• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

7年ぶりの舞鶴ふるるファーム

7年ぶりの舞鶴ふるるファーム二日目の朝、6時に目が覚め嫁さんは温泉へ。
私は温泉に浸かると眠くなるので運転前には
温泉には入りません。7時になったので2階の
バイキング会場へ。ホテルの朝食は和食と
洋食どっちもあって迷う楽しさがありますね。
私はどれにしようかな~とうろうろしていると
自分で作る海鮮丼が目に留まりました。
最近こってりが受け付けなくなった私、その
代わり寿司には目が無く朝から海鮮丼( *´艸`)



alt
9時前にホテルをチェックアウトし、今日の予定は京都は舞鶴。

alt
初めて行ったのは今から14年前の2011年でした。次女はまだ生まれておらず、家族3人C25セレナで無料実験中の舞鶴自動車道を走って行きました。

alt
2回目は7年後の2018年。今度はR31スカイラインGTS-Rで。次女も6歳になり家族4人で行ったのがついこの間のよう。

alt
途中のサービスエリアで日産エルグランドのワールドプレミア動画を見て感動し、次はエルグランドが欲しいと思いましたが我が家には高嶺の花。家族を養うのも私の役目、無理しないよう自分に言い聞かせました。

alt
11時50分、舞鶴ふるるファームに到着しました。お目当ての昼食バイキングは12時半の予約でしたので時間までしばらくファーム内を散策しました。

alt
うさぎやヤギ、ポニーがいたり、

alt
日本海から吹き抜けてくる風を感じてまったりしたり。

alt
そうこうしていると予約の時間になりました。

alt
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
バイキングの写真撮り忘れたww。いきなりお皿に盛られたランチの写真、しかもこれ一枚のみ!;:゙;`;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ

ここ舞鶴は万願寺とうがらしの産地らしく万願寺とうがらしの天ぷらが美味しかったです。サラダ、ほうれん草の煮びたし、無水カレーにグラタン、パスタ。炊き込みご飯も優しい味で食の好みが変わってきた私にピッタリ。2025年現在の価格は大人2530円でした。JAF会員でほんの少し割引してもらいましたよ。

さ、夫婦二人だけの旅行も全行程を終了し、あとは自宅へ帰るだけ。おっと、その前に舞鶴港に寄ることにします。


alt

alt

alt

alt
2025年GTS-Rと海上自衛隊のイージス艦。

alt

alt
2018年GTS-Rと軍艦。

alt
2011年C25セレナ。


alt
そして無事帰って来ましてガソリンスタンドにて洗車と給油。お疲れさまでした。今回子供が生まれてから初めて夫婦二人での旅行でしたが、心配した会話の間延びもなく、最初から最後まで楽しく旅行出来ました。かかとの爆弾も不発に終わり、筋肉痛はあるものの体調も崩すことなく過ごせました。ただ、せっかくの北陸回転寿司、せっかくのホテルバイキング、せっかくのふるるファームバイキング共にすぐお腹が一杯になってしまい、思う存分食べ尽くす、味わい尽くすことが出来ませんでした。旅行の楽しみの8割が食事だと思っているのでそこはちょっと残念でしたが、またチャンスがあれば嫁さんと二人で旅行に行きたいと思います。

おわり。





おっと、舞鶴へはまた7年後に!( *´艸`)クスクス
Posted at 2025/10/30 18:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年10月28日 イイね!

13年ぶりの石川旅行

13年ぶりの石川旅行9月のある日嫁さんに「旅館予約したけどどうする?」
と聞きました。「どうする?ってどうゆうこと?」と
ある意味まともな返事。「いや、二人で行かへん?」
というやり取りがありまして、夫婦二人で行く石川
旅行が決まりました。
子供たちももう大人。一日ぐらいなら留守番出来る
でしょ。平日は学校あるもんね。
という訳で、子供たちが生まれてから初めて、子供
たち抜きで旅行に行くことになりました。果たして
会話は持つのか!?;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
午前3時に出発して石川県を目指します。





石川県に行くのは13年振り。助手席の嫁さんは寝たり起きたりを繰り返しながら車は名神高速から北陸道へ。所々で工事をしていましたが渋滞に遭遇することなく順調に走っていました。最初の目的地は千里浜なぎさドライブウェイ。砂浜を車で走ることが出来ると言うので楽しみにしていたんです。

alt
ところが、石川県に近づくにつれ雨が激しさを増していき、あと少しで千里浜なぎさドライブウェイに到着すると言うところで電光掲示板に「通行止め」の表示。この為に午前2時半に起きてやって来たと言うのに・・・。通行止めとかあるんですね。知りませんでした。今後リベンジとかできるのかな?

alt
という訳で予定より1時間半も早く兼六園の駐車場に到着しました。

alt
幸い兼六園は朝の7時から開園しているので、観光客の少ない時間にゆっくり散策することが出来ました。とは言えさすが有名な観光地、日本人の数より圧倒的に外国人の多いこと。西洋人のカップルは静かに散策していましたが、朝の静寂をものともせず明らかに五月蠅い外国人はやっぱりね、の中国人。日本のこと嫌いなくせに何故来る?マナーも守れない外国人は日本に来ないで欲しいです。

alt
気を取り直して嫁さんと二人、13年前の記憶と照合しながら兼六園の散策を楽しみました。子供たちのいない二人の時間でしたが、いやもう全然楽しめました。

alt
途中、大雨に遭遇しましたが、ちゃんと二人分の傘を用意しているあたり、さすが私。今回の旅行は雨と晴れの繰り返し。気温も低く、嫁さんは辛そうでしたが暑さが苦手な私には丁度いい気温でした。散策してたら体温も上がりますからね。

alt
しばらくすると多くの観光客でにぎわって来たので、兼六園をあとにして、ひがし茶屋街まで歩いて行くことにしました。かかとに爆弾を抱えている私、ちょっと心配しましたが今回の旅行では爆発することもなく歩くことが出来ました。

alt  alt
ひがし茶屋街に到着すると既に多くの観光客でにぎわっていました。この写真、嫁さん以外の観光客はアプリの消しゴムで消してしまいました。技術ってすごいね。

alt
ひと通り散策してフルーツ大福をお持ち帰りが出来るお店に入りました。私はいちご大福を。嫁さんはシャインマスカット大福を。こういう時に子供たちの顔がブワッと浮き出てくるんですよね。罪悪感があるのかしら?

alt
そして抹茶ラテ。私が飲みたくて買ったのに猫舌だからちょっとずつ味わっていたら嫁さんにグビグビ飲まれてしまいました。しかし抹茶は美味しい。世界的に人気というのも納得です。

alt
時間は11時10分。金沢と言えば回転寿司が美味しいと噂なのでやって来たのがこちら『金沢まいもん寿司 白山インター店』。

alt
日替わり上ランチ友禅(1,980円)を二人前注文しました。

alt
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ランチだからリーズナブル?いやいや、地元のくら寿司やはま寿司では手が出ないお値段のお寿司。ワクワクして頂きます。

alt
(゚Д゚)ウマー!
ひとつひとつの味が濃い。ネタも新鮮でプリプリしているから食べ応えもあり大満足。カニみそなんか苦みが全くなく、カニの旨味が凝縮されていました。

alt
本当はランチ以外にももっと注文したかったんですがこれにてお会計。

alt
実はもう一軒!せっかく石川まで来たんだからもう少し食べたい!とやって来たのがこちら『すし食いねぇ!松任本店』。

alt
時間は12時半。地元のお客さんや観光客?も沢山いて店内大繁盛。ここではランチではなく回転寿司らしくお皿で注文しました。

alt
タッチパネルで注文したら新幹線に乗って運ばれて来ました。

alt
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
本マグロ三貫盛!とろける美味しさ、じっくり味わいました。

alt
かんぱち。身がプリプリで最高。

alt
あら汁とえんがわと白身三貫盛。金箔も乗っていました。
もう一軒、行きたかったんですがお腹がいっぱいでこれ以上無理。10年前の私ならもう一軒余裕で行けたのに、最近は近くの回転ずしでも7皿でギブアップ。あ~あ、勿体ない。

alt
美味しい北陸の寿司を堪能した後にやって来たのがこちら『日本自動車博物館』。ずっと行きたくてやっと来ることが出来ました。

alt
施設見学の前にひがし茶屋街で購入した賞味期限当日のフルーツ大福を食後のデザートとして頂きます。

alt
なんて瑞々しい。甘いイチゴとお餅がこんなに美味しいとは。

alt
さ、入館料を払って見学します。まずはエスカレーターで3階まであがります。三菱やイスズのクルマが展示されていました。友達が乗ってたジェミニ。今見ても通用するデザイン。時代関係なく売れるのも納得。

alt
嫁さんは何故かこういう3輪車に心惹かれたようで。

alt
マツダのコスモとユーノスロードスター。こういうクルマを作らせたらマツダは上手いですね。途切れることなく現代まで続いているのが素晴らしいです。

alt
オーテックザガートステルビオ!よくまあこんな車まで展示してあるもんだ。さすが日本自動車博物館。よく見るとヘッドライトはS13シルビア?以後日産車中心に。

alt
いよいよ歴代スカイラインのコーナー。さすがスカイライン。ちゃんとひとつのコーナーが用意されていました。やっぱり日本車の歴史においてスカイラインは絶対外せない車ですよね。初代スカイラインとミケロッティデザインのスカイラインスポーツ。

alt
2代目羊の皮をかぶった狼。イベントでも見かけませんが、この赤色のスカイラインなんと近所で走っているのを目撃ました。3代目のハコスカはイベントではお馴染みですね。

alt
4代目ケンメリと5代目のジャパン。私が小学生の頃はよく見かけました。会社の後輩がいつかはジャパンに乗りたいと夢を持っています。

alt
6代目ニューマンスカイライン。鉄仮面と言う愛称はファンからつけてもらったんですよね?確か。

alt
7代目セブンススカイライン。私が中学の時デビューして2ドアのCMにしてやられてから40年。R31スカイライン一筋。たった4年しか作られなかった7代目スカイラインに私の人生が決まっちゃいました。罪深いと言うか有難うと言うか・・・。

alt
8代目超感覚スカイライン。GT-Rが復活しましたね。世間の盛り上がりの凄い事。私もスカイライン好きとしてR32は大好きでしたが、それでもやっぱり忘れられないのがR31。

alt
9代目GT9スカイライン。世間的には不評?いやいやこうやって実際にR32と並べてみるとその迫力は段違い。R33の方が明らかに洗練されててカッコいい。当時は大きくなった重くなったと言われ、土屋圭市事件もあり散々な言われようでした。

alt
10代目スカイライン・・・のニックネームは?私も乗っていました。4ドアのGTターボをマニュアルで。2.5ℓの直6ターボをマニュアルで操るのは物凄く楽しかった思い出が。扱い易くていい車でした。

alt
そして日産パイクカー3兄弟。ラシーンは見かけませんでしたがエスカルゴも展示されてありましたよ。

alt
いや~、楽しかったです。約2時間、思う存分楽しませて貰いました。しかし見れば見るほど分からないのがどうやって集めたのか?そしてどうやって搬入したのか?謎は深まるばかり・・・・( *´艸`)


alt
本日のお宿に到着しました。『リブマックスリゾート加賀山代』。インスタ見てたら流れて来て速攻で予約しました。いや、何が凄いってまずお値段。食事2食付き大人二人で19,000円。温泉には露天風呂もあり、食事はバイキング!

alt
部屋はトイレ付きで充分な広さ。

alt
最上階で見晴らしも良く大満足のお部屋でした。

alt
16時にチェックインして早速お風呂を堪能し、お待ちかねの夕食バイキング。昔は部屋で食べる和食に憧れましたが今はバイキングが良い!


alt alt
サラダ、寿司、刺身、揚げ物、うどん、ラーメン、天婦羅!

alt
中華、洋食、ステーキにすき焼き!もう何でもあり、凄い!

alt
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
バイキングの醍醐味ここにあり!食べられる量だけ少しずつ取り分け、足りなかったらお代わりに行く。全てのお客さんが当たり前にマナーを身に着けているから日本におけるバイキングは本当に楽しいです。

alt alt
すき焼きの肉も想像以上に大きく美味しかった。

alt
デザート。お腹一杯のはずなのに、ケーキやフルーツは別腹。

alt
最後まで美味しかったです。バイキング最高!ご馳走様でした。

時間はまだ19時半。たくさん歩いて筋肉痛になったのでアンメルツを塗り塗りして気持ちい清涼感と共に就寝します。おやすみなさい~。

つづく。
Posted at 2025/10/30 16:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年03月24日 イイね!

子どもたちの門出を祝って家族で卒業旅行

子どもたちの門出を祝って家族で卒業旅行我が家の娘二人がそれぞれ高校、小学校を
卒業したので卒業おめでとう旅行に行って
来ました。
高校を卒業したお姉ちゃんは友達と一緒に
ディズニーランドに行ったり自動車学校に
通ったりと大学入学までの長い春休みを
満喫していますが、妹の方はつい最近
小学校を卒業したので短い春休みの間に
家族で行こうとなりまして、何故か嫁の
希望で倉敷の美観地区と岩国のいろり山賊
言う既視感を覚える旅行となりました。





■倉敷:美観地区

alt
3年半前と同じ構図で。
私らの3年とか5年はあまり変化がないと言いますか、昨日の事のようですが(何なら老いを感じたりして)、子ども達の3年半は成長が進み過ぎて時間の経過を認識させてくれます。

alt
と言うのも、美観地区は小さな観光地なので前回と同じように1時間ちょっと散策して昼ごはんに倉敷名物の倉敷うどんでも食べて次の目的地へ向かおうと考えていたんですが、甘かった!

alt
今や子ども達主体でお店巡りや食べ歩き!1往復では物足りず、めぼしいお店をマークして結局3往復。

alt
子ども達は元気!元気!
映え写真?を撮りまくり、加工しては楽しんでるようで、私と嫁はもうついて行くので精一杯。私なんか3時間歩かされてヘロヘロでシオシオのパーでした。

alt
こういう観光地の楽しみ方をいつの間にか熟知しているようで、食べ歩きを思いっきり楽しんでいました。
いちご大福、みたらし団子、いちご飴、れんこんコロッケやチーズが伸びるカレーパン、桃のスムージーにこの写真のお店のいちご3倍クレープまで!

alt
いちご3倍クレープはお金を払う我々からすればインバウンド向けの観光地価格?いやいや、いちごの量にしてこの価格はリーズナブル?よく分からなくなって来ました(^◇^;)
食べ歩きでお腹いっぱいになったので、結局私が予定していた倉敷ぶっかけうどんは食べずに3時間たっぷり楽しんで美観地区を後にしました。

alt
倉敷から岩国に向かう途中、外気温27℃とかやめてくれます?ここ最近の暑さ勢力のヤバさは半端ないですね。
1週間前雪が降ったと思ったら、3月だと言うのにウッカリ真夏日とかホント勘弁して下さい!暑さが苦手な私はもう憂鬱です。
夏に『ウッカリ寒くなる』なんて有りもしないのに、なぜ雪降る3月に『ウッカリ真夏日27℃』とかしちゃうんですか?3月なのに半袖でエアコンMAXとか、地球の気候どないなっとんですか?


■岩国:いろり山賊

alt
16時半にいろり山賊に到着しました。つい最近来たと思ったていましたが、3年ぶり?年を取ると月日の流れは本当にはやいですね。

alt
年中お祭りの雰囲気が最高です。神戸の観光地なんか近場であっても全然行かないのに、車で数時間かけて山口県のいろり山賊には何度も行きたがる。嫁の気持ち、良く分かります。私も何やかんや言いながらも楽しみにしていたいろり山賊。

alt
キタ━(゚∀゚)━!
山賊むすび、山賊うどんに山賊餃子。一応屋根がある屋内席もありますが、外で食べるからこそ山賊の醍醐味を味わえます。

alt
では、コタツに入って美味しい山賊料理をいただきまーす!\(^o^)/

alt
( ゚Д゚)ウマー!

名物の山賊焼き!豪快にかぶりつきます!
味は讃岐の骨付鳥の方が好みですが、川のせせらぎを聞きながら大自然のなかでコタツに入って食べる山賊焼きはやっぱり美味しい(^^)

alt
優しい提灯の灯り、川のせせらぎ、誰かが叩く太鼓の音。すっかり辺りも暗くなり、ますます気分が盛り上がります。

alt
16時半に入って、気付けばもう20時!あっという間の3時間半でした。

alt
高校時代は和太鼓部だったお姉ちゃんがセミプロの実力を見せつけてくれました!
同じ太鼓でも叩く人によって違いが出ます。娘が現役時代、和太鼓の演奏は聞けなかったので、今日生で聴けて良かったです(^^)


■岩国:錦帯橋

alt
今回お世話になった岩国シティビューホテル。大浴場もあり、長距離運転の疲れも癒してくれるし、リーズナブルな宿泊費ながらビュッフェ形式の朝食も付いていたのでコスパ最高の宿でした(^^)

alt
ホテルから15分、初めて訪れた錦帯橋。

alt
自然が作った景色と、人が作った人工物である橋が見事な景観を有していました。

alt
橋を渡って川の向こう側へ。

alt
何故かソフトクリーム圧が強く、名物らしいのでスイーツ大好き我が家の子ども達がスルーするハズもなく、お買い上げ〜。

alt
はい、お決まりの映え写真( ´艸`)

alt
日本人って昔から凄かったんですね!誇らしいです。錦帯橋には外国人さんが沢山来られていましたが、どんな印象を受けたんでしょうね。


■広島:広島飯

alt
さて、錦帯橋を後にした我々は広島まで移動して楽しみにしていた広島飯!汁なし担々麺とお好み焼きで意見が分かれましたが私の大好きな汁なし担々麺(キング軒)のお店にやって来ました。
と言うことはお好み焼きは今回は無理?
だって12時50分にキング軒に到着し、お好み焼きのみっちゃん総本店のラストオーダーが14時だとするとお腹いっぱいで入らない。今回はお好み焼きは諦めてもらうことに。。。

alt
いつもながら注文の多いお店だこと。30回しっかり混ぜろだと〜?

alt
キタ━(゚∀゚)━!

3年ぶりにご対面の汁なし担々麺!近くにないので食べたければここに来なければなりません。私は2辛の大盛りを。女性陣はレギュラーの0辛を。
これをしっかり30回混ぜ混ぜしたら、、、

alt
( ゚Д゚)ウマー!

お好み焼き派も納得の美味しさ!!お昼だったので行列に20分待ちましたが、待つ甲斐はあります!これは美味い!!


alt
美味しい汁なし担々麺をお腹いっぱい堪能した後は食後の運動とばかりに広島の街を散策。

alt
やって来たのはお昼のラストオーダー間近のみっちゃん総本店\(^o^)/
あれあれ?お腹いっぱいじゃなかった?入るの?そもそもラストオーダー間近なのにまだまだ凄い行列ですが、、、
実は電話予約で4人分、持ち帰りを注文していたんです( ´艸`)
広島まで来たらやっぱり両方とも食べたいじゃないですか!と言うわけで長い行列を横目に店内へ入り、予約していたお好み焼き4枚をピックアップして家路へと。

alt
広島から4時間、セレナのプロパイロットに助けて貰いながら無事自宅に帰って来ました。
そしてテイクアウトしたみっちゃん総本店のお好み焼きをレンジで温め直して食べました。

( ゚Д゚)ウマー!

関西人なのにお好み焼きはやっぱり広島が最高!
家で作るには大阪のお好み焼きが美味しいですが、お店の味なら広島がダントツで美味しい。

長文お付き合い有難うございました。
心地よく疲れたのでこのまま寝ようかと思っていた矢先、、、

alt
日産から公式に次期型リーフのスタイルが発表されているじゃないですか!
ZE0-ZE1と乗り継いだリーフ大好き人間の私から見て次期型リーフは史上最高デザインのアリアを周回遅れにするカッコよさ!最近日産ヤバいとネガキャンされてますが、このリーフを皮切りに今後出て来る日産車、良い意味で相当ヤバいんじゃないでしょうか?期待していい?
数年後、退職金でアリア狙っていましたが、いやいや、リーフの方が断然イイと思います。頑張れ!日産。
Posted at 2025/03/27 11:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年03月13日 イイね!

ZE1リーフで行く兵庫県カニツアー

ZE1リーフで行く兵庫県カニツアー今日は指折り数えて待ちに待った家族旅行の日。
カニを食べに行くのは決まっていましたが、
どこの地域のどの旅館にすればいいのか?
ボンビーな我が家、旅行代金をケチって
スカスカなカニ会席にガッカリした過去もありました。
今回は結婚記念日と嫁の誕生日プレゼントを兼ねてる
ので失敗する訳には行きません(^^;
せっかくリーフの納車が旅行に間に合ったので、
今回はリーフで行く事にしました。
一般道を走る事で高速代を節約しガソリンを
一滴も使わないEVで行くので燃料代を節約し、
その分をカニ代に回す作戦です。


alt
まずはお昼前にコメダ珈琲店に寄りました。
余裕を持って出発する時はいつもコメダ珈琲店に寄ります。
今から旅行に行くワクワクが昂まりますね😃

alt
今日の夜はカニをガッツリ食べる予定なので、ここでは朝昼兼用のモーニング。
コメダ珈琲店、居心地も良くスタッフの気遣いもバッチリと来ればトーストが
不味い訳がない。普段あまりコーヒーを飲まない私でも美味しく頂きました😋

alt
出発前の儀式としていつもの高架下でサッと撮影。
雨でテンションが上がりませんが、雨なら雨でまあまあ良い写真が撮れました😁

alt
満充電で航続212kmからスタート。
安心感のある表示で気持ちに余裕が生まれます。

alt
一般道をのんびり走って行くと、、、

alt
バッテリーを半分消費して103km走りました。
まだまだ走れますが、先ずは充電をしようと思います。

alt
リーフ充電の30分を利用して

alt
道の駅の足湯に浸かったり、

alt
お店をぶらぶらしていたら30分なんてあっという間です。

alt
84%まで充電出来ました。
田舎の道をのんびり走って来たので航続距離も延びていますね。

alt
ハイパーボウル東鉢に到着しました。
こんな所でカニ?と思いますよね。私も思いました。
だってここはスキー場。スキーシーズンもつい二日前に終了し、
雪も殆ど残っていません。ちょっぴり不安に思いながらも
入り口に向かうと宿の人が「そこじゃないです、こっちです」と言って
奥の坂道を下って行きました。

alt
ついて行くと見えて来ました、清和荘。
ここが本日のお宿です。
辛うじて雪が残っているのを目ざとく見つけた小学生の次女。

alt
身長はママやお姉ちゃんと変わらなくなって来たのにやっぱり子供です。
雪をみたら遊びたくて仕方がないようで、、、

alt
今年最後の雪を思いっきり楽しんでおりました⛄️


alt
さて、いよいよ本日のメインイベント、カニ鍋の始まりです😆
本日のお宿は当たり🎯です!
想像の上を行くカニの量!食べ切れるのでしょうか?


alt
まずはカニしゃぶ!
こんなに美味しいんだぁぁぁ😍
甘味と旨味が舌の上で踊る踊る!

alt
続いてカニ鍋!
子供たちはもう待ちきれないと身を乗り出して待ち構えています。

alt
キタ━(゚∀゚)━!
鍋2回転して全部食べ切りました!
カニ美味すぎて家族皆んなで取り合い合戦。


alt
さらに茹でガニは香住漁港で水揚げされてすぐ塩茹でされた香住カニ。
鍋のズワイガニとは違う甘さがありこちらも絶品😋

alt
さらにさらに焼きガニの登場でお腹いっぱいになりましたー😝
カニで始まりカニで〆。ここのお宿は当たりでした。
来年も今年と同じお値段ならまた来たいです。
今回はJARANで61500円でした。

alt
子供たちはウーロン茶で酔っ払ったのか、
美味いカニを腹一杯食べてご満悦になり肩を組んで歌っていましたー🎵
カニ雑炊は明日の朝ごはんに回してもらいました。
明日の朝ごはんも楽しみです😋
部屋に戻ってカードゲームをしてから寝ます。
おやすみなさい。


alt
おはようございます😃
昨晩は天気が荒れており、風の音と窓を打つ雪の音で
なかなか寝付けなかったです。
起きてみたら辺り一面雪景色。
アジアンスタッドレスのリーフで帰れるのかな?😖

alt
朝ごはん。昨日あれだけカニを食べたのにお腹が空いて来ました。


alt
カニの出汁が染み込んだカニ雑炊。
( ゚Д゚)ウマー❗️
3杯もお代わりしちゃいました😋

alt
チェックアウトギリギリまで清和荘を楽しんで10時ちょうどに宿を出ました。
宿の主人に聞けば、ここから3km程さらに山を上ると兵庫県で有名な
ハチ高原スキー場があると言うのでやって来ました。

alt
たった3km上がっただけでまだこんなに雪が残っています。
ハチ高原はまだリフトも動いており、シーズン真っ只中。
辺り一面の雰囲気がもう、スキー場のあれ。雄大さと言い、雰囲気と言い、
ここが兵庫県である事を忘れさせてしまうぐらい素晴らしい景色でした。

alt
昨日、麓の道の駅で充電してからわずか26km登って来ただけで、
バッテリーは27%も減り、航続距離に至っては90km分も消費しました。
さすがスキー場。一気に山を駆け上ったんですね。

alt
ハチ高原スキー場から少し下ったところに雪溜まりがあったので車を止めて
今年最後の雪遊びをしました。

alt
JKのお姉ちゃんも心はまだ子供( ´艸`)
昨日は大人ぶって雪遊びをしなかったのに、今日は我慢出来なかったのか、
妹と大はしゃぎで雪遊びを楽しんでいました😆

alt
中々大きな雪だるまが出来ました!

alt
スキー場から麓まで降りて来て、今日は日産販売店で充電をします。

alt
以前の黒リーフ(初期型)の時もお世話になった販売店。
急速充電器が新しくなっていました。

alt
54km走行して34%消費。山を下ったので、航続距離は若干回復してますね。
これがEVの面白いところ。この距離ならギリ充電しなくても自宅に着く
計算ですが、危ない橋は渡りたくないのでしっかり充電して帰りたいと思います。

alt
27%バッテリーが回復して航続距離は205kmと表示されました。

alt
そして無事に自宅へ到着しました。
102km走行してバッテリーは45%消費しましたが、
バッテリー残量35%で95km走るって、以前のリーフでは
考えられない数字です。EVもやはり信号の少ない田舎の道を
のんびり走ったら電費も良く、距離も伸びる事が分かりました。

alt
自宅で100%充電したら航続距離が260kmを表示。
いつもこれぐらい走ってくれたら嬉しいんですけどね😅

alt
帰って早速リーフ君を洗車してあげました。
雪混じりの道を走ったのでドロドロだったから辛抱堪らず手洗い洗車。
綺麗になりました😍

alt
ついでにと言っちゃなんですが、花粉で汚れてたスカイラインも
綺麗に洗車しました。
特にブレーキダストで汚れが酷かったアルミホイールも洗ったので
ピカピカになって気持ちイイ😍
最近私の休日に雨が降ったり、気温が低くかったりでなかなか
洗車出来なかったので久しぶりに綺麗になって良かったです。
Posted at 2024/03/13 22:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年04月05日 イイね!

和歌山旅行2日目 2023

和歌山旅行2日目 2023我が家の和歌山旅行二日目、
6時にアラームが鳴っても
二度寝を楽しんでいたら、
気がついたら6時45分。
ディズニーの時は4時半起きで
朝食も食べずに出発ですが、
今回はのんびりしたモンです。
こんな時間の使い方も贅沢で
いいですね!



alt
7時からのホテルの朝食バイキング!

alt
昨日、あれだけ食べたてお腹パンパンだったのに、一晩寝たら食べられるの?
普段の朝ごはんなんてご飯一杯か、パン一切れで充分なのに、
ホテルの朝食バイキングならいくらでも食べられる!( ´艸`)

alt
女性陣は朝風呂を堪能し、10時にチェックアウトしました。

今回じゃらんで予約したら3万8千円でした。
旅行支援は3時31日で終了していたので仕方ないけど納得していましたが、
旅行直前に旅行支援復活!キャンセル期限ギリギリで一度キャンセルし、
改めて旅行支援で予約し直したことで8000円も安くなりました!

alt
ホテルをチェックアウトした後にまた白良浜に寄った後、

alt
やって来たのがこちら、南紀白浜とれとれ市場。
時間は11時20分、ホテルの朝食バイキングから既に4時間経過してるんだけど、
子供達のお腹の具合は大丈夫?

alt
平日なのにこの人出!ガラガラよりやっぱり適度な人出は活気が出て良いですね!

alt
朝食バイキングでお腹いっぱい食べたのに、もうお腹が空いて来ました。
とれとれ市場の名物と言えばテラスで食べるBBQですが、
今日とれとれ市場を見学して食べたいなと思ったのは、、、

alt
海鮮丼╰(*´︶`*)╯♡

alt
ミニいくら丼1300円と、

alt
特上海鮮丼2300円を頼みました!

旅行支援でホテル代が8000円も安くなった上に、
8000円分の地域振興クーポンも貰ったので、
思う存分使わせて貰いました!

alt
こちらは春の特選海鮮丼、1980円×2。
全部合わせて7560円。クーポンで賄えました。

お味はもちろん、( ゚Д゚)ウマー❗️

刺身は新鮮でプルプル、甘みもあって酢飯に最高な組み合わせ。
から家族もみんな海鮮丼が好きなんだよなー(≧∀≦)

alt
その後、市場の中を見学して

alt
ぶらぶら歩いていると、

alt
みかん大福なるものを発見!
和歌山と言えばやっぱりみかんですよね!
我が家も冬になるといつも和歌山みかんを箱買いするぐらいみかんが大好きなので、
ここではいちご大福には目もくれず、みかん大福4つ(*^ω^*)

alt
さらに白浜プリンのお店に立ち寄って、

alt
プリンも購入しました。
会社へのお土産もとれとれ市場で調達してたら時間は12時30分。

alt
さっき買ったみかん大福を早速!

alt
うひゃー!( ゚Д゚)ウマー❗️

中のみかんがめちゃくちゃジューシーで気をつけないと果汁がブワーっと飛び散ります。
果汁を吸いながら上手に食べると、今度は笑顔が溢れます( ´艸`)

alt
いよいよ和歌山旅行もフィナーレです。
あまりにもみかんが美味しかったので、
春でも美味しいみかんを求めてやって来たのがこちら。

alt
せとかと言う地元のみかんを買いました。
聞いた事ないブランドだったけど、調べてみたら「柑橘の大トロ」だって٩(^‿^)۶

alt
さらにJAの紀菜柑にも寄って

alt
やっぱりみかんを買いました( ´艸`)

我が家の旅行は安近短。
決して豪華ではないけど家族みんなで旅行に行けば楽しい事いっぱい。
だから余計に安全運転もするし、無理はしません。
日産のプロパイロットもしっかり使い方をマスターして安全に使いこなしたら
こんな便利なモノは有りません。( ´艸`)
今回の家族旅行も無事帰って来ました。
長文お付き合い有難うございました。

おわり。
Posted at 2023/04/07 20:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@ことろろさん、お疲れ様でした。
私も先程帰宅しました。本場の讃岐うどんは想像以上でしたか?また企画するので今日とは違うお店に行きましょう!」
何シテル?   11/05 20:35
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation