• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

2024年~ゆく年くる年~2025

2024年~ゆく年くる年~2025皆さま、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年を追うごとに月日が早く経過しますが
今年は特に重要な事柄が多くありますので
見逃さないよう腰を据えて臨みたいと
思います。


12月31日
年末に風邪をひいてしまい、せっかくの休日が台無しに。平熱が低い私にとって38℃の体温は十分高熱で、喉の痛み、止まらない咳、目の奥の痛みと闘っていました。長女はバイトなので嫁と次女が年越しそばの買い出しに。

23時ごろ「お蕎麦できたよ」の声に促され一階に下りて行くとテレビでは紅白歌合戦が流れていました。子供たちは何が紅白で何が歌合戦か分からなくても知ってる歌が流れてくると一緒に歌って満足しているようでした。

すみません、写真はありません。

1月1日
明けましておめでとうございます。
長女は朝からバイト。
私は嫁が買って来てくれたカロナールをのんで熱が下がって来ました。

1月2日
垂水の弟宅へ。子供たちにお年玉と言うカツアゲを喰らったため正月から貧乏になってしまいました。

alt
その後セレナに乗って垂水区役所の地下駐車場に
車を止め、毎年お参りしている垂水の海神社へ初詣にいきました。

alt
その後、おみくじを引きました。去年は一年を通して体調不良が続いたので今年は健康に過ごしたいです。

alt
その後お楽しみの屋台グルメ。

alt
定番のフルーツ飴。お姉ちゃんはイチゴ飴?

alt
美味しかったのが豚汁。この日は寒かったので熱々で出汁の効いた豚汁が五臓六腑に染みわたりました。

alt
焼きそばに唐揚げ。

alt
次女のフルーツ飴は・・・みかん?

alt
ベビーカステラに明石焼きまで。ご馳走様でした。

alt
最後に恒例の御座候(回転焼き)を買って帰りました。

1月3日
朝からイオンモールへ。混む前に家を出たのでスムーズに駐車場まで。子供たちのスマホを買いにエディオンへ。毎回スマホの買い替えは朝から夕方まで体力を使い果たす印象でしたが今回は2時間で終了。子供たちもiPhone15になりました。

明日から仕事です。今年も暇つぶしにお付き合い下さい。

Posted at 2025/01/03 20:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆく年くる年 | 暮らし/家族
2024年01月01日 イイね!

2023年~ゆく年くる年~2024年

2023年~ゆく年くる年~2024年皆さま、明けましておめでとうございます♪
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

毎年恒例の我が家のゆく年くる年を
少し長くなりますが、お送りいたします。


alt
2023年12月31日。
ここはフルーツフラワーパーク。今は道の駅になっており、地元の野菜や果物のほかに
年越し蕎麦も扱っていますので最近はいつもここに買いに来ています。

alt
お蕎麦をGETしました。

alt
いつもの年末ならNHKの紅白歌合戦を見ながら私がお出汁を作るのですが、
今年は大っ嫌いな韓国人ばかり出るので見るのを止めました。ホント勘弁して欲しい
ですわ、年末に韓国人なんか見たく無いっつーの!日本人の感性に合いません!

alt
適当に作ったお出汁でしたが、お蕎麦とマッチして
(゚Д゚)ウマー!

alt
2024年1月1日。
突然窓の外から大きな音が!見てみると打ち上げ花火が上がっていました。
私の書斎から一番きれいに見えたので子供たちと花火鑑賞( *´艸`)

alt
元旦は嫁が仕事だったので、2日に垂水の実家へ。
子供達にお年玉と言うカツアゲを喰らったあと、垂水の海神社へ初詣に行ってきました。

alt
今年は元旦から大きな地震や津波が発生し、阪神淡路大震災を経験した私も
他人事ではありません。被災された皆様の一日も早い復興をお祈りしました。

alt
おみくじをひいた後は、、、

alt
子供たちが楽しみにしている屋台飯し!
まずは焼きそば大盛!右端に箸を握りしめたお姉ちゃんの手が見えてます。

alt
立て続けに唐揚げやイチゴ飴、ベビーカステラを満喫し、

alt
JR垂水駅高架下のお店で回転焼きを買って帰りました。

alt
我が地域では「御座候」と言います。今川焼とも言いますね。

alt
晩ご飯は近所の焼肉屋へ。(写真は以前の物です)
最近は予約しなくても待たずに案内されていましたが、この日は大賑わい!
30分ほど待って案内されました。

alt
これにて我が家のゆく年くる年は終わりです。
短い年末年始休暇もあっという間に終わりました。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2024/01/24 10:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆく年くる年 | 暮らし/家族
2023年01月01日 イイね!

2022年~ゆく年くる年~2023年

2022年~ゆく年くる年~2023年
皆さま、明けましておめでとうございます♪
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

毎年恒例の我が家のゆく年くる年を
少し長くなりますが、お送りいたします。




alt
まず、2016年12月に購入したスカイラインの車検がありました。
代車のV36スカイラインクーペに乗ってR31ハウスに向かいます。
V36もいい車なんですが、R31の魅力には勝てません。
早く私のR31に再会したい気持ちを抑えながら安全運転で岐阜まで。

alt
愛しのR31スカイラインに再会しました\(^O^)/

alt
やっぱり何を差し置いてもR31しか勝たん!

alt
岐阜からハイオク満タンにして帰って来ました。

alt
5ナンバーサイズだと言うのにこの迫力!やっぱり31はカッコいいです。

alt
今回、オイルとエレメント交換、そしてリヤ2本を最新のシバタイヤTW280に交換しました。

alt
タイヤの横に⚡SHIBATA⚡のロゴがデザインされています。
やっと私のシバタイヤも熟成された市販品に(リヤ2本だけど)なりました。

alt
フロント2本はまだ現役。市販前の試作品です。Sタイヤのような挙動を示します。

alt
試作品なので⚡SHIBATA⚡のロゴはまだありません。

alt
素晴らしい質感の室内。

alt
やっぱりR31後期型のテールデザインが歴代最高!

alt
スカイライン史上最高にカッコいいのに、音も良いなんて、どうかしてるぜ!

alt
最近のT社のワザとらしい怒ったような厳ついデザインじゃないのに、
内面から滲み出るような威圧感が素晴らしい!これがデザイン力と言うモノ。
最近のデザイナーはこの当時のデザイナーの爪の垢でも煎じて飲むべき!

alt
やっぱり我が家のガレージにはV36クーペじゃなくてR31じゃないと!



alt
2022年のクリスマスは家族4人で自宅パーティー。
みんなでプレゼント交換をしました。
一番張り切っていたのはもちろん小学4年生の妹ちゃん。

alt
クリスマスケーキに一番執着していたのは勿論高校1年生のお姉ちゃん( *´艸`)

alt
年末年始休暇は家族みんなで3年ぶりにディズニーで過ごしました。
今回初めて帰りも高速のパーキングで車中泊。プロパイロット×車中泊は
体の負担が軽減されて無理せず安全に運転できるので、私の年齢を考えると
絶対必要になりますね!12月31日の午前中に帰って来てセレナを洗いました。

alt
続けてスカイラインGTS-Rも洗車。綺麗になったところで年越し蕎麦を買いに行きました。

alt
ここはフルーツフラワーパーク。今は道の駅になっており、地元の野菜や果物のほかに
年越し蕎麦も扱っていますので最近はいつもここに買いに来ています。

alt
紅白を見ながら、私が出汁から作った蕎麦つゆで年越しそばを食べました。

alt
そして、元旦。新年明けましておめでとうございます!
今年はおせち料理もなく、シンプルにお雑煮だけ作って食べました。

alt
その後、実家近くの弟の家に寄り、子供たちにお年玉と言う名のカツアゲに遭い、
ボロボロになりながら垂水の海神社へ初詣。

alt
ここ最近はずっと海神社にお参りに来てますね。

alt
お参りした後は屋台飯!
「外カリッ中トロ」のたこ焼きは邪道だと思っている私は、たこ焼きと言えばやっぱり
「外フワッ中トロッ」のたこ焼きしか勝たん!!
異論は認めません。油で揚げたたこ焼きなんて邪道もいいとこ。

alt
他にもベビーカステラや、唐揚げ、焼き鳥、フルーツ飴などを食べた後は
おみくじを引いて神社をあとにしました。

alt
JR垂水駅の高架下にある御座候で御座候を買って帰りました。

alt
いわゆる今川焼ですね。
子供たちは親戚同士、百人一首をしたり、人狼ゲームをしたりして遊んでいました。

短い年末年始休暇もあっという間に終わりました。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2023/01/11 20:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆく年くる年 | 日記
2022年01月03日 イイね!

2021~ゆく年くる年~2022

2021~ゆく年くる年~2022新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

僕のゆく年くる年をお送りします。







alt
セレナ乗りのお友達とプチオフ。

alt
僕の一番好きなラーメン。
らぁめんたろうのあっさり豚骨ラーメン。
やっぱり美味しい!

alt
クリスマスは家族4人で自宅パーティー。

こんな日に職場の上司は残業指示!をいをい。普通の日は全然残業しますよ?でもこの日はクリスマスでしょ?ちょっと感覚ズレてません?なんで家族が家で僕の帰りを待っているクリスマスの日に残業させる?意味が分からないので「今日は残業せずに帰ります」と言って残業指示を無視して帰りました。

alt
年明けからコロナウイルス感染者が増えて来ましたが、感染者が減少していた年末ギリギリに家族で7年振りにUSJに行きました!9歳の妹は初めてのUSJ。

alt
有料のエクストラチケットは購入せずに並ぶのを覚悟したら、この日のパークは大混雑!
全てのアトラクションに90分以上待つことに!

alt
エリア整理券で19時20分にニンテンドーワールドにやって来たらマリオカートの
アトラクションは5分前の最後尾を最後に終了したと。

冗談はおととい言ってくれ!

最後尾にいたクルーのお兄さんにもう乗れないか聞いてみると「シングルライダーなら
最終搭乗の列に並べます」

えぇい!ままよ。

alt
家族は4人はバラバラになりますが、考える余地はありません。
70分並んでマリオカートのアトラクションを楽しみました。

alt
お正月。予約していた三田のfreeelyのお節。

alt
垂水の海神社で初詣。お昼は屋台の焼きそばや唐揚げで満足。
ちなみに海神社は地元では「かいじんじゃ」と呼ばれて親しまれていますが、正式には「わたつみ神社」と読みます。

alt
お賽銭を入れようと小銭を用意すると、なんと昭和64年の十円玉でした。

alt
垂水駅の高架下で御座候(今川焼き)を買って帰りました。

alt
正月休み最後の日は近所のイオンモールへ。
一通り福袋をゲットする我が家の女性陣と行動を共にするのは大変です。福袋がたまると僕が車のトランクへ荷物をピストン輸送。合流しようと娘の携帯へLINE通話しても出ない。丸3年になるiPhoneのバッテリーがもうヤバいって?だったら買うか。となりまして、急遽UQでアンドロイド携帯を買うことに。
UQショップが150分待ちだったのでEDIONで相談すると、待ち時間無しで対応してくれました。他社からの乗り換え&30歳以下ならAUのiPhoneが安くEDIONのポイントで妹の分のiPhoneも買うことが出来ました!何気に妹もスマホゲット📱ネットリテラシーを教えなきゃ!

alt
イオンモールの食べ物屋さんは長蛇の列だったので、イオンを出て街の焼肉屋さんへ。待ち時間なしで遅いお昼ご飯。

alt
家族4人で1万円のお昼ご飯!晩ごはん抜きの覚悟で食べ放題の美味しい焼肉をお腹いっぱい食べました。

alt
この日は朝も晩もご飯抜きでしたが、お昼にお腹いっぱい食べたので満足でした。ここのデザートのいもっ娘という、熱々の甘いさつま芋とアイスのデザートが絶品で、お姉ちゃんが大好きで5皿も食べていました。

alt
短い正月休みも終わり、既に仕事が始まっています。

キリスト教でも無いのにクリスマスを楽しみ、神道でもないのに神社に初詣に行き、世界でも珍しい日本人らしさ全開で過ごした短い休みでしたが、家族と一緒に楽しみました。

皆様、本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2022/01/12 14:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆく年くる年 | 日記
2021年01月01日 イイね!

2020年~ゆく年くる年~2021年

2020年~ゆく年くる年~2021年2020年12月30日
去年は大晦日に年越しそばを買いに行って
何処にも売っておらず、慌てた経験が。
なので今年は30日に買いに行きました。
さて無事に年越しそばをGET出来るで
しょうか?
※コロナ対策として、この記事は当日から2週間経過し
症状が無いことを確認して記事をアップしています。


まず、医療機関で働いてくれている、「医療従事者」の嫁が年末年始休暇に入ってから3日、楽しみにしていたカニツアーも一人キャンセルして我が家の「隔離部屋」で一人家族と離れて様子を見ていましたが、熱もなく、味覚も大丈夫という事で、ようやく家族と短時間だけ過ごせるようになりました。

■ポコポコペペのハンバーグ屋さん

12月半ばからの隔離生活からちょっとだけ解放された嫁に何が食べたいかを聞いてみると、美味しいお肉のハンバーグが食べたいと。ふむふむ。だったら前から気になってたあのお店に行って見ようとなりまして、やって来たのが

alt
こちら。ポコポコペペのハンバーグ屋さん。え?どこにあるか分からない?失礼しました。

alt
こちらです。
店内もシックな造りでお洒落なんですが、人気店なので狭い店内が満員ってのが少しばかり気になりました。あと、注文はスマホでQRコードを読み取って行うスタイルで、若い人にはすんなり受け入れられるでしょうが、スマホを持っていない高齢者やガラケーユーザーはどうしたらよくって?メニューあるの?

alt
注文が通っているのか大いに不安でしたが、無事にやって来ました。

alt
味は合格点。ハンバーグも美味しいんですが1600円以上のセットでこの量は食いしん坊のいる我が家にはちょっと合いませんでした。僕のハンバーグを半分娘に分けてあげました。

■道の駅 淡河

昔はここで十割蕎麦を食べたり、買って帰って家で年越しそばを作ったりしていました。最近建て替えてリニューアルされた道の駅ですが、去年の大晦日に行って見ると働き方改革の為年末休業に。なので今年は30日に行ってみたのですが、、、

alt
何とも寂しい道の駅。これならリニューアルする前の方が良かった。何も買わずに道の駅を後にしました。来年からはもう無いな。

■道の駅 フルーツフラワーパーク

alt
ここにはついこの前、嫁が隔離生活に入る直前に家族でイルミネーションを見に来ました。

alt
それまでは夜も比較的過ごしやすかったんですが、この日は超寒い!!

alt
冬なんだからと言えばそれまでですが、寒すぎてすぐに退散いたしました。

alt
あれから半月、今度は年越しそばを買いに来ました。無事に大晦日に食べる年越しそばをGET出来ましたよ。

alt

alt
この日の晩は先日香住のカニツアーで買ってきた民宿英祥さんのお土産セットでカニ鍋をしました。

alt
カニツアーに行けず自宅待機してくれていた嫁の為に美味しいカニ鍋を。

alt
〆の雑炊まで美味かった!!

2020年12月31日

alt
この日の朝食は昨日道の駅フルーツフラワーパークで買ってきた1パック360円もする卵と、卵かけご飯専用醤油、それにカーチューンのお友達から頂いた自家製のお米で卵かけご飯!!

alt
だって、行けなかった嫁にカニツアーを再現したかったから。

alt
いつもの卵かけご飯より断然美味しかった!!

alt
そして大晦日の晩は、自宅で紅白を見ながらホットプレートで焼肉。

alt
年越しまで起きとく!と頑張っていた次女が寝落ちした11時半、いよいよ年越しそばの準備に取り掛かりました。そばが出石そばなのも狙いました。
今回のカニツアーを年越し蕎麦でも再現!

alt
何とかギリギリ間に合いました。
★ハッピーニューイヤー★

2021年1月1日

alt
alt
今年は嫁が11月後半から緊急事態になった為おせち料理の手配が出来ず、豚汁にお餅を入れただけのお雑煮で簡単に済ませました。

不要不急の外出を控えるため、実家へ行くのはためらいましたが、同じ市内、つい先日もカニツアーで一緒だったし、子供たちは”あれ”を期待しているので短時間だけ行くことにしました。(嫁はやっぱり自宅待機)

alt
alt
alt
まずは年末に洗車が出来なかったので正月早々GTS-Rを洗車しました。が、天気予報は夕方から気温がマイナスになるので路面凍結を心配し、夏タイヤのGTS-Rは洗車が終わったら車庫に保管。実家へはセレナでGO!

2021年1月2日

昨日は実家で子供たちにお年玉と言う名のカツアゲを喰らい、さらにニンテンドースイッチのネット接続がしたいとアカウントを作らされ、おまけに有料サービスまで加入させられ、散々な思いで帰宅しました。
;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ

年末に雪が残る但馬地方を香住まで頑張ってくれたセレナ君。快適な乗り心地、驚異のプロパイロット、大画面ナビに天井モニターが大活躍。そして何よりe-POWERによる驚異の低燃費!

alt
19.3km/ℓの低燃費!323km走って741kmの後続可能距離!!

alt
雪道でドロドロになった車体を綺麗に洗車してあげました。

alt
実は冬タイヤに履き替えのタイミングで5イヤーズコートを施工していました。

alt
プロの業者さんによる丁寧な作業でオーテックのカスピアンブルーがより

alt
艶々のピカピカに!!青に深みが増し、この色にして良かった!!



alt
施工後、初洗車です。もの凄い撥水効果で大満足なんですが、シンプルなC25セレナに比べ、複雑な面構成、オーテックならではのドットグリルに水が溜まり、拭き取りにくいのなんの・・・(;´・ω・)

alt
時間をかけて何とかボディの拭き上げが終わり、綺麗になりました。そして車庫に保管。今年の年始は今日が最終日。明日から仕事です。

alt
そして自宅隔離中の嫁は翌日から医療機関の寮に入り、1月末までの予定で自宅に帰って来なくなりました。万が一嫁がコロナに感染した場合、自宅で隔離してるとは言え僕らも濃厚接触者となりPCR検査を受けなければなりません。例え陰性でも2週間の自宅待機となり、僕はいいんですが、子供達は2週間の自宅待機中、学校という敏感な友達関係を考えるとやはり寮に入った方がいいと判断いたしました。

という訳で、12月半ばの自宅隔離からずっと僕が慣れない主夫をしています。朝起きて洗濯機を回し子供のお弁当を作り洗濯物を干し子供たちを起こして学校へ。会社には半日有給(半休)を申請して夕方買い物をして帰宅し、洗濯物を取り込んで晩ご飯の用意、ピアノ教室や塾の送り迎え、通っている医者への通院など、嫁の大変さを実感しているところです。

主夫初日こそスーパーの総菜コーナーで弁当を買って帰りましたが、これじゃいかん!と翌日から一念発起し作ったこともない夕食の手作りに挑戦しました。

ここからは全て僕の手作り。そして全て初めて作るものばかりです。

alt
alt
カレー。初めて作ったけどめっちゃ美味しくて2日分のつもりが子供たちのお代わりの連続で1日で売り切れました。

alt
鶏肉とうどんのちゃんこ鍋。これは簡単でした。

alt
豚と野菜の味噌炒め。

alt
味噌汁も添えて。

alt
豚とチンゲン菜の卵炒め。ごぼうと人参のサラダも作りました。

alt
鶏肉の照り焼きとキャベツの自作コールスローサラダ。

alt
鶏肉の炒めもの。塩コショウで味付けし小麦粉をまぶして炒めました。

alt
サラダはシャキシャキレタスの韓国風。ドレッシングも自作。

alt
鮭のムニエル。カット野菜はコールスローサラダに。

alt
茄子のみぞれ煮。

alt
好評だったシャキシャキレタスの韓国風サラダ。

alt
そして特製ケチャップライスに

alt
ふんわり卵のオムライス。

途中、外食もありますが、今日作った豚の生姜焼きは写真を撮り忘れました。

どうですか?全くのゼロからですが、なかなか美味しそうでしょう?( *´艸`)
子供たちからは美味しい!美味しい!の大絶賛( *´艸`)クスクス嫁に「やれば出来る」ってのがバレてしまいました。これから嫁が自宅に戻って来てくれた時、いろいろこき使われそうで怖い。なるほど、、、これが

コロナ後の新しい生活様式ってヤツか。( ゚Д゚)

それでは皆様、本年も宜しくお願い致します。

Posted at 2021/01/12 23:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆく年くる年 | 日記

プロフィール

「夏の山陰旅行2025【海以外の楽しみ方】 http://cvw.jp/b/656355/48599738/
何シテル?   08/14 20:43
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation