• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2022年11月01日 イイね!

旧車友達と行く讃岐うどんツーリング

旧車友達と行く讃岐うどんツーリング10月28日、爽やかな秋晴れの平日に、旧車のスカイラインに乗ってうどん県まで美味しい讃岐うどんを食べに行って来ました😃夏のお盆休みに続いての渡讃です。讃岐うどんが大好きで、チャンスが有れば海を越えてうどん県まで行くんですが、前回アップした讃岐うどんの記事にフォロワーの孤高のtype-Mさんが「もう何年も本場のうどんを食べに行っていない」とコメントを頂いたので、うどん巡礼にお誘いしました。その結果、平日ですが旧車のスカイラインで行く讃岐うどんツーリングが実現しました😆
※長文失礼します。



alt
早朝5時40分、山陽自動車道の淡河PAに集合しました。
孤高のtype-Mさんの32スカイラインは新車購入から大切に維持されています。以前助手席に乗せて頂いたのですが、エンジンの調子も良く維持されてたのが印象的でした😃では5時50分、うどん県に向けて出発です🚙💨

alt
夜が明けて来ました。
制限速度を守りながら安全運転で走行しています。

※ドラレコのキャプチャー画像です。

alt
瀬戸大橋の途中にある与島PAで撮影タイム📸
孤高のtype-Mさんは初与島?良い写真が撮れました( ´艸`)

alt
8時45分、一軒目「須崎食料品店」に到着です。
9時のオープンまで長蛇の列を覚悟しましたが、平日だから?
奇跡的に行列無し!オープンまでの15分を待っただけで開店と同時に「熱い小一つ」注文しました。

alt
卵を一つ落として釜玉にして食べました。
醤油を二回りほどチャっと掛けてよーく混ぜると熱々のうどんで卵が固まります。
もう待ちきれないとばかりにひとくちズズズー・・・
( ゚Д゚)ウマー❗️

須崎はうどん屋じゃないのでうどんは玉売りだけ。だから出汁は有りません。
出汁は無いので醤油うどんにして食べるのですが、うどんの麺そのものの味で人気店になりました。小麦の香る麺は讃岐ナンバー1❗️久しぶりに讃岐で一番美味しいうどんを食べられました😆

alt
続いては、、、あれ?ここはうどん屋さん?
いえいえ、ここは海を望む展望台。
須崎食料品店から30分走ってやって来たここは、、、

alt
銭形砂絵\(^o^)/
「寛永通宝」の図柄が描かれたこの砂絵、周囲345mもある巨大な砂絵です。
この砂絵を見た者は健康でお金に不自由しないと言い伝えられているとか?

😏ニヤリ

それでは早速あそこへGO❗️

alt
宝くじ売り場\(^o^)/
しかもここ、伝説の宝くじ売り場なんです。

alt
銭形砂絵から一番近いこの売り場から、
ロト7で史上最高額「16億円」が出たんですって😳これは行っとかなあかんでしょう?私もロト7買いました。さて、しばらくの間億万長者になった妄想でもして楽しませて貰います🤭

alt
少し寄り道しましたが、本日2軒目はこちら「山内うどん」さん。
私の大好きなうどん屋さんです😁見て下さい、この何とも言えない佇まい。

alt
うどんは冷えた麺に熱い出汁をかけた「ひやあつの小」。
大きなゲソ天をトッピングしました(^^)ここは出汁が最高👍
どこをどうやったらこんな素朴なうどん屋さんから絶品のお出汁が出来るのか?て言うぐらい、唸るほど美味いうどんが食べられます。お土産うどん、ゲットしました😆

alt
本日3軒目は讃岐うどん界で一番有名かと噂の「山越うどん」さん😃
孤高のtype-Mさんたってのリクエストで訪問のここも行列必至のお店ですが、平日の金曜日だから?奇跡的にわずか10mの行列であっという間に店内へ。「かまたまの小」を注文しました。

alt
山越うどんではこんな素敵なお庭で美味しいうどんが食べられます😊。
懐かしい記憶がうどんの味から蘇ったそうです( ´艸`)

alt
元祖釜玉のお店、流石に美味い😋
麺はピチピチ、口の中でチュルンと弾む弾力もあり、喉越しも抜群です。
山越うどんで初めて釜玉を食べた時の衝撃は今でもハッキリ覚えています。あれから裏切られる事なく、いつも絶品の釜玉うどんを食べさせてくださいます🤗ここでもお土産うどん買いました😃

alt
さて、本日最後はこちら「がもううどん」さん😃ここは讃岐うどん界でトータルバランスが最高のお店。
うどんの麺、お出汁、トッピングのお揚げさんが三位一体で最高に美味しいうどんになります😆ここは私の中での讃岐うどんナンバー1❗️流石がもううどんさん、ここでは30分待ちました。

alt
キタ━(゚∀゚)━!
本日4杯目なのに、超絶美味いうどんを前にお腹いっぱいとかあり得ません。
あまりの美味しさに感心しながらあっという間に完食😋

alt
ここでもお土産うどんGETしました。どんなけ買うん?ってぐらいお土産うどん買いましたが、
生うどんと違い、一か月ぐらい持つので、自宅でいりこ出汁を作って美味しいうどんを堪能したいと思います( ´艸`)

alt
お腹の具合はあと一軒行けそうでしたが、今回は4軒で打ち止め( ´艸`)
その後坂出の港でスカイラインの撮影をしました。
この2台、4年しか月日は経っていませんが、ボディラインのこの違い😳シルエットは似ててもまさに四角と丸🤣

alt
R31スカイラインGTS-R。

alt
海をバックに得意先からの電話対応中(^^)の孤高のtype-Mさんと
スカイラインtype-M😁

alt
めちゃくちゃカッコ良く撮れました😆

alt
燃費はまだ測っていませんが、恐らくリッター10kmは超えてそう🤭

alt
その後、晩御飯を食べに向かったのが香川名物骨付鳥で有名な「一鶴」さん。

alt
香川の人が羨ましいです。

alt
キタ━(゚∀゚)━!

ひなどりととりめし、サラダを頼みましたー😃お肉はめちゃくちゃジューシーで、後味はほんのりピリ辛。
もうこれが中毒になりそうなぐらい絶品で香川の人が本当に羨ましい。←2回言う。

alt
( ゚Д゚)ウマー❗️

alt
その後、淡路SAまでランデブーしました😃
孤高のtype-Mさん、今日は一日有難うございました❗️
もうめちゃくちゃ楽しかったですね😆また美味しい讃岐うどんツーリング行きましょう❗️

なかなか土日に行けないので皆さんも平日に有給が取れたら連絡下さい➡︎📞讃岐うどんツーリング、皆んなで行きたいですね😃

alt
長文お付き合い有難うございました🙇🏻‍♂️
今回家族は家でお留守番。しっかりお土産の催促をされましたが、美味しいお土産を買って帰ったので事なきを得ました( *´艸`)

※ドラレコのキャプチャー画像です。
Posted at 2022/11/01 10:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | クルマ
2022年08月15日 イイね!

夏の家族旅行2022 讃岐うどん編

夏の家族旅行2022 讃岐うどん編短いお盆休み。

毎年欠かさず家族で旅行をしています。
コロナ前は日本海へ海水浴とBBQ。
コロナ禍の今は密を避けてラフティング。
でもただラフティングに行くだけではなく、
2泊3日の1日目のメインイベントは…?

朝5時、自宅を出発しました。



alt
今回は瀬戸大橋ルート。
まず一日目は讃岐うどん巡礼( ´艸`)
これがメインと言っても過言では無いぐらい、
讃岐うどんは家族全員テンション上がります😆

alt
一軒目は初訪問、高松のひさ枝うどんさん。

元々はよしやうどんに行こうとしたら朝の7時から既に60分待ち。
すっかり観光客で埋め尽くされるお店になってしまいました😅
空腹の一軒目で60分待ちとかは有り得ません😫💦

なので一瞬の判断でよしやうどんさんをスルーして
高松のひさ枝うどんさんに寄りました😃

alt
讃岐うどんはどの店に入っても外れ無し!ここは太めの麺に抜群のコシ、
いりこ出汁も最高に美味しいうどんでした😃
いいお店を見つけました❗️

alt
2軒目は高松のさか枝うどんさん😃

ひさ枝〜さか枝のハシゴ( ´艸`)

alt
ここは何度も訪れているうどん屋さんです。
店内満席でしたが、行列もなくスムーズに入店出来、
すぐに美味しいうどんにありつけました😋

alt
3軒目は、、、どこでしょう?
この写真でピンと来た人はうどん通( ´艸`)

alt
超有名な、なかむらうどんさん。
30分待ちましたが、既に2玉食べているので
イライラせず並ぶ事が出来ました😅

alt
ここのうどんは讃岐うどんの中では柔らかいうどんですが、
コシはしっかりあるのでご安心下さい😃
超人気店の為なかなか寄る事が出来ず10年以上振りの訪問となりましたが、
やっぱり来てよかった😆

alt
本当は5軒まわりたかったんですが、既にお腹は7分目。
お腹の満腹感を少し抑えるため、普段はなかなか行けない
遠いお店を目指してやって来たのがこちら、
香川県最西端のお店「鳥越製麺所」さん😃

alt
初訪問のお店でしたが、唸るほど美味い😋👍
うどんは別腹とは良く言ったもので、、え?ない?
満腹感を感じながらも食べ出したらあまりの美味しさにあっという間に完食❗️

今回も4軒でギブアップとなりましたが、
ここ最近5軒はまわれなくなって来ました😅

とは言えどのお店も外れ無し❗️
◯亀製麺が足元にも及ばない本場の讃岐うどんはわざわざ
食べに行きたい魅力で溢れています😆

alt
鳥越製麺の目の前にある旧車が集まる事で有名な
「あのローソン」でお茶を買い、香川を離れ愛媛から徳島へ向かいます😃

alt
大歩危渓谷。
舟下りは、、、明日ラフティングするのでスルーしました。
ここからさらにセレナを走らせ、クネクネのワインディングを
ドライヴァーの私だけ車酔い🤮しながら到着したのが、、、

alt
こちら。
ここまで長い行列で20分も待ちました。

alt
祖谷のかずら橋❗️
家族4人で2000円しましたが、余裕をかましてる場合では無く、
橋の隙間からスマホが落ちては大変なので写真はこれ一枚のみ!
なかなかスリルを味わえる吊り橋でした😵💦

alt
かずら橋の駐車場はこんなに立派な施設でした。
特に外気温が35度を超える日は日陰になる地下駐車場が重宝しました😃

alt
かずら橋からホテルのある四万十町まで山道と高速で2時間、
車酔いでドライヴァーの私だけグロッキー🤮になりながらも
何とか無事ホテルに到着。


alt
少し休むと体力が回復して来たのでホテル目の前のレストラン
ゆういんぐ四万十で夕食をとりました。

alt
四万十ポークが美味しいと噂の豚カツ定食😋

alt
旅の疲れが一気に来て、午後8時半には爆睡❗️
お休みなさい〜😴
Posted at 2022/08/18 18:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | 旅行/地域
2022年06月07日 イイね!

讃岐うどんが好き過ぎて、とうとう出汁を自作!?

讃岐うどんが好き過ぎて、とうとう出汁を自作!?GWに讃岐うどんを食べにうどん県
行ってから、あの薄口をギリギリまで
攻めてくるいりこ出汁に感銘を受け、
どうしても自分で再現して見たくなり
ました。そこで、近所のスーパーで
いりことカツオなどの素材を買って来て
ここ数日、見よう見真似で出汁作りに
励んで来たのでした😃




alt
今日も趣味で出汁を作っていたら、嫁から「だったら家族分の出汁作って
讃岐うどん食べよう!」と提案がありました。
まだ試行錯誤している最中だから人様に飲んで頂ける味には
なっていないと思うんですが、、、さて?

alt
出来上がった出汁に砂糖、薄口しょうゆ、みりん、料理酒、
そして塩少々で味を整えて讃岐うどんの出汁が出来ました😃

alt
うどんは冷凍うどんですが、家族の評判も上々( *´艸`)
自分でも食べてみましたが、いりこの風味ががつんと効いた薄口の出汁で
初めてにしては美味しく出来上がりましたー😆

alt
嫁が讃岐にうどん生地の作り方を習いに行くと言っていますが、
こらこら、本気にしては行けません!
趣味ですよ、趣味❗️( ´艸`)
Posted at 2022/06/07 18:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | 日記
2022年05月04日 イイね!

セレナe-POWERで行く讃岐うどん巡礼2022

セレナe-POWERで行く讃岐うどん巡礼2022今年のゴールデンウィークの家族サービスは
安近短の讃岐うどん巡礼。まずはセレナを
洗車しました。iPhone12のカメラで
スカイラインはカッコよく撮れるのに、
C27セレナはカッコよく撮れません😔
C25はカッコ良く撮れたのになぁ、、、
天気予報の晴れを確認して洗車しても、
夕方には確実にピンポイントで我が家の
付近だけ雨に降られるみーパパです😃




alt
讃岐うどん巡礼は前日から始まっています。まずは兵庫県で一番美味しいうどんを食べてみます。

◯亀製麺?残念ながら足元にも及びません😅私の中で兵庫県ナンバー1の讃岐うどんは西宮北にある「いわしや」さんです😃。昼時は行列が絶えない人気店。運良く一台分のスペースを見つけて滑り込ませました。

alt
ここは他府県民が想像する讃岐うどんが食べられます。もちもちでコシのある
太めのうどんは、エッジがビシッと立った四角い断面のこれぞ讃岐うどん❗️ひやかけ(冷たいうどんに冷たいダシ)を頼もうものなら弾力のあるグミのような抜群のコシに驚かれる事でしょう。いりこの風味を感じるダシとの相性も良く、美味しい讃岐うどんを食べたくなったらよく訪れるお店です😃

alt
さあ、四国上陸!朝6時に出発して8時10分に本日最初のお店に到着しました。GW真っ只中の讃岐うどん巡礼。超人気店は混乱を招くからと臨時休業していたり、
2時間待ちの列が出来ていたり。なので今回の巡礼の目標は、、、

①渋滞に遭わない
②待ち時間無しですぐ食べられる
③だけど絶品のうどんが食べられるお店

目覚まし代わり、空きっ腹に流し込む絶品のうどんに相応しいと選んだお店は
「うつ海うどん」さん😃高松の名店「さか枝」で修行した大将がうつ麺は、

alt
なんとも優しいうどん😍
讃岐うどんって想像してるより柔らかいんですよ。だけどしっかりコシがあって
喉越し抜群❗️ダシはいりこをしっかり感じながら、薄味のギリギリを攻めてくる。麺とダシの相性は兵庫ナンバー1のいわしやうどんを周回遅れにする実力。やっぱり本場の讃岐うどんは凄い❗️

関心するやら、感動するやら。
どうやったらこんな薄味で食べ応え抜群のうどんに仕上がるのか?どんどんお客さんがやって来るんだけど丁度いい回転をするので待ち時間無し❗️
うつ海うどん、最高👍

alt
続いて以前31の皆さんともご一緒した中西うどん。
今日は我が家4人に加えて親戚の5年生の女の子も一緒の計5人での巡礼の旅。

ここも行列は無く待ち時間無しで入店出来ました😃断っておきますが、行列が無いから美味しくないとか全然有りません。
GWに観光客が殺到するお店を避けつつ絶品のうどんを食べられるお店を、うどん巡礼18年の経験と知識から導き出した結果です😆

alt
ここもしっかりしたコシがありつつ優しいうどん😊
さらに薄味で攻めてくるダシはほぼ透明😳だけどしっかりいりこの風味を味わう事が出来ます。

◯亀製麺の濃いダシに慣れた方には拍子抜けするかも知れませんが、
是非最後の一滴までゆっくり味わって下さい。ほのかに小麦の香る麺とほのかにいりこの香るダシのシンプルを極めたらこんなに優しい味になる、まさに「これぞ讃岐うどん」😍

alt
ほぼ透明😁なダシ。もちろん最後の一滴まで頂きました😋

alt
山内うどんに行ってみたら臨時休業でした。
11時オープンの「のぶやうどん」に向かう道すがら、超有名店の元祖しょうゆうどんの小縣家さんの前を通りがかりました。なんか凄い事になってますよ❗️😳

alt
去年、待ち時間無しで訪れた小縣家さん。しょうゆうどんを頼むと一人にひとつ、卸し金と大根を手渡され、
うどんが届くまでの間にひたすら大根を擦って、うどんに大根おろしをのせて醤油を垂らして食べるしょうゆうどんが人気のお店ですが、この行列😳僕なら絶対並びません。

何度も気軽に来れない観光客の皆さんは並んでも絶対食べたいお店だと思います。
実際、観光客向けの味では無く、昇天してしまいそうなぐらい美味しいうどんが食べられるのは僕も知っています😁並んだ価値は絶対にあるので、頑張って並んで下さいね👍

alt
小さな香川県。うどん巡礼とは早朝からお昼にかけて4〜5軒のうどん屋さんを
香川の田舎の風景も楽しみながら車で巡るのが楽しい旅です😃

alt
11時オープンののぶやうどんさんに11時10分に到着しました。
ギリギリ1台分のスペースにセレナを滑り込ませ、行列に並びます。

あれ?行列に並ぶ?
ミッションクリアならずか?

alt
いえいえ、ここは注文スペースがなく、必然的にお店の外に並ぶ事になるんです。回転の良さからすぐに入店し、かけうどんを注文😄

alt
ここは他府県民が想像する讃岐うどんに近いお店です。
他より少し弾力のあるうどんは、コシを期待して来たお客さんにもすんなり受け入れられますし、ダシはカツオベースなので関西人にも馴染み易い味😃。嫁はこのお店が気に入ったみたいです。

一口に讃岐うどんと言っても色んなお店があります。コシの強いお店から
柔らかいうどんを出すお店、薄味を攻めるお店から濃い味のお店まで。自分好みのお店を探しながらうどん巡礼を楽しむのも楽しいです😆

alt
本日最後はここ、てら屋うどんさん😃

本日見事に②待ち時間無しのミッションクリア❗️きっとこの時間のどこかのお店で2時間待ち続けている人がいる中、
我が家は讃岐の風景を楽しみつつ、美味しいうどん屋さんを待ち時間無しで食べ比べ出来ました。😃

alt
ここは少し濃い目のダシが味わえます。濃いと言っても◯亀製麺のように塩っぽい
辛さでは無く、今日食べて来たうどん屋さんの中で比較して濃い目と言うだけで、絶品のうどんに間違いは有りません😁

と言う訳で③絶品のうどんを食べるミッションも見事にクリアしましたー😆朝から昼にかけて4軒のうどん屋さんを巡りましたが、朝ご飯と昼ご飯、
と考えれば全然入ります。皆さんもぜひ一度は本場の讃岐うどんを食べに行ってみて下さい❗️特に◯亀製麺で満足されてる方なら目から鱗が落ちるか、薄味に拍子抜けするか( ´艸`)

あ、僕も普段は◯亀製麺さんにはお世話になっております。かけうどん、
釜玉うどん、釜揚げうどん、カレーうどんはいつも美味しく頂いております。だけど本場は全然違う美味しさだと言う事です🤗

alt
帰り道、途中で見つけた道の駅に寄り道して、

alt
デザートのソフトクリーム🍦

このまま鳴門まで一般道をのんびりドライブして鳴門から高速に乗って帰って来ました。
早目に帰ったのには理由があって、毎回GWの明石海峡大橋は数十キロの大渋滞になります。今年はコロナ禍にあっても35キロの渋滞が発生したらしいです。それを避けるために日をずらし、時間も少し早目に退散したわけですが、狙いは当たりまして、交通集中による速度低下はありましたが、渋滞には遭わずに帰って来れました😃

と言う訳で、①渋滞に遭わないミッションも無事にクリアいたしましたー😆
全て計算通り、怖いくらいスムーズにミッション成功👍毎回こうだといいんですけどね😅今回たまたま🤣

さて、晩ごはんはどうしよう❓昨日からうどんで始まった訳だし、ここはもう徹底してうどんで〆ましょう❗️

alt
自宅でホルモンうどん〜🎉

これがなかなか盛況でして、自分で作っといてなんですが、過去一番美味しく
出来たホルモンうどんでした。うどん5玉、多いかなと思ったんですが、子供たちからも美味しい美味しいの言葉を頂き、うどんの取り合いであっという間に完食致しました😆

さて、兵庫のいわしやから自作のホルモンうどんを含めて一番美味しかった
うどん屋さんを発表します。

今回のナンバー1は、、、


alt
今回のナンバー1は、うつ海うどんさん🎉🤗
程よいコシの喉越し抜群のうどんと、薄味のギリギリを攻めて来る絶品のダシ。
何度でも通いたいと思わす魅力に溢れたうどん屋さんでしたー😍

今年はうどんに始まりうどんで終わるGWとなりましたが、全員がハッピーな
楽しい休日を過ごせました😃皆さんもぜひ本場の讃岐うどんを食べに行ってみて下さいね👋

終わり。
Posted at 2022/05/06 11:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | 旅行/地域
2021年08月11日 イイね!

セレナe-POWERで行く讃岐うどん巡礼

セレナe-POWERで行く讃岐うどん巡礼淡路SAで弟家族と待ち合わせて、
四国は讃岐うどんツアーに出かけました❗️

この時はまだ晴れていましたが、、、







【2021夏の讃岐うどん巡礼】セレナe-POWERで行く香川県は讃岐うどん巡礼!絶品の讃岐うどんをご堪能あれ!

高速で高松中央ICまでゆっくり走って1時間40分。


alt
一軒目は高松のうつ海うどんさん。

alt
名店さか枝うどんで修行された大将がうつ麺は最高で、
優しさ溢れる薄味のダシとの相性抜群🤤

( ゚Д゚)ウマー❗️


alt
二軒目は坂出のがもううどんさん。
30分ほど並んで、、、

alt
やっとお店の入り口に到着❗️
衝撃のうどん小150円😳

alt
大きなお揚げがデフォ❗️
僕の中で讃岐うどんの評価の基準ががもうです。
麺もダシも値段もロケーションも最高👍

( ゚Д゚)ウマー❗️


alt
なんと13年振りに訪問したのがこちら、まんのう町の小縣家うどんさん。

alt
中3の娘が2歳の時に来て以来だから月日が経つのは早いですね😅

alt
しょうゆうどん小を頼むと、おろし金にのった大根がやって来ます。
うどんが来るまでの間、せっせと大根をおろします。そう、自分で😆😆

alt
届いたうどんに大根おろしを乗せて、醤油をチャっとひとかけし、
好みでスダチを絞って食べたら、、、
( ゚Д゚)ウマー❗️

辛いと聞いていた大根おろしが醤油と絡んで甘いぐらい!思った以上に美味しくて
途中で大根をすりおろし、追加で大根マシマシ( ´艸`)

alt
本日最後はまんのう町の山内うどんさん。最初の頃は苦手だったいりこ出汁、
讃岐うどんに慣れてくるといりこの出汁が美味しい事に気が付きました。苦手だったいりこ出汁が絶品に変わるその瞬間を味わう事が出来たのがここ、山内うどんさん。

alt
名物ゲソ天が品切れだったのが残念でしたが、いりこの出汁が最高に美味しかった🤣

( ゚Д゚)ウマー❗️



alt
最高に楽しかった讃岐うどんツアーが終わったあとは、弟のセレナe-POWERを
プロパイロットで追従してここからさらに次の目的地へ向かいます。

alt
雨が降って来たので、100㌔制限の道を90㌔で安全運転。弟のセレナが90㌔で
走行しているので私のセレナも(100㌔設定ですが)90㌔で追従しています。ステアリングもアクセル&ブレーキもセレナに任せて楽ちん楽ちん😁もちろん僕は周囲の安全を目視しながらいつでも運転出来るようスタンバイしていますよ👍


お盆休みに入る前はうだるような暑さでしたが、お盆休みに入ると毎年気温が下がります。前日まで38℃でくたばりそうな暑さだったのにこの日は28℃。ま、暑い夏が嫌いな僕からしたらちょうどいい気温なんですが、、、😅

alt
奥の矢印が本日の宿、ファミリーロッヂ旅籠屋四万十店さん。去年に引き続き
今年もお世話になりました。晩ごはんは宿向かいの、ゆういんぐ四万十さん。

alt
ゆういんぐラーメンを頂きました😃
ピリ辛の豚キムチラーメンって感じで美味しかったです❗️

( ゚Д゚)ウマー❗️


alt
さて、明日は楽しみにしているメインイベントの四万十川ラフティングですが、
雨予報の中、開催されるのでしょうか?一抹の不安を抱えながら寝ることにします。

つづく
Posted at 2021/08/25 11:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | 日記

プロフィール

「讃岐ワールド体感!みんなでツーリング企画 http://cvw.jp/b/656355/48751726/
何シテル?   11/07 11:39
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation