• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

日産のテレビCMのカッコ悪さ。

日産のテレビCMのカッコ悪さ。最近はあまりTVを見なくなったうえに
好きな番組は録画して後で見ることが増え、
CMは早送りで飛ばしてしまっています。

だけど、朝見るテレビはリアルタイムが多いので、
その時に流れるCMは必然と見てしまいます。
結構自動車メーカーのCMも流れてますが・・・・




昨年から日産のCMには、どうも違和感を禁じえません。


言葉でお伝えするのは難しいのですが、ナレーションがスムーズじゃ無いと言うか・・・、ナレーションが棒読みと言うか、ナレーションが無表情と言うか、ナレーションが軽いと言うか…
ナレーションが下手っぴ!!


とにかく、ナレーションが変なんです!

全然、商品の良さが伝わってこない。こんなCMに何億とお金を掛けているんですよね?
あの声だれ?プロのナレーターさん?? この声のせいで、CM全体がカッコ良くない・・・(-_-#)

例えばこんなCM・・・


矢沢永吉さんのナレーションは素晴らしいのに、そのあとに続く
ナレーションが棒読み過ぎて全部台無し。


このナレーション、イライラする。下手すぎて。


「やっちゃえ日産」で有名な矢沢さんのナレーションが最高なCMですが、後に続く
下手くそなナレーションが全部持ってっちゃって・・・。


ちょっと前まではいいCM作ってたんですよ。例えば・・・・



嵐の二宮さんが孫悟空に扮したノートのCM。BGMもいい!!


その第二弾のCMもまたまたいい!!



今見てもK12型マーチっていいデザイン。そのファッション性にぴったりのCM。


同じく旧型ノートの低燃費少女ハイジとかww


すっごくイイよね!ティーダの立ち位置をよく表していると思います。


憧れは、時を超える・・・なんて凄くいいナレーションやん。


30年近く前でもいいCM作っていましたよ。



これ見たのは中学の時でしたが、心が震えました。逝っちゃいましたよ(爆)



そして、体中に電撃が走ったCMがこれ。「その時、精悍」。中一の時でした。
完全にビビビと来まして、ハイ。
今日産からこんなCM出ないんでしょうか??


日産以外は今でも素晴らしいCMを作っていますよ。


これ、絶対売れますよ。スバルの自信がめっちゃ表現されてるし、CMも素晴らしい。
インプレッサのティザーCMですが、見た人の心をガッチリ掴んでますよね。


マツダも自信みなぎるCMですね。一貫して走る楽しさを訴求しいるのもいい。
ナレーションも聞き心地がいい。


テレビCMならでは。ナレーションは最小限。映像の迫力で見るものを圧倒する、いいCMです。

しかし、ちょっとな・・・というCMもありますww


ホンダは最近元気ないですね。車もCMも。現在販売中のフィットのナレーションが
「次のフィットを作ろう」言いたいこと分けるけど、次期型に期待して!とも受け取れますね。
それでも今の日産CMに比べたら圧倒的にマシ。





最近、CMをマジマジと見なくなったとはいえ、だからこそ心に残るCMを作ってほしいものです。
とにかく、今の日産のCMのナレーションを可及的速やかに何とかしてください!!
これじゃあ、大金掛けてCM作って損しているようなもんです。




えー、素人がプロの仕事に口を出してしまいましたが、これもCMにならって
魔法の一言を添えさせていただきます。


















※個人の感想です。(爆)

Posted at 2016/09/28 21:38:43 | コメント(0) | 日記 | クルマ
2016年09月21日 イイね!

間もなく登場、日産ノートe-POWER!

間もなく登場、日産ノートe-POWER!2016年11月2日、日産から画期的な新世代
パワーユニットであるe-POWERを搭載した、
新型ノートが発売されます。(マイナーチェンジ)

コンパクトカークラスのエコカーでは完全に出遅れた
日産ですが、起死回生---逆転満塁ホームランは
飛び出すのか!?
(←画像は現行型ノートです)



今や、ハイブリッドといえばトヨタである。ホンダも頑張ってはいるが、トヨタである。フルラインナップハイブリッドと言っても過言ではないぐらいの勢い。日本のユーザーはハイブリッドこそが正義かの如く、猫も杓子もハイブリッドなのである。近所しか走らないのにハイブリッドなのである。何故か?ハイブリッドという記号に魅力を感じているからだ。先進性やみんなが乗ってる安心感もあるかも知れない。


だが果たして、ハイブリッドは正義なのか!?


ハイブリッドはエンジンとミッションの他にモーターとバッテリーを積むので重くなる上に値段も上がります。 年間5000km(月400km)も走らず、近所の買い物にしか車を使わないのにハイブリッドに乗る人がいるというのは、それだけ欲しい!と思わせる魅力的な商品を作ったトヨタの勝利。故にハイブリッドは正義なんでしょう。


・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・



トヨタやホンダのハイブリッドは、エンジンで動く車にバッテリーとモーターを取り付けた、と言う認識。 だから、基本的にはエンジンが駆動を担当し、燃費効率の悪いところではエンジンを止めて、モーターが駆動を担当する。年々モーターが担当する仕事量を増やしてはいるが、基本はエンジンだと言うこと。(以下の図式はここから拝借いたしました。)



alt
トヨタが推奨するハイブリッド方式はシリーズパラレル式で、エンジンとモーターのバランスが良く、非常に効率的で、燃費にもしっかり貢献する。さすがハイブリッドキングの貫禄ですね。しかし、先進性という観点で見ればもはや無い。「普通の車」になってしまった。



alt
現在、ホンダが採用するハイブリッド方式はパラレル方式。構造がシンプルで軽量化と低コスト化が図れるものの、燃費性能ではトヨタ方式には一歩敵わない。

パラレル方式には日産が採用するデュアルクラッチシステムもある。


alt
今回、日産から提案のある新世代パワーユニット、e-POWERとはどういう物なのか?ハイブリッドの方式としてはシリーズ式となります。エンジンは積んでいるがエンジンは発電することに専念し、タイヤを動かす動力源はモーターだ。
簡単に言えば、電気自動車のリーフに発電機であるエンジンを積んで充電設備を外したと言うこと。

alt

そうか!日産は電気自動車のリーフで世界のどのメーカーよりもEV技術の蓄積がある。電気自動車が普及するには航続距離の確保と充電時間の短縮という壁が存在するため、本格的な普及期にはまだ達していない。その間の谷間を埋めるのがe-POWERだと言うのか?

つまり、トヨタやホンダのハイブリッドとは違い、電気自動車に近いハイブリッドなんだな。さすが日産。リーフの技術をしっかり活かしたパワートレインを開発してたんだ。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

ここからは、電気自動車のリーフ乗りの筆者が想像して書いた試乗レポートです。ずぶの素人なので突っ込みどころは満載かも知れません・・・f(^^;
(もちろん、フィクションなのでそのつもりで楽しんで読んでくださいww)

alt
ここに、新しい日産ノートがある。ノートといえば現在低迷期の日産をセレナやエクストレイルと共に支える屋台骨だ。ガソリン車としては頑張っているが、ハイブリッドを求めるユーザーには購入の際、見向きもされないのが現状だ。果たしてe-POWERはそういったユーザーを日産に振り向かせることが出来るパワーを持ったクルマになっているのか、試してみたい。
(ネットより拝借いたしました。)

alt
今回、新型パワートレインを搭載してきたノートであるが、本質はマイナーチェンジである。デザインは見慣れたE12型だが、フロントは最近の日産テーマデザインであるVモーショングリルによって、なるほど、今風の洗練された雰囲気を漂わせている。Vモーショングリルの収まりも良く違和感は無い。新しさと同時にアクアやフィットより一クラス上の質感を持つことに成功している。
(ネットより拝借いたしました。)

alt
リヤ周りはテールランプのデザイン変更のみではあるが、ブーメラン形状のシグネチャー処理により、見事に新世代日産車の風情を手に入れた。
(ネットより拝借いたしました。)

alt
早速室内に入り、プッシュスタートボタンを押す。さすがにエンジンは掛からない。シートベルトを締めて出発だ。リーフと同じセレクトレバーをPからDへシフトする。アクセルを踏むと、瞬時に力強い加速が始まった。リーフに積まれているのと同じ強力なモーターのおかげで、グイグイ加速する。初速で最大トルクを発揮するモーターならではの加速を思う存分味わえる。リーフでは電池残量を気にしてアクセルを踏むのを躊躇するが、航続距離を気にしないでいいノートなら気持ちよくアクセルを踏むことが出来る。
(画像はリーフのものです)

alt
加速の質がいい。思わず頬がニヤケて来るじゃないか!気づけばエンジンは回っているがいつエンジンが掛かったのか分からないほどだ。トヨタのアクアではこうは行かない。エンジンが掛かった微振動が伝わり、加速中のエンジン音はクラスの平均レベル。アクセルに対する反応もノートに比べるともっさりとしており、狙ったスピードに達するまでに時間がかかってしまう。走行中の静粛性も圧倒的にノートの方が静かである。まるで高級車に乗っているような錯覚に浸れるのが今までのコンパクトカーとの「違い」だ。

いや、「違い」では済まない。激変だ。コンパクトカーに革命を起こすぐらいのパワーユニットの出現である。

ベースグレードに対してハイブリッド化による重量増も相まって、コンパクトカーとしてはどっしりとした印象を与えてくれる。なのにモータードライブによる走りは非常に軽快だ。減速時にエネルギーを回生するのでエネルギーを無駄にせず、いつでもエコドライブが楽しめる。

alt
e-POWERは充電の必要がない。走行に関する全ての電力は自車で発電する。エンジンは駆動には係らないから燃料消費率の一番美味しい回転域を狙って動いているので、街中では倒的に燃費がいい。加速も素晴らしく高速の合流もお手の物だ。
(画像はネットから拝借しました。性能曲線はノートのものではありません。)

alt
ただし、シリーズハイブリッドの弱点は高速の燃費にある。速度が80km/hを超えた辺りから、燃費効率が落ちるのである。(詳しいことは分かりませんw)
ゆえに、このパワーユニットはコンパクトカーに搭載してこそ、その本領を発揮する。高速走行をすることが多い上級セダンでは、従来のハイブリッドが適切なのもその為か。


alt
とはいえ、このノートe-POWERはアクアとフィットに牛耳られていたコンパクトカークラスのエコカーに革命をもたらすことは間違いないだろう。
アクアやフィットと同程度の価格、アクアやフィットと同程度の燃費性能を持ちながら、室内空間ではアクアを、ラゲッジスペースではフィットを圧倒的に凌駕し、その上静粛性や走りの性能が図抜けて良いのだから日産ノートはきっと台風の目になること間違いなし。トヨタ方式のハイブリッドをアクセルひと踏みで過去のものにしてしまう、日産e-POWER。

逆転満塁ホームランは夢では無いかもしれない。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

なんて、評論家チックに書いて見ましたが、技術的なことサッパリ分かっておりません(爆)でも、楽しみな車が出て来そうで、ワクワクしています。ハイブリッドが当たり前になってしまった今、ハイブリッド以上~電気自動車未満の新技術が出てくるのは本当にワクワクしますよね!果たして、仮想インプレッションのようになるのか?はたまた全然使えない技術なのか!?11月2日の発表が待ち遠しいです。


え?リーフからの乗り替え!?(ヾノ・∀・`)ナイナイ


100%電気自動車が大好きな僕は航続距離が70kmであろうとリーフのファンです( *´艸`)クスクス
Posted at 2016/09/21 21:19:57 | コメント(3) | 日記 | 日記
2016年09月21日 イイね!

新型セレナ考察

新型セレナ考察新型セレナが発表されて間もなく1か月。
ガイアの夜明けでも紹介されていました。
C25セレナ乗りの筆者から見て新型は
どう見えるのか?果たして新型への
乗り替えは有るのか無いのか!??
考察して見たいと思います。

基本、C25が好きなのでその目線でww


☆スタイル

新型セレナのスタイル、みなさんどう思われますか?カッコいいですよねー!!

alt
フロントはVモーショングリルにセレナ伝統の横桟グリル。押し出し感のあるバンパー。上下二分割の鋭い形状のヘッドライト。同クラスのミニバンの中ではピカイチのデザイン。

alt
キックアップしたウインドウデザインはC25からの伝統。ブラックアウトしたピラーで屋根が浮いたように見えるし、前後のランプにはLEDのシグネチャーが。 今回のモデルチェンジ、めちゃくちゃ気合が入っているのがデザインからもわかります。


☆使い勝手

alt
デュアルバックドアは超便利。まさに日産の広報資料通り、我が家の駐車場ではバックドアが開けられず、苦労しました。ステップワゴンの横開きドアよりスマートで実用的だと思います。

alt
ハンズフリーオートスライドドアは・・・便利っちゃ便利なんだろうけど、実際どれほど威力を発揮してくれるのだろうか?あまり使い道を想像出来ないです。スミマセンww

alt
キャップレス給油口ってトヨタ系列の部品メーカーの商品なんだって!?日本初の装備を日産が採用していいの?トヨタさん。さすが太っ腹(笑)


☆安全

alt
安全性はもっと進化して欲しかった。フルモデルチェンジでしょ?基本的なエマージェンシーブレーキや、踏み間違い衝突防止アシストなどは完全な前期型の使いまわし。スバルやスズキのようにもっと進化させて欲しかった。

alt
話題のプロパイロットは一般道では使い物にならないww。メーカー自身、高速専用と謳ってる通り、一般道は逆にわざと使いにくくしている雰囲気が漂います。なにしろギクシャクする。

alt
ところが、高速ではまさに水を得た魚のごとく自動運転支援が気持ちいい!!
車線の中央を見事にトレースし、前方の車との距離も不安を感じず丁度いい。普通に割り込んでくる車もすぐに検知し追従開始。これは中毒性があるシステムかも!?

これは新型セレナへの乗り替えが有るか!?

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


と、ここまでは一般的な感想ですが、C25乗りの僕から見て魅力的かどうか!?

alt
スタイルは圧倒的にC25の方がカッコいい。横長デザインのヘッドライトが睨みを利かせ、 C27型に比べて低い位置にあるヘッドライトとバンパーグリルが低重心感を演出しています。ハイウェイスターの特徴であるサイドスカートもボディとの一体感があり古さを感じさせません。
 

alt 
シンプルで質感のある凸型の面構成が所有する満足感を与えてくれます。ボディサイドのウネウネしたキャラクターラインが無く、質感のある面をしっかり見せてくれます。全体に少~し丸みを帯びていて、柔らかい温かみのあるデザインが秀逸。文句なくカッコいい!!
(画像は左右反転させています)

alt
それに比べてC27セレナのヘッドライトは高い位置にあり、ちょっと腰高に見えてしまう。サイドスカートは取って付けたようだし、キャラクターラインは日産お得意の尻下がりライン。しかもキャラクターライン下側が凹型に窪んで質感を削いでしまっています。面がパキパキしてるんです。 デザインはカッコいいんですが、質感が足りないのが残念。あくまでも僕個人の印象ですよ。素性はめちゃイイからこそ気になる部分なんです。

alt 
そして、僕にとっての大問題がココ。僕個人の感性として上下二分割のヘッドライトが大の苦手でして、一体型ヘッドライト仕様を出して欲しいと心の底から思います。トヨタ車で言うと、ヴェルファイアよりアルファード、ヴォクシーよりノアが好きです。

alt
ボンネット→二分割ヘッドライト→バンパーへ続くラインが凸凹。
もっとすっきりデザインして欲しいものです。


alt alt
alt
台形ヘッドライト、上下に短いデザインのテールランプなど、C24の面影が見え隠れします。

alt
僕のセレナはアイドリングストップは付いていなくても街中平均10~11km/㍑、高速道路では14~16km/㍑走ってくれますので燃費的には十分満足しています。

alt
自動ブレーキやプロパイロットなどの先進安全技術は装備されていないのは時代の古さを感じますが、家のローンや子供たちに何かとお金の掛かる貧乏な我が家。
見積もりをすると300万円オーバーなんてとても手が出ません。

alt
僕の親父がR32スカイラインを買った時、4ドアのGTSで270万。その時43歳。今の僕と同じ年齢です。僕もC25セレナを買った値段が270万円。子育てファミリーは総額300万円以下でないとなかなか手が出せない。(汗)

alt
と言う訳で我が家では新型セレナの購入計画は無くなってしまいました。しばらくは大好きなC25セレナを大切に乗りたいと思います。来月7年の車検ですが、もちろん受けますよ。

日産からシエンタやフリードクラスの小型スライドドアミニバンが出たら考えたいと思います。出すの?出さないの??日産さん!!頼みますよ、キューブクラスのスライドドア車!!でも、上下二段デザインのヘッドランプはホンマに止めて下さいよ!(爆)


ま、単純にお金が無いという事情もアリですが、何か!?

Posted at 2016/09/21 17:59:30 | コメント(2) | 日記 | 日記
2016年08月24日 イイね!

伊丹スカイパーク

伊丹スカイパークどうやら今日が今年の夏休みで家族4人が揃う
最後の日になるらしく、数日前から「どこかに
連れていけ」と脅迫されておりました。(^^;

とは言え、もうこの夏の予算は使い切り、赤字。
プールも無理、BBQも無理、遊園地も無理。
暑いし、家の近所のカラオケでも行こうか?と
ほぼ決まりかけた時・・・・

そうだ、飛行機見に行こう!



昨晩の定例から帰ると夜中の1時。バタンキューでベッドに倒れこみ、そのまま爆睡。翌朝、気が付くと娘二人が僕のお腹の上で飛び跳ねておりました。

起きろー!・・・ゲホッ、ゲホッww



今日は親子4人が揃う夏休み最後の日。カラオケだけじゃなー・・・。でもタダで遊べるところなんて無いしな。とその時思い浮かんだのが飛行機見学。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・

11時。伊丹スカイパークに到着しました。と同時に飛行機の姿は見えないけどジェットエンジンの凄い音が聞こえてきました。急いで音のする方へ行ってみると・・・


キタ━(゚∀゚)━!


alt
伊丹空港が一望できるベストスポット!!


ジェット機の音が気持ちいい。
空港の近所の方からはお叱りを受けるかもしれませんが、あの離陸する時の音はゾクゾクしますね。キィィィィィィ---ン!!




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
離着陸の飛行機が次から次へと。ニコンのデジイチD5000で撮影しました。

alt
ここが多分管制塔。ここで各飛行機に指令を出しているんだな。


alt
それにしても暑い!!ここにはミストシャワーから細かい霧が出ておりますが焼け石に水。屋外に1時間もいると茹でダコになりそうです。


ちなみに・・・・・


実は私がブログを始める2か月前だからえーっと・・・、2009年の10月にもこのスカイパークを訪れておりまして、今回で2回目なのです。

alt
その時撮った写真がこれ。オリンパスの300万画素コンデジ。いやいや、ピントと言い、発色と言い、なかなかの出来栄え。

alt
こちらが今日、撮りたてほやほやのデジイチの画像。あれぇ!?
f(^^;

alt
オリンパスの300万画素コンデジの画像。2009年撮影。

alt
ニコンのデジイチ。撮影者の腕の問題か!?(爆)


(´;ω;`)ブワッ


思い出しました。2009年のこの時、ビデオカメラを持って行って、撮影しようと思ったら現地でビデオカメラを忘れてることに気づき、ガッカリしながらコンデジで写真だけ
撮影したことを。f(^^;


今回も同じような失敗をしました。
あ、ちゃんとデジイチもビデオカメラも持って行ったんですよ。最初、ビデオカメラで飛行機の離陸や子供たちを撮影し、次にデジイチで撮影しようと思ったら、何故かシャッターが切れない??あれ??

確認するとSDカードを挿し忘れ!ミ( ノ_ _)ノ=3 ズコー
そりゃシャッター切れませんわな。またやらかしたぁぁ・・・。どうしよう?そうだ。ビデオカメラのSDカードをデジイチに挿して使おう。そしてビデオカメラは内蔵メモリーに録画することで何とか切り抜けました。f(^^;




12時半。あまりの暑さに身の危険を感じ(え?僕だけ!?)早々に退散しました。そして・・・・15時半から19時半まで。家族4人でカラオケ。;:゙;`;:゙;`ヽ(゚ε゚ゞ)ブッ!!
やっぱり夏はエアコンの効いた涼しい部屋でカラオケが一番ですね(笑)
Posted at 2016/08/25 00:15:01 | コメント(2) | 日記 | 日記
2016年07月13日 イイね!

娘の誕生日とプレゼント

娘の誕生日とプレゼント毎年7月、一歳ずつ年を重ねて今年で10歳。
子供が10歳ってことは、僕も親となって10年。
僕は子供ほど成長してるかな?(^^;

いつの間にか漢字もスラスラ。ソロバンも
5級になり、塾に通ったりと頑張って成長
しています。みんなでお祝いをしました。





alt
まだギリギリ子供です。パパ好きと言ってくれますが、もうそろそろ限界でしょうか? 


alt
いつまでもパパ好きと言ってくれるよう、「お父さん」頑張ります!だからと言って甘やかすようなことはしません。清く正しく美しい女性に成長して欲しいものです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


さて、毎年の誕生日プレゼントは今までは可愛いものでした。お値段も財布に優しい5千円以下。まあ、自転車が欲しいと言われた時は数万円しましたが、喜んで買ってあげていました。

ところが、今年は・・・・とうとう恐れていたあの言葉を・・・・(>。<;
「パパ、3DSが欲しい!(゚∀゚)」
我が家は・・・と言うより、僕も嫁もゲームは全然興味が無くて。私が小学生のころ、ファミコンが大ブームになり友達みんなが持っててもそんなに欲しいとは思わず、高校のころ、ようやく「ファミコン」。社会人になり、PS1、PS2と買いましたが、ソフトは数えるほど。すぐに飽きてインテリアのオブジェ。;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ

よその子がディズニーランドで携帯ゲームに夢中になってるのを見て哀れな気分になってたほど、ゲームの良さがサッパリ分かりませんでした。


alt
そんな家庭に育った子供も、やっぱりゲームは欲しいんでしょうか?ゲームが欲しいと言われた時、「とうとう来たか」という気持ちでした。そこで、嫁と話し合い、ルールを決めることにしました。


alt
我が家のルール。
①ゲームは自分の部屋で、一日一時間。
②保護者による使用制限は最大限活用。

①の意味
発達途中の子供の健康を守るため。
4歳の妹にゲームの存在を知られないため。
 家のあちこちにゲームを置きっぱなしにしないため。
家の外にゲームを持ち出さないため。

②の意味
ネットの接続はするが、ネットの負の部分から守るため。
知らない他人と接触する機会を作らないため。
知らずの内に高額な買い物をしないようにするため。


alt
まだ10歳ですからね。今はまだ子供の成長の為に親が積極的に介入する必要があると思っています。もちろん、徐々に使用制限は解除してあげるつもりですが、子供が善悪の区別がつくまで、あるいは自分で自分をコントロール出来るようになるまでは親の責任として、我が家のルールを決めました。


alt
勉強の息抜きに遊ぶ程度に・・・

さて、どうなる!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
Posted at 2016/07/13 21:35:28 | コメント(3) | 日記 | 日記

プロフィール

「夏のお出かけはセレナがいいね! http://cvw.jp/b/656355/48614103/
何シテル?   08/22 21:10
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation