• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

皆生温泉カニツアー2010 ④

皆生温泉カニツアー2010 ④

#4
旅行会社で山陰のカニプランを
パラパラとめくって見てみると、
結構高いんですよね~。

お手頃なのを見つけても
「一人鍋」だったり・・・。

会社の団体旅行なら「一人鍋」でもいいかも知れませんが、家族で行くんだから
やっぱり鍋は「大鍋」がいいよね!
と言うのが我が家の答え。

『安くて近くて大鍋でカニ雑炊が出来て温泉があるところ』という我が家の
わがままな要求にピッタリ応えてくれたのが「海潮園」さんのプランでした。


18:30に向かいの部屋に夕食の用意をしていただき、いよいよカニ鍋スタート!


こちらはカニ鍋の材料です。どうです?このボリューム!
しっかり身が詰まってプリプリです!


こちらはカニのお造りと小鉢です。


カニ刺しのアップです。新鮮だからこそいただけます! 有難や、有難や。


一番美味しかったのが焼きガニでした。プリップリの身がポロンととれ、
そのまま口に運ぶと・・・
美味しいー!コレー! ☆d(≧∀≦)b☆


で、こちらが「大鍋」です。やっぱりみんなでつついてこそ鍋ですよ!お出汁も美味しく
カニにしっかりしみ込んで・・・・
( ゚Д゚)ウマー!


最後に締めのカニ雑炊!カニの旨味たっぷりで最高の雑炊でした。


前回、カニを少し残してしまったので今回は早めに昼食を食べ、万全の調子でリベンジを
挑みましたが、当然やっぱり案の定、返り討ちに遭ってしまいました。 _| ̄|○


メロンのデザートも、いっぱいイッパイでした。(^^;


ハウッ?座敷わらし現る!??・・・・ではありません。
朝から一睡もせず超ハイテンションの娘は食事中もノリノリ!
(・∀・。)イイ!(。・∀・)イイ!(。・∀・。)イイーネ!!
このパワーはいったい何処から湧いて出てくるのやら・・・?


・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・


何にしろ、この海潮園さんは安くて・美味いカニを・たらふく・食べさせてくれるので
本当に「お気に入りの宿」になりました。

ただ、日本家屋で壁が薄いのか、防音はいまいちでした。今回は宿泊人数が少なかったけど
年末は団体さんの宴会がチョッピリうるさく聞こえてきていましたよ。


食事の後にもう一度温泉に浸かりました。
娘と一緒に入りましたが、温泉が熱かったのか、,娘は「足湯」だけでギブアップしてました。(^^

寝る直前まで大暴れのみづきでしたが、強制的に電気を消して・・・
では、お休みなさい~ (ρω*)ノ~オヤスミ











あ~ん、パパ何で電気消すん~? み~ちゃんまだ遊びたい~!

もう寝なさい!ヽ(*`Д´*  byママ

え~何でよ~、み~ちゃん寝たくない~、パパ遊ぼ~!

み~ちゃん、パパもうダメ・・・・むにゃむにゃ(´-ω-`)))コックリコックリ

え~何でよ~・・・・・・・・・ばあば~!

もう寝なっさい!(-`Д´-*)  byママ

え~ん・・・。








⑤へ続く・・・。

Posted at 2010/02/06 23:32:43 | コメント(1) | 旅行 | 日記
2010年02月03日 イイね!

皆生温泉カニツアー2010 ③

皆生温泉カニツアー2010 ③#3
年末もお世話になった和風旅館『海潮園』さん。
旅行会社のパンフレットに載っていた写真では
ちょっと古ぼけて見え、エレベーター無しの
表示に「カニが主役だから・・・」と言い聞かせて
期待せずお邪魔したのですが・・・。


運転疲れから来る睡魔に勝てず、一気に書いてしまいたいところですが、
ブログ更新がチョビチョビになってしまい、すみません。m(。≧Д≦。)mスマーン!!





alt
2階建ての和風な佇まいは老舗の雰囲気がただよい、なかなかイイ感じ。(^^

 
alt alt
玄関から中に入ると江戸の風情が心地よく、囲炉裏の炭火がパチンと弾ける様は
見ていて心がほっこり和みます。
「ええなぁ。ええ雰囲気やなぁ。*:.。☆..。.(´∀`人)」


alt
(ここはかつての文豪にも愛された旅館。廊下には手書きの小説の冒頭が展示されておりました。)

畳敷きの廊下を案内され2階の和室に落ち着きました。
荷物を降ろして、唐辛子入梅茶を飲んでまったりしていると我が家のダイナマイト、
娘のみづきが「海が見たい!」と爆弾発言。

大人は全員「こんな寒いのに海なんて」と思ったことでしょう。しかし一度言いだしたら聞かない
我が娘、「行かない」なんて言えば、あとで何を言われるかたまったものじゃありません。

alt
宿から徒歩30秒のところにある、皆生温泉海水浴場へ足を運びました。
 
alt
冬の日本海・・・・・。Y(>ω<、)Y 

想像以上に大きな波と冷たい風。高さ3mはあろうかという消波ブロック(テトラポット)を
いとも容易く乗り越えてやってくるはその衝撃音とともに大迫力。
寒さも忘れしばらく見入ってしまうほどでした。( ゚Д゚)yオオオ!

とはいえ、寒さにはかなわず、そそくさと旅館に舞い戻り冷えた体を温めようと、
早速温泉に入ることにしました。

alt
男湯です、 <(^∀^*)ゞゴメン~♪
平日だったからか、この時間ほかに誰もいなかったので貸し切り状態で温泉を満喫しました。
みなさんは、温泉に浸かって日ごろの疲れを癒すのでしょうが、私は温泉に長く浸かっていると
逆に疲れてしまうのです。(ノω・、)
あっという間に温泉からあがり、部屋で一人、皆が戻ってくるのを待ちました。


夕食の時間は18:30。。。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚

次はいよいよこのツアーの主役、「カニ鍋」の登場です!

④に続く・・・。
Posted at 2010/02/05 23:18:07 | コメント(3) | 旅行 | 日記
2010年02月03日 イイね!

皆生温泉カニツアー2010 ②

皆生温泉カニツアー2010 ②#2
さて、気を取り直して再出発~!
時間は・・・・え~っと、11:20(@o@/)/
予定が狂っちまったぜ・・・。





前回同様、昼食は米子自動車道にある『蒜山高原SA』でとる予定でしたが、
それでは昼食の時間が遅くなるので、今回は12時半ごろに走っている近所の
サービスエリアに入ることにしました。
 
 
ちょうど12時半になりました。入ったところは中国自動車道の『勝央SA』。

 
勝央名物の”勝丼”と、この辺り(特に兵庫県の佐用町)で人気の”ホルモン焼きうどん”を
注文しました。
この日は折しも『節分』の日。おまけで節分用のいり豆がついてきました(^^

勝丼はともかく、ここのホルモン焼きうどんはなかなかどうして。
いろんな部位が入っているホルモンとソースが絡んだ焼うどんはなかなかのお味♡。
ぜひとも本場・佐用のホルモン焼きうどんを食べに行ってみたくなりました。(^^


さて、ここからはちょっと雪の心配をしなければなりません。
天気予報では、日本海側は雪の予報。米子自動車道は山越えのルートのため
雪道に慣れていないみづき@パパはちょっと心配だったのです。

 
しかし、その心配は杞憂に終わりました。
雪らしい雪も無く、無事に『蒜山高原SA』に到着。ここでしばしの休憩を取ることにしました。
この日の大山は頂上に雲を呼び込み、その頂を拝むことが出来ませんでした。


大山が一番近くに見える場所から。雲のお陰で逆に想像が膨らみます。
まるで富士山を眺めているような綺麗なスカイライン(稜線)です。
ここでスキーをしたこともありました。はるか遠い昔の記憶・・・・・・(●´∀`)ノ


予定より30分遅れで米子に到着しました。

③へ続く・・・。
Posted at 2010/02/04 22:33:36 | コメント(3) | 旅行 | 日記
2010年02月03日 イイね!

皆生温泉カニツアー2010 ①

皆生温泉カニツアー2010 ①#1
こんばんは。

2010年2月3日~4日にかけて
鳥取県は皆生温泉へこの冬2回目の
カニツアーに行ってきました。



年末(2009年12月29日~30日)にも同じく皆生温泉へカニツアーに行って
来ましたので(旅館も同じ『海潮園』さん)今回はどうしようかと思いましたが、
自分用の”日記”として書こうかな?・・・・っと。

ちょっとしたハプニングもありましたし・・・(^^;


年末のカニツアーは、嫁さんのお兄さんとお母さんを招待して行ってきましたが、
今回は私の母親を招待して行ってきました。


9:20に自宅を出発し、10時に実家到着。
高速の手前で満タン給油し、高速に乗り、いざ出発~!!

っと、ここでハプニング発生!
なんと旅行チケットを自宅に置き忘れて来たことが発覚したのです!
(」゚ロ゚)」オーノー!
前日にチケットの確認をした私に嫁は「ちゃんとある!」と豪語してたのに・・・。

全員のパパのテンションが下がってしまいました。orz
わずかながら責任を感じたのか、嫁が宿に電話を掛けてみましたが繋がらず、
結局一旦高速を降り、Uターンして自宅まで取りに行くことになりました。

・・・・・・・・
・・・・・・
・・・

でも、ここで怒っても仕方ないですよね。
過ぎたことは水に流し、逆に早めに気付いたことに安堵しつつ、
「ええブログのネタが出来たv(^^ )」とか言いながら、自宅に帰って来ました。
『|*・д・)ノ ただいま~♪』



②へ続く・・・。
Posted at 2010/02/04 22:25:30 | コメント(1) | 旅行 | 日記
2009年12月31日 イイね!

皆生温泉カニツアー後編

皆生温泉カニツアー後編12/30
一泊旅行二日目の朝です。
誰よりも早く起きたのはもちろん娘のみづき。
朝6時には暖気運転もそこそこにパワー全開!
早速みんなで朝風呂に出かけました。

水受けはなんと巨大な珊瑚。
少しぬるめの露天に浸かりながら
日ごろの疲れを癒します。


朝からゆっくり温泉を満喫した後はお待ちかねの朝食です。
普段はパン一枚で済ますのですが、何故でしょう?旅館やホテルでは
朝から食べる食べる(^^;
昨日あれほどカニを食べたとは思えません。 ご飯3杯、味噌汁2杯も
お代わりをしてしまいました。
関西より西では海苔は『味付けのり』でしょう
味噌汁は宍道湖のシジミ汁でした。ウマー!(^O^


嫁と娘とばあばは朝食後にも温泉に。
10時がチェックアウトの時間でしたが、ギリギリになりました。
我が家のモットーは『楽しいことはとことんやり尽くす!』です。
嫁にいわせると「あと一回は温泉に入っておくべきだった・・・」
とのこと。どうやら昨日の晩に酔って寝てしまい、温泉に入られ
なかったのが悔しかったようで・・・(^^;


皆生温泉から40分ほど車を走らせると、到着したのは境港。
ここには『水木しげるロード』という有名な観光スポットがあり、
約800mの商店街に『げげげの鬼太郎』に登場する妖怪の
ブロンズ像が134体も展示してあるのです。
思ったより立派なブロンズ像で、見応えたっぷり!楽しかったですよ
げげげの鬼太郎を知らない娘はどんなリアクションをするのかと
思いきや、怖いもの知らずとはこのことで、いやにリアルな
妖怪ブロンズ像を怖がることもなく頭をなでたり、舌を引っ張ったり… 

途中雨が降ってきてもお構いなしにここでも大はしゃぎ。
スタンプラリーのスタンプを集め、いつ覚えたのか、
「これが鬼太郎、これがねじゅみ男、これがネコむしゅめ・・・」と
集めた成果を得意げに披露してくれました。

昼食を食べて気がつけばもう14時すぎ。
楽しかった旅行に名残を惜しみながら一路帰宅の途へ。

帰りの車中ではよっぽど疲れたのでしょう、元気が爆発していた
娘も鎮火し、チャイルドシートでぐっすり寝入ってしまいました。

2日間運転しっぱなしの私も途中眠くなってきましたが、
すぐに休憩のためSAやPAに立ち寄り、ドリンク剤を飲みつつ
無事に帰って来れました。

夕食は明石西インター近くの回転すし『力丸』さんへ。
30分ほど待ちましたがここは板前さんが目の前で握ってくれる
人気の回転寿司屋さん。
普段100円寿司ばかりの私たち家族には大変嬉しいのですが
この日はさすがにおなか一杯で、ちょっと惜しいことを。。。
とろ三昧、特選寒ブリ、えんがわが絶品でウンマー!
とはいえ、絶品なのには変わりありません。
あれよあれよと美味しいお寿司が胃袋に収まり、
海鮮尽くしの旅が終わりました。

最後に家の近所のGSでもう一度給油しました。
今回は境港の一般道や、高速のSAでエンジンを掛けながら
少し休憩したりしましたので、
走行距離305㌔、給油量24.50㍑で、12.45km/㍑
となりました。

嫁のお義母さんからは、来年も連れてってな、と
嬉しい言葉をいただきました。

では、みなさん良いお年を (^O^




Posted at 2009/12/31 12:33:29 | コメント(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「【告知】今月のナイトオフ http://cvw.jp/b/656355/48535775/
何シテル?   07/10 21:48
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation