアコンになった訳で長女も喜んでいました。喜んでもらったので良しとしましょう。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・


alt
最後に、2024年8月南海トラフ地震に関する注意情報が発令されました。常日頃から地震や台風などの災害を想定して準備は進めて来ましたが、これで安心という事はひとつも有りません。

alt
ですが、被害を想定して準備をしているかしていないかの差は大きいと思っています。南海トラフ超巨大地震なんて来て欲しくありませんが、歴史は繰り返します。今後30年の間に70%以上の確率で地震が起きると言われています。それは明日かも知れません。皆さんも常日頃から災害を想定してご安全に過ごされますことを祈念いたします。


Posted at 2024/08/10 22:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | タマホーム | 暮らし/家族

プロフィール

「本場明石の玉子焼きとお好み焼き http://cvw.jp/b/656355/48676697/
何シテル?   09/25 18:54
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 891011
12131415161718
1920 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation