• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2023年08月24日 イイね!

超新鮮!もぎたてのぶどうでお腹いっぱい!

超新鮮!もぎたてのぶどうでお腹いっぱい!子供たちの長い夏休みも終盤に差し掛かって来ました。
今日は垂水から姪っ子が遊びに来ているのでみんなで
加古川にあるぶどう園にやって来ました。
姪っ子と次女は年も近く気が合うのか大の仲良し。
ブドウ狩りを楽しみにしていたのに、天気予報は雨。
ぶどう狩りの中止を提案したらガッカリしてたので
天気予報の雨降りレーダーとにらめっこして、
ピンポイントでここは雨が降らないと判断して・・・・




alt
自宅から1時間でみとろ観光果樹園に到着しました。
ここは私がブログを始める14年以上前に一度訪れたことがある場所。
長女に覚えているか尋ねてみましたが、モチのロンで覚えてないと。

alt
嫁も記憶が曖昧だというので、全員新鮮な気分でやって貰いましょう!
ここはぶどう狩りの他に、すももや柿、栗拾いもやってるようです。

alt
早速受付で大人三人、小学生二人分の料金をお支払い。
2023年の料金は大人1600円、小学生1400円でした。

alt
暑い、それにしても暑い。朝まで雨が降っていたので蒸し暑いったらありゃしない。
受付からぶどう狩りの場所まで歩くだけでも体力を奪われます。

alt
しばらく歩いてブドウ狩り畑に到着しました。
ぶどうを洗うバケツ、皮を捨てるバケツ、下に敷くゴザは無料で貸してくれます。
ハサミは500円で貸してもらえますが、返却時に500円戻って来ます。

alt
バケツに凍らせたペットボトルを入れると水が冷えて、もぎったぶどうを浸すと
冷たくて美味しい!!子供たちは次から次へとぶどうをもぎって来ます。品種は確かベリーA。粒が黒ければ黒いほど甘いぶどう。赤紫色は酸っぱいです。5人でなんと16房!!ぶどうだけでお腹一杯になっちゃいました~。

目一杯ぶどう狩りを楽しんだので帰ろうとしたら、お腹空いた~!の大合唱。さっきぶどうでお腹一杯になったって言ったやん?って聞くと、昼ご飯は別腹だって!
え?逆じゃない!?

alt
という訳でやって来たのがこちら、みとろ観光果樹園からほど近い場所にあるえびす庵。
前身のさざなみと言う名前の時から何度か来たことがある讃岐うどんのお店
とは言え10年以上ぶりになります。早速店内へ。

alt
かけうどん320円。昔の自分のブログを読み返してみたら、当時はかけうどんの小があって130円!まあ今のご時世、値段が上がっちゃうの仕方ないかな。

alt
だけどお味はなかなか美味しかったです。麺は太くコシがあり、四角い断面が最高。
ダシとのバランスも良く、ぶどうでお腹一杯でしたが、美味しく完食出来ました。

今年の夏は日本海も四万十川も讃岐うどん巡礼にも行きませんでしたが、単発で地元兵庫の良さを充分に堪能することが出来ました。子どもたちからはDに連れて行けと気軽に言われますが、物価高の昨今、Dのチケットも高騰し、このままでは中止も覚悟しなくちゃいけません。子どもたちの笑顔の為に、D実現に向けて、お仕事頑張ります!
Posted at 2023/08/30 23:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルーツ&味覚狩り | 日記
2017年08月29日 イイね!

ぶどう狩りに行ってきた。

ぶどう狩りに行ってきた。長かった夏休みも残りわずか。
来月のエアコン代が怖い今日この頃w
嫁とも休みが合いましたので、例のごとく
「どっか連れてけぇ」攻撃が始まりました。

企画から移動、体験まで全部丸投げ!
まぁ、今に始まったこっちゃないんですが・・・

という訳で、例のごとく企画から躓いた僕は
過去の自分のブログを参考にするのでした。
目に留まったのがフルーツ狩り。
2012年はリンゴ狩りに行ったのか・・・。


2017年夏休み最後の家族サービスはブドウ狩りに決定!

という訳で、スマホで「ぶどう狩り 兵庫」と検索。どれも高いなぁ・・・f(^ω^;
大人1000円、子供700円ってことは我が家では3400円かぁ・・・。

いろいろ検索していると家からそう遠くない場所にお手頃なブドウ狩り農園発見!
嫁に朝一電話してもらって営業と料金の確認。場所が決まれば出発です。


★藤浦観光果樹園


早速リーフに乗り、みんなで歌を歌いながら農園を目指します。
田舎の道ですから渋滞もなく、家からわずか40分ほどで到着しました。

alt
駐車場すぐの受付で料金をお支払い。(大人800円、子供600円)
受付の裏山に案内されました。

alt
歩くといっても150mほど。すぐにぶどう畑に到着です!

alt
農園のお兄さんに美味しいぶどうの見分け方を教えていただきました。

alt
全てのぶどうには紙袋が付いているので


alt
上の縛ってあるところをほどいて


alt
ぶどうの色を確認。赤っぽいと酸っぱくて、黒っぽいと甘いんだって。


alt
これは美味しそうやん!という訳で・・・


alt
収穫~( *´艸`)


alt
水を入れたバケツには凍らせたペットボトルを投入して水をキンキンに冷やします!
そこにぶどうを入れて水洗い。しばらくすると冷たく冷えて・・・・


(゚д゚)ウマー




alt
マスカットベリーaという品種。中ぐらいの粒で子供の口にも丁度いい。
種が無いのでパクパク行けちゃいます(^0^)
しっかりとした甘さの中に、ぶどう特有の酸味を味わうことが出来るので大満足!

alt
バケツが小さめなので一房ずつモギっては冷やし、モギっては食べ、
家族4人で6房食べたところでギブアップ!;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ


貧乏な我が家にとって大事なのは、元が取れたのか?と言うこと(笑)
多分ですが、スーパーに出回っているぶどうの値段から考えると・・・・




充分元は取れたと思います!( ̄ー+ ̄)ニヤッ


Posted at 2017/08/30 11:51:43 | コメント(0) | フルーツ&味覚狩り | 日記
2014年03月26日 イイね!

二郎と言えば・・・・・

二郎と言えば・・・・・「ラーメン」と答えたあなた、ジロリアンですか?
食べたことないですけど。( *´艸`)クスクス
というか食欲そそられないんですけど・・・・f(^^;

脱線しました。やり直しで、二郎と言えば・・・・
「いちご狩り」でしょう!( *´艸`)クスクス
読み方は「じろう」じゃなくて「にろう」ですけど。



フォトギャラはこちら。




神戸電鉄「二郎駅」から広がる農園がいちご農園。結構な人気らしく予約が取れない。
ここ3年はお隣の「大沢農園」に行ってましたが今年は運良く「二郎農園」で予約が取れました。
ところが、運悪く嫁の仕事とバッティングしてしまい、調整はしてみたものの変更できず
今日は娘一号と二人だけのいちご狩りとなりました。近所のスーパーで練乳を買って・・・・


今日は「塗師農園」さんにお邪魔しました。
数年前より値上がりしてるようで、大人1500円、小学生1300円の合計2800円を支払って
1時間のいちご狩りの始まりです。毎回思うのが「一時間の時間制限って短いんじゃない?」
ってこと。今日は生憎の雨模様でしたが、25人ぐらいのいちご好きが集まりました。


ビニールハウスに入ってびっくり。ここは高設栽培方式を採用しているようで、かがまなくても
いちご狩りが出来るようになっていました。ハサミで切り採るんですがスクワット運動をしなくて
いいのでメッチャ楽!ハウスの外は大雨でしたが、いちご狩りに夢中で雨のことは忘れて
しまってました。おっと、練乳も忘れるぐらいの甘さにビックリ!( *´艸`)クスクス


25人ぐらいで押しかければいちごもあっという間に採り尽くしてしまいます。真っ赤ないちごが
無くなったタイミングで農園の人が隣のハウスを開けてくれました。この時点で40分経過。
もうお腹いっぱいだぁぁ。毎回一時間の時間制限が鬱陶しく思うんですが、まぁだいたい40分
ですね。せいぜい頑張って60分でギブアップ。上手いことなってますわ(笑)


来年は家族4人で行きたいですね。(^^)
Posted at 2014/03/26 22:28:29 | コメント(6) | フルーツ&味覚狩り | 日記
2013年03月27日 イイね!

大沢農園のいちご狩り

大沢農園のいちご狩り去年行ったいちご狩りがよっぽど楽しかったのか、
今年も温かくなるにつれ、嫁と娘からの
「いちご狩りに連れてけ~!」攻撃が始まりました。

したたかな彼女らの攻撃は決して派手なもので無く、
しかし、事あるごとに「連れてけ~!」と来るもの
ですから、まるでボディブローのように効いて来る
のでありました。(*・`ω・)<キイテル、キイテルヨ~!


もう、毎年行ってるので我が家の恒例行事となったいちご狩り。今年も家族全員で
近所の大沢農園までいちご狩りに行って来ました。


朝起きると空は真っ白。今にも雨が降ってきそうな天気。
何とか11時からのいちご狩りが終るまで
降らないで欲しいと願っていましたが・・・・


午前10時過ぎ・・・・・
天の将軍様がこう言いながら雨を降らせました。


「少しでもいちご狩りに出かける行動を起こせば、
無慈悲な雨攻撃で、容赦無く撃滅するであろう」
 



あまりにも無慈悲な挑発コメントに半分呆れながらも、
いつもの口先攻撃だと考えて雨攻撃に備えて
レインコートを準備して出かけましたwww


今回お邪魔するのは大沢農園にある池本農園さん。
11時丁度に到着すと、雨は小降りに。やっぱり、
口先だけやん!( ´艸`)ムププ


今回は僕らを含めて6組ぐらいがいちご狩りに来ていましたが、今年の3月は
雨が多く、イチゴの生育が遅れてるとの事。確かに真っ赤なイチゴが少なく
あっという間にイチゴを採り尽してしまう勢い。(((゜Д゜;))))


何とか美味しそうなイチゴをGETして・・・・・


いただきま~す(^0^)


甘~い!(≧∇≦
念のため練乳も持ってきましたが、掛けなくてもいいぐらいの甘さ!


ところが、開始30分ぐらいで本当に赤いイチゴを採り尽してしまったのです。
他のグループは40分も待たずに引き上げて行きますが・・・・

大人1500円/一人、園児1100円/一人の合計4100円も払って食べるイチゴが
無くなるって、納得できない!と思ったら、僕と同じ考えの別のグループの人が
「いちご無いですよ」と言いに行ったみたいで、農園のおばちゃんが隣のハウスを
オープンしてくれました!\(^o^)/


先に帰った人可哀相・・・・( ̄∇ ̄;
最後まで残った3組で、真っ赤なイチゴを摘み放題!( ´艸`)ムププ
お腹一杯イチゴを食べることができました!



気がつけばもう12時。あっという間の一時間でしたが、満足、満足、大満足。p(^^)q
今年も美味しく大地の恵みを頂きました。


追伸 : やっぱり、うちの女性陣の「晴れ女」パワーは素晴らしい!\(^o^)/
      無慈悲な雨攻撃にも見事に打ち勝ってくれました。
      ;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!
Posted at 2013/03/27 18:05:00 | コメント(8) | フルーツ&味覚狩り | 日記
2012年08月31日 イイね!

夏の忘れ物を探しに

夏の忘れ物を探しに・・・・・・行ってきました(⌒▽⌒)

まさか、兵庫県でリンゴ狩りが出来るなんて!
案外知らないことって多いんですね!

という訳で早速行ってきましたよ!





前回のブログのコメント欄にこの方この方からとってもいい情報を頂きました!
アザ━━━━━━━ス! ((O┓
 

情報その① りんご狩り!!

なんだろうね?梨は鳥取、みかんは愛媛、梅は和歌山って勝手に思い込んでました。
ということは・・・・りんごはもちろん青森って!
だから兵庫県でりんご狩りが出来るって聞いてビックリでした。

早速嫁に報告したら「報告なんて誰でも出来る!実行してこそ意味がある!」
育休で退屈してるアピールを浴びせてきやがる・・・・。;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!


盆明けの激務の中、ようやくの休日。ゆっくり寝かせてくれるハズもなく、家族みんなで
セレナに乗って行ってきました。もちろんドライバーはσ(-。-;)


前回の山陰旅行と同じく、前日までいい天気だったのに、この日は朝から雨!
家を出る頃には一旦止みましたが、何となく嫌な予感・・・・f(^ー^;)


予感は的中!りんご農園に着いたころには大雨に!りんご狩りの受付でしばし悩む。
ベビーカーには3ヶ月の赤ちゃん。困ったな・・・・。

 
すると受付のおばちゃんが、「大きなテントがあるから大丈夫!」って。
ここまで来たからリンゴ狩り楽しもう!ってことで早速リンゴをもぎってると・・・・・

何故か不思議なことに雨が止むんですわ。(汗)
結局、リンゴ狩りをしてる時間は曇り。気温も22度と快適でした。\(^o^)/
肝心のリンゴは・・・・・見た目は青くても丸かじりしてみると、
(゚д゚)ウマー

約1時間、たっぷりとリンゴ狩りを楽しんで、受付に戻ったとたん、バケツをひっくり返した
ような激しい雨が降ってきました。
だ~、か~、ら~、何でそんなタイミングなん?いや、いいんだけどさ、ちょっと恐いww



情報その②
 滝流しそうめん

続いてはリンゴ園から車で30分ほど北上したところにある「滝流しそうめん」のお店に!

 
ここは、川の向こうからそうめんが流れてくると言う、子供も大人も楽しめるお店でした。
兵庫県民が大好きな「揖保の糸」のそうめんは、そりゃもう絶品!!
(゚д゚)ウマー
みづきも楽しんでくれました!ふと嫁をみると、これまた楽しそう( ´艸`)ムププ


そうめんは美味しかったんですが、僕には2人前でも物足りず・・・・f(^^;



帰りに以前から食べてみたかった播州ラーメンの『大橋らーめん』を食べに西脇へ。
ところが、店の前に来てガッカリ。まさかの定休日。orz

 
でもこの辺には他にも美味しい播州ラーメンが食べられるお店があるので、
『八角らーめんさんにお邪魔しました。
甘みの強い播州らーめん、ちょっとドキドキしましたが、まろやかで
 (゚д゚)ウマー

でも・・・・、次はやっぱり大橋らーめんが食べたくなっちゃいました。 (^^;




この日は雨だったことも影響して(?)涼しい一日でした。また残暑が厳しくなると思いますが
確実に秋の気配が近づいて来てますね!
激務の最中の短い休日でしたが、本格的な秋が来る前に夏の忘れ物を見つけることが
出来ました。

さて、今年の秋は何処にいこうかな?( ´艸`)
Posted at 2012/08/31 00:06:11 | コメント(8) | フルーツ&味覚狩り | 日記

プロフィール

「【告知】今月のナイトオフ http://cvw.jp/b/656355/48535775/
何シテル?   07/10 21:48
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation