• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2018年06月04日 イイね!

27000km走行した30kリーフで行く讃岐うどん巡礼2018

27000km走行した30kリーフで行く讃岐うどん巡礼2018

春の運動会も無事終わり、この日は振替休日。
いつも運動会当日と振替休日は無理をしてでも
休みを取っております。まぁ・・・僕が上司なら

「ちっ!」って感じでしょうか?
この日は嫁も仕事の休みを合わせて家族4人で
日帰りの讃岐うどん巡礼に行ってきました。
もちろん5軒は食べ歩きたい!!



リーフで!((((((;゜Д゜))))



実は去年もリーフで讃岐うどん巡礼には行ったんです。その時はまだ新車7か月目。走行距離も1万キロ以内。30kWhの大容量バッテリーの実力を見せつけてくれました。
その様子を少しご紹介します。ブログはこちら。


<2017年6月 30kWhバッテリーの初代後期型リーフ>


alt
自宅で100%充電。ODOメーターは9708km。満充電で208km表示。


alt
自宅から100km走行。バッテリー残量は58%、114km分も残っています!!


alt alt
高松まで184kmノンストップ。残20%、44km。30分充電し83%、176kmまで回復。
30kWhリーフ一年目は自宅から香川県の高松まで184kmをノンストップで到達いたしました。さて、2年目27000km走行した30kWhリーフの実力や如何に!??


っと、その前に30kWhバッテリーに何やら気になる情報が・・・・


alt

国沢さんのブログ。何やら30kWhバッテリーは劣化が激しいと書いてある。1年で10%の下落率。


初期型リーフ応援団長だった国沢さんですが、30kWhバッテリーには懐疑的。新型リーフを購入することもなく、最近は自らの経験を踏まえて発信することも無くなってしまいました。


だったら、私が30kWhバッテリーの実力を証明してやろうじゃないですか!



閑話休題。


<2018年6月4日、27000km走ったリーフ>

alt

27000km走った2年目リーフの、自宅で100%充電した実力がこれ。確かに一年目と比べて走行可能距離が伸びていない。しかし、毎日使っている感覚ではバッテリーの明らかな劣化は感じていないので、去年と同じく無充電で高松を目指します。


alt

自宅から100km走った地点での表示です。バッテリー残量55%、残り106km。

去年より若干悪化していますが、誤差の範囲の様です。

★さか枝(一軒目)

alt
自宅から178km走って本日一軒目、さか枝到着。淡路以外ほぼ一般道を走って4時間かかりました。

alt
高松と言えばさか枝。オフィス街のど真ん中にあるお店です。

alt
たかがうどん、されどうどん。わざわざ高松まで来た甲斐あり!!
関西で食べるうどんとは雲泥の差ほどある美味さにビックリ。
何より出汁の美味さに驚かされます。

(゚Д゚)ウマー


■日産プリンス香川高松店(急速充電一回目)

alt

自宅から無充電で181km。バッテリー残量20%で41km。
(去年は184km走ってバッテリー残量20%で44km。)

去年とほぼ同じ!
30kWhバッテリーの実力凄い\(^o^)/

27000km走ってきたバッテリーですが、全然劣化を感じません!!


alt

何とこのお店にはGT-R nismoが展示されていました!


alt

1870万円なんて新築時の我が家より高いやん!(土地別)


alt
30分充電させてもらって100%、193kmまで回復。
さあ、この容量で讃岐巡礼行きますよー\(^o^)/


★谷川米穀店(2軒目)

alt
高松の日産から35km、平地から山あいのお店に到着です。


っと、ここで讃岐うどんの師匠にしてみん友さんのピッピメタリックさん登場!ご無沙汰しております。平日にもかかわらず、うどん巡礼にお付き合い頂きました!



alt
ここは本業は米穀店ですが、美味しいうどんを食べさせてくれるお店。米穀店なので出汁はなく、醤油や酢を垂らして食べます。僕はあつあつの麺に卵を落として釜玉うどんを食べました。


alt

食後にピッピさんに写真を撮って貰いました。

★三嶋製麺所(3軒目)

alt
谷川米穀店から程近い、しかし見つけるのが困難なお店にして映画「UDON」のオープニングに登場する有名店です。


alt
ここも出汁はありません。絵面(えづら)は谷川米穀店のうどんとそっくり!?でもうどんは少し柔らかく、優しい印象。醤油を垂らしていただく醤油うどんは絶品!



★池内うどん(4軒目)

alt
・・・・は定休日でした。_| ̄|○残念。気を取り直して次へ行こう。



★のぶや(4軒目)

alt
ここの麺は最高です。THE讃岐うどん。

一言に讃岐うどんと言っても色んな麺があります。コシの強い麺や柔らかい麺、いりこ出汁やかつお出汁など。この「のぶや」のうどんは私たちが想像する讃岐うどんの王道。

alt
エッジがビシッと立った太いうどんはコシが強く、弾力のあるピチピチの麺は口の中で踊るよう。関西人にも馴染みやすいかつおと昆布の合わせ出汁は麺と絡んで至福の一杯を提供してくれます。

(゚Д゚)ウマー


alt

ここでピッピさんとはお別れです。うどん巡礼お付き合い有難うございました\(^o^)/

次回お伺いする時もご連絡させて頂きますね!



★宮武うどん(5軒目)

ええ~!?一日に5軒もまわるの!?とお思いの
あなた!m9(゜Д゜)ドーン!!
行けちゃうんですよ、これが。4軒目を食べ終え「もうやめとく?」と聞いたんですが「まだ食べたい!」と家族からリクエストが。( *´艸`)

alt
と言う訳で本日最後のお店は宮武うどんさん。ここはうどんの熱さと出汁の熱さを選べます。

alt
私は「ひやあつの小」にお揚げをトッピング。
安定の宮武うどん。すでに4軒分のうどんを食べているのに最高に美味いうどんなのであっという間に完食!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・


alt
ここまでうどん店を4軒はしごして72km走りました。バッテリー残量は60%、116km走れます。

ここ高松から徳島県の鳴門にある日産を目指して一般道を走って帰ることにします。


■徳島日産鳴門店(急速充電2回目)

alt
宮武うどんから62km、プリンス香川で充電してから138km走って徳島日産の鳴門店に到着しました。バッテリー残量は25%、54kmです。

alt
こちらのお店で30分充電させてもらうと99%、219kmまで回復。

alt
アップダウンの少ない道を走ると伸びますね。
普段六甲の裏側のアップダウンの激しい道を毎日通勤で使っているので、劣化してたらやだな?と思っていましたが、30kWhバッテリーめちゃ元気!!

alt
徳島日産から116km走って自宅へ到着しました。バッテリー残量37%、走行可能距離74km。



◆◆ あ と が き ◆◆

六甲の裏側のアップダウンの激しい道を毎日通勤で使用して27000km。
30kWhバッテリーの劣化が心配でしたが、
全然問題無い
ことが分かりました。\(^o^)/


やっぱり自分が乗って毎日使って分かること有りますね!

六甲の裏側のアップダウンの激しい道を毎日通勤に使って27000km。(2回言う)

多少のヘタリはあるでしょうが、目に見える劣化は感じていなかったのでそれを証明出来て良かったです。


出来れば来年も挑戦して見たいです。

目指せ、6軒!!!

って、そっちかい!( *´艸`)





もし来年、急速にバッテリーが劣化したら笑ってやって下さい。(爆)そうなったらそうなったで、8年16万キロのバッテリー保証を受ける方向で・・・・(^^;


Posted at 2018/06/05 23:01:12 | コメント(2) | 讃岐うどん | 日記
2018年04月29日 イイね!

2018GWは讃岐うどん×牛窓 讃岐うどん編

2018GWは讃岐うどん×牛窓 讃岐うどん編

毎年4月は何故か嫁の誕生日。
去年もお祝いしたはずなのにどういう訳か
今年もやってくる。プレゼントが苦手な僕は
毎年「旅行」をプレゼントする約束をして
ずっと守って来ています。

さて、今年は・・・・・・






元々は娘の学校が春休みの時、4月上旬にホテルを予約していました。場所は去年訪れて好評だった牛窓のホテル。洋食ディナーにまた行きたい!一か月前から「じゃらん」で予約していましたが、突然の出来事の為熟考の上キャンセル。


突然の出来事とはこちら。


とは言え、牛窓のホテルディナーも楽しみにしていたので、GWに行くことにしました。
じゃらんで予約をしなおしたら、見事にGW料金になっていたのは仕方ないですね!
しかし、せっかくのGW。牛窓往復だけじゃ面白くない。だったらいっその事・・・・・


☆讃岐うどん巡礼

alt alt
朝、5時半に起きてセレナに荷物を積み込み、6時ちょうどに出発しました。


alt
しばらく一般道を走り、垂水ICから高速に乗りました。車は順調に淡路を抜け大鳴門橋へ。



alt
途中、適度に休憩をとりながら、最初の目的地は・・・・・


■須崎食料品店

めっちゃ久しぶりに須崎!!僕の中で讃岐ナンバー1の美味しいうどんが味わえるお店。
以前は穴場中の穴場で、知る人ぞ知るお店だったのに・・・・

alt alt 
長蛇の列!しばらく行かない間に超人気店になっていました。40分ぐらい待ちました。


alt
でも待った甲斐あって、やっぱり美味しい!


alt
今でこそ色んなサイトで「須崎は小麦が香る美味しいうどん」なんて表現を見かけますが、僕なんか2010年の時点でしっかりと「小麦が香るうどん」と表現しています!v(^^)v


alt
今回は初参加のお義母さんも一緒に。でももう一緒に行くことは無いでしょう。



■長田in香の香

ここも久しぶりに尋ねてみましたが、GW期間中の人気店を舐めたらあかん!店の前の駐車場&第二駐車場とも満車。店からはみ出したお客さんがズラーッと・・・・見たところ、1時間半待ち。一瞬の判断で「あかん!次行こ。」


この時点で今回のうどん巡礼はS級の店を巡るのは諦めました。こんな時こそ今までの記憶がモノを言います。ゴールデンウィークでも空いているお店。
よし、あそこだ!!


■冨永うどん


店の入り口のアプローチが厳しいお店ですが、何とか無事到着。


alt
一般のお宅のような佇まいですが、土足のまま中に入ります。


alt
お客さんは僕たちだけ。娘はひやひや。あとはひやあつを3つ頼みました。お揚げさんも美味しそうなので一枚。


alt
保育園の妹には無料でひやひやのおうどん少しとイチゴのサービス!!


alt
うどんを注文したらほうれん草のおひたしと豆腐の付け合わせが嬉しい(^^)素朴な味わいのうどんが最高でした。


alt
GW期間中でもゆったり出来ますよ。


■よしや


遠目に駐車場が満杯なのが見えました。店の外にもお客さんが溢れています。ここも一瞬の判断でスルーすることにしました。


■兵郷


坂出の美味しい製麺所、兵郷は何度となく訪れているうどん屋さん。よしやをスルーして兵郷や!とセレナを向かわせましたが・・・あれ?兵郷・・・・・閉店。_| ̄|○



■やなぎ屋


alt
いつも讃岐うどん巡礼の時にお世話になる坂出の「坂出プラザホテル」の目の前にあるうどん屋さん。お昼の時間になると近所の作業員の人達で賑わうお店です。


alt
薄味なので毎日食べても飽きないだろうな。まさに近所の常連さんに支えられてるような素朴なお店です。(^^)


■とらや


alt
さて、今回のうどん巡礼も「とらや」で4軒目。調子がいい時は5軒廻れますが、この日は夕食にホテルディナーが控えているので「とらや」さんで最後にします。


ただ、初参加のお義母さんが既に3食食べてギブアップ。もちろん無理しなくていいので、とらやさんでは「注文しなくていいよ」と。その分僕や嫁がしっかり食べるから。


alt
嫁はカレーうどんを。僕はかけうどんを注文。注文を受けてから湯がき始めるので10分ぐらい待つようです。




alt

とらやさんのうどんは出汁の味がしっかりしててめっちゃ美味しいうどんでした。



ここで、ちょっとした出来事が。(敢えて書きます)

確かに小さい子供含めて5人でうどん2つはお店に対して失礼ですが、こちらも分かっているのでさっと食べてお店を出るつもりでいました。しかしこの待ち時間10分の間に年配の人ならではの「いらん気」を使ったんでしょう、10分待ってうどんが運ばれてきたタイミングでお義母さんが「わたしもうどん一つ」。

ええ~!?このタイミングでうどん注文!?また10分待たなあかんし、第一、うどん食べられるん!?僕らもお腹一杯やし手伝われへんで。嫁が「ほんまに食べられるん?」と聞いたら「お店の人に悪いやん」って、質問に対する答えが違う・・・
逆にお店の人が気を使ってくれて「うどん、作りますけど本当に大丈夫ですか?」って。お義母さんはお店の人に目も合わせず「ハイハイ」。

既に食べ終わったのに、お義母さんのうどんを待つこと8分。嫁もちょっと呆れて沈黙。うどんが運ばれて来ました。うどんを一本口にしただけで、嫁や僕じゃなく孫に

「あと食べて」ミ( ノ_ _)ノ=3 ズコ‐

食べるんちゃうんかい!(吉本新喜劇ばりの突っ込み)
ハッキリ言って(-_-メ)💢っと来ましたが、グッと我慢。。。


食べる気の無いお義母さんに代わり、お腹一杯の胃に流し込むと、嫁も「残り私が食べるわ」と言って無理して完食。結局お義母さんは食べる気も無いのに注文したわけで、大迷惑。

もちろん、5人でうどん2つだけ注文した僕らに非があると思う読者さんもいるでしょう。いたたまれなくなったお義母さんの気持ちを汲んでお義母さんを擁護する人もいるでしょう。充分分かった上で、あの時、あの場所にいる僕や嫁の気持ちは同じでした。
もうお義母さんを連れて旅行に行くことは無いでしょう。


お店の人、周りのお客さん、本当にごめんなさい。m(_ _)m



閑話休題。

今からすぐ牛窓に向かうと時間的に早く着き過ぎてしまいます。


alt
そこで瀬戸大橋記念公園に行ってみました。



alt
うどんでお腹一杯だったのでしばらく公園で時間を潰し、14時半に坂出を出発しました。


alt
瀬戸大橋を渡り、一路牛窓を目指します。チェックインは16時の予定。


alt
16時ちょうどに「ホテルイルマーレ牛窓」に到着。
牛窓編へ続く。

Posted at 2018/05/02 14:51:13 | コメント(0) | 讃岐うどん | 旅行/地域
2017年06月05日 イイね!

30kリーフで讃岐うどん巡礼2017

30kリーフで讃岐うどん巡礼2017春の運動会も無事終わり、この日は振替休日。
いつも運動会当日と振替休日は無理をしてでも
休みを取っております。まぁ・・・僕が上司なら
「ちっ!」って感じでしょうか?・・・
この日は嫁も仕事の休みを合わせて家族4人で
日帰りの讃岐うどん巡礼に行ってきました。
もちろん5軒は食べ歩きたい!!




リーフで!((((((;゜Д゜))))



2013年にも初期型リーフで讃岐うどん巡礼には行ったことがあるんです。今回の巡礼の前に初期型リーフで行った過去の巡礼を少しだけ振り返ってみましょう。

alt
まず自宅で100%充電して航続距離128kmの表示。ODOメーターは11382kmの時。山陽道~瀬戸大橋を経由して四国入り。205km先の坂出を目指します。

alt
ところが、約100km走ったらバッテリー使い切って残距離わずか11km!!(^^;;
福石PAで最初の急速充電。


alt
そこから丁寧に105km走って香川日産丸亀店に到着。ハラハラドキドキの連続でした。


alt
そして3回目の急速充電はプリンス香川高松店で。

alt
4回目の急速充電は山陽道の吉備SAにて。

alt
5回目の急速充電は福石PA。(当時は高速道路の急速充電は無料でした。)

alt
自宅到着はまたもやギリギリ。全行程455kmを急速充電5回で切り抜けました~(^0^;


閑話休題。


alt
今回も自宅で100%充電。ODOメーターは9708km。満充電で208km表示。ここからして違いますね!

alt
約180km先の香川県高松市を目指す行程は、垂水ICまでは一般道を。垂水IC~鳴門ICまで高速を利用し、鳴門ICから高松までは一般道。ええ、皆さんお気づきのケチケチ作戦ですww今日一日の予算は壱萬円。これで高速代から讃岐うどん代、晩御飯まで賄う予定です( *´艸`)

alt
さて、自宅から100km走行しました。バッテリー残量は114km分も残っています!!

alt alt
大鳴門橋を通過し、鳴門ICで高速を降りました。料金は3050円です。


alt
ここから高松まで一般道で64km。航続可能距離はまだ余裕の112kmも残っています。このまま順調に行くと、途中充電無しで、目的地まで辿り着くんじゃないでしょうか?

alt
充電が必要な場合に備えて、香川日産の東かがわ店を経由地に設定していましたが、バッテリーはビンビンなので華麗にスルー( *´艸`)

※東かがわ店の周囲には日産店がないので、この店はリーフ乗りには重要な店なんです。(ここをスルーしたことが、帰りにやばい事になるとは夢にも思わず・・・w)


■さか枝 (一軒目)


自宅から180km走って本日一軒目、さか枝到着。約4時間かかりました。

alt
高松と言えばさか枝。オフィス街のど真ん中にあるお店です。

alt
相変わらず、本場讃岐のうどんは美味い!!麺がピチピチで出汁も最高\(^o^)/

alt alt
ここで注文して、麺を自分で湯がいて、タンクから自分で出汁を注いで戴きます。


★日産プリンス香川 高松店 (急速充電1回目)

alt alt
自宅から無充電で約184km。バッテリーはまだ3セグ残し、航続可能距離は44km。まぁ・・・凄い!前期を知っているからこそ、30kバッテリーの凄さを実感します。

alt alt
30分充電で83%まで回復。航続可能距離は176km。
さあ、この容量で、讃岐巡礼行きますよ~\(^o^)/


■がもううどん (2軒目)

alt
僕の一番のお気に入り、がもううどん。

alt alt
相変わらずの長蛇の列。今日は平日ですよ?しかし、安いよねー。

alt
安定のがもう。僕の中で讃岐ナンバー1。


■山越うどん (3軒目)

alt
久々の山越うどん。広大な駐車場は平日なのに満車。

alt
少し歩いてお店の入り口へ。中にいるおばちゃんにうどんの種類と玉数を注文。

alt alt
ここは釜玉うどんが有名です。美味い!


■山内うどん (4軒目)


alt
高松からはちょっと遠いんだけど、バッテリーは余裕のよっちゃんなので、気にすることなく山内うどんへ向かいました。

alt
あつあつの小にゲソ天をトッピング。これがまた美味いのなんの!

alt
ところが、本日まだ4軒だと言うのにお腹がいっぱいになってしまいました。嫁も子供たちも満腹だと言うので、今回の讃岐巡礼は4軒で終了~\(^o^)/

alt
高松の日産で充電してから、ここ山内うどんまで47km。途中峠越えもありました。航続可能距離117kmでは自宅まで届きません。どこかで充電をする必要があります。

そう、行きしにスルーしたあのお店を目指します。12時30分、うどん巡礼終了。


■道の駅 滝宮

alt
ここでトイレ休憩と、嫁が仕事場にお土産を買いました。僕は金欠なのでお土産スルー( *´艸`)

alt
子供たちはかき氷。よく食べるねー(^^;



★香川日産 東かがわ店 (急速充電2回目)

alt
山内うどんから一般道を61km走って東かがわ店に到着しました。プリンス香川の高松店からは108km走って、バッテリー残量3セグ、航続可能距離53km。ここで電気補給しておかないと、自宅へは帰れません。

ところが・・・・・・・・・・


alt
ガ━━(゚д゚;)━━ン!!  こ・・・故障中て・・・


alt
ここ東かがわ店の周り30km四方には日産店はありません。この店重要です。僕の充電カードはZESP1の月1500円のプラン。そう、日産店でしか充電出来ないカード。

ここで初めて焦りを感じました。子供たちも「パパ大丈夫?帰れるの?」と心配そう。ここで僕がオロオロしてたら、子供たちも不安になるので、冷静に・・・・。


徳島県鳴門の日産を調べてみると、徳島日産鳴門店がヒット。ここからおよそ36km。大丈夫、行ける!!30kバッテリーの航続可能距離の正確さを信じて出発しました。


★徳島日産 鳴門店 (急速充電2回目)

alt alt
バッテリー残量1セグ、バッテリー残量低下メッセージも出ましたが、航続可能距離25kmを残して徳島日産鳴門店に到着。やっぱり凄いわ、30kバッテリー。信頼感抜群!!

alt
こちらで、30分88%まで充電させてもらいました。航続可能距離206kmと出ていますが、普段88%のバッテリー残量ではだいたい180kmぐらいですね。エアコン付けると170km!?ここから自宅まで118km。余裕ですね。


12時半に山内うどんを出発してこの時点で16時半。約100km走ってもう4時間も経ってます。

alt alt
鳴門北ICから高速に乗って淡路島を縦断。明石海峡大橋を渡ると本州です。

alt
垂水ICで高速を降りました。鳴門北IC~垂水ICまでのETC料金は2860円でした。


あとがき

alt
途中、王将で晩ご飯を食べ、自宅に到着したのは午後8時でした。全行程444km。充電回数はたった2回。高速をぶっ飛ばすこともなく、一般道を含め終始安全運転。30kバッテリーの実力をしっかりと見させて頂きました。

年内には次期型リーフ発売の噂も。何やら航続可能距離が400kmとか500kmと?
そうなると完全に距離に対する不安は払しょくされるから、電気自動車が益々身近になる時代がやって来る予感がしますね。

現行型の30kバッテリーでも航続距離の不安はほとんど無くなったので、いよいよ電気自動車の時代の幕開けでしょうか?( *´艸`)




おっと、その前に、日産さんにお願いがあります。24kバッテリーの初期型リーフに乗っている、ある意味電気自動車を日産と共に育てて来たオピニオンリーダーのオーナーの方への、弱ってしまったバッテリーの救済措置か、下取り査定額を本当に真剣に考えてほしいと思います。
こんな一個人のブログでの影響力は0.00000000001%も無いかも知れませんが、日産が電気自動車で成功を収めるかどうかは、初期リーフオーナーさんへの対応が大事なんじゃないかと思います。
Posted at 2017/06/06 00:36:58 | コメント(3) | 讃岐うどん | 日記
2016年04月06日 イイね!

讃岐うどん巡礼③ 2016.04.06

讃岐うどん巡礼③ 2016.04.06二日目の朝、ホテルから見える瀬戸大橋です。
(画面左から中央にかけての水平線)

この日は6時半に起き、最上階の大浴場で
朝風呂に入りました。朝から気分スッキリ!!

今日も朝8時出発なのでホテルは素泊まり。
ホテルのモーニングより、讃岐のモーニングうどん!




■がもう


絶対外せないうどん屋さんががもう。讃岐初心者の時から欠かさず通い続けてます。なぜだろう?他のS級うどん店はスルー出来てもがもうはスルー出来ない。何故だろう?

alt
8時半オープンの店ですが8時20分着。いつもはズラーっと大行列なのに今日はガラガラ。なんという奇跡。見るとすでにうどんを食べてる人がいる。もう開店したのかな??

alt
キタ━(゚∀゚) ━!
うどん小150円の贅沢。大きな油揚げでうどんが見えないww がもうに来たら必ずこの大きな油揚げを一緒に注文しちゃいます。

alt
麺は適度なコシの活き活きとした麺。抜群の喉越しで食べるだけで幸福感に浸れます。讃岐うどん=強烈なコシと思ってる人いませんか?残念ながら本場讃岐には強烈なコシのうどんを出す店はほとんどありません。物まね芸人が本人の特徴を大げさに表現するのと同じで県外の讃岐うどん店ほどコシの強さにこだわります。しかし、本場の讃岐うどんは『適度なコシ』。じゃぁ何がいいの??

alt
うどん越しに見える駐車場・・・じゃなかった、目の前に広がる水田や山並み。こういう景色を見ながら食べる素朴な田舎うどん。適度なコシのある麺を歯と舌で味わい、踊るように活きのいい麺を喉で味わう。ズズっと出汁をすすれば鼻に広がるカツオの風味。このバランスが讃岐で頭抜けて一番なのがここ『がもう』なのです。

alt
昨日久々の渡讃で、家族4人で食べる量が分からず最後にお腹いっぱいになってしまったので今日は各店うどん小を2杯と決めました。だから子供達には少なかったようで『まだ食べたい~』。慌てなさんな。すぐ次のお店に行くからねd(^^


■兵


alt
ここは久しぶりに訪れました。まだカーナビの精度がよくない頃、市街地にある店なのに見つけるのに苦労したお店。でも安心してください。今のカーナビなら大丈夫。

alt
このように店の前にカーポートがあります。ここで玉数分のどんぶりを取り茹で釜の方へ。どういう事かと言うと、ひと玉用のどんぶりとふた玉用のどんぶりがあるので好きな方を持って店に入るんです。するとおばちゃんがどんぶりにうどんを入れてくれます。会計を済ませ一旦店を出て隣の入り口から中に入ると出汁の入った寸胴があるので蛇口から自分で出汁を注いで出来上がり。 (※画像はネットから拝借しました。)

alt
 キタ━(゚∀゚) ━!
ここは、おダシが絶品!薄い色合いがなんとも美味しそう!(≧∇≦)
ズズズ~っと麺をすすれば独特のコシ。麺そのものが美味しいうえに最高のダシの組み合わせで美味しくないわけが有りません!関西人にも違和感のない昆布とカツオ?風味の出汁です。



■山内うどん

alt
ここもよく食べに来てます、山内うどん。ここもカーナビがないと見つけにくいお店。この「見つけにくい」ってところが逆にうどん巡礼では高ポイント!?( *´艸‘)


実はここ、初めて食べた時は「不味っ!」って思った店でした。いりこの出汁が馴染めず有名だからと食べに来たのに失敗したーと後悔したものでした。それからしばらく足が遠のいていましたが、いりこ出汁の美味さに目覚めた頃、もしかして・・・?と再訪したら・・・

!!

なんて美味いうどんなんだ!と改めてビックリしたお店が山内うどん。それ以来、欠かさず食べに来ています。(^^)

alt
 キタ━(゚∀゚) ━!
ここの名物、どんぶりからはみ出るぐらいに大きなゲソ天!僕の中で定番です。ここは「あつあつ」とか「ひやひや」が選べるので娘は「ひやひや」をオーダー。「あつあつ」が好きな嫁は私のうどんを覗き込みます。「あかんでー。」と私。
嫁:チッ(怒)
嫁とのシェアハピを拒否した私は、嫁に「うどん小ひとつ買うて来ィ」と提案。幸いここのうどんはちょっと少な目なので嫁も嬉しそうにうどん小ひとつオーダー( *´艸`)
美味しいうどんを前にしたら夫婦喧嘩などありません。;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ


■谷川米穀店

alt
家の米が底をついたので讃岐で有名な米穀店に・・・・ってチャウチャウ(笑)ここはその名の通り米穀店ですが、絶品のうどんが食べられることで有名なお店。久しく行ってなかったお店でしたが何故来たかと言うと・・・『嫁の希望』


alt
パパ:「どっか行きたい店ある?」
ママ:「う~ん、あの・・何やったっけ?米川?米・・・山?米谷?(^^;)」
パパ:「ああ、谷川米穀店か。」
ママ:「そう、それ!よく判ったなぁ」
パパ:「米が印象に残ってたんやろ?ぷっ( ̄m ̄)″″」


alt
キタ━(゚∀゚) ━!
ここはお代わり優先のシステムだから行列がなかなか進まない。ようやくうどん小ふたつ注文して、卵も落としてもらいました。この店は出汁がありません。なので釜揚げのうどんに卵を落として醤油を垂らせば・・・

alt
釜玉うどんの出来上がり\(^o^)/
うどんの熱で卵が固まってるのが分かりますか?素朴で最高に美味しい釜玉うどんでした。


alt
周りのお客さんはどんどんお代わりをしてますが、我が家は既に4軒目。しかもまだ次の店も控えているのでお代わりは断念しました。料金は後払い制です。

alt
途中、満開の桜の木の下でセレナを撮影w


■ヨコクラうどん

alt
今回のうどん巡礼最後のうどん屋さん。最初はマルタニ製麺に行こうと思っていたんですが・・・たまたま見ていたTV番組「YOUは何しに日本へ?」で自転車の旅をしているラーメン好きのYOUが香川でうどんを食べるシーンを放送してまして、出ていたお店がこちら「ヨコクラうどん」

alt
へぇ、こんなお店知らなかった。と言うわけで急遽うどん巡礼のトリを務めることになりました。こちらの店はまずうどんを注文し清算。その後自分でうどんを温め出汁を入れるセルフ店。

alt
 キタ━(゚∀゚) ━!
真っ白の麺がピカピカ輝いています。出汁はほんのりイリコが香る僕好み!!やっぱり讃岐はハズレが無いです。どの店に入っても絶品のうどんが食べられる。


alt
それが証拠に店内満員御礼。ちょうど昼時だとは言ってもこの混み具合。地元の小中学生も多く、地元民に愛されるお店なんだな(^^)


今日も5軒制覇しました。家族4人でうどん小ふたつが我が家には丁度いいことが分かりました。時間も12時半を過ぎましたのでそろそろ讃岐とはお別れです。高速の高松中央ICを目指して走りだしましたが・・・・

「パパ、まだうどん欲しい」

え?Σ(゜ω゜ノ)ノええ~!!?

子供たちから嬉しいアンコールが掛かりました!!隣の嫁を見ると「私もまだ行ける」という目をしてました。

「よし、じゃあアンコール行くか!」
「ヤッター!\(^o^)/」


■かすが町市場

高松中央ICから近くだとどこがいいかな?車を運転しながらだったのでスマホを見ることが出来ません。なので新規開拓より以前行った店を思い出してたらいいところがありました。


alt
セレナの後ろに見える建物が以前のかすが町市場。今回行ったら閉店していました。残念。ここは映画「UDON」にも登場したお店だったのに・・・。

alt
小西真奈美さん演じる主人公がかすが町市場の駐車場から空き地へ車ごとダイブするシーンw

alt
ふと旧店舗の向かい側を見ると・・・・昔は空き地があった位置に新しい店舗が出来ておりました。

alt
 キタ━(゚∀゚) ━!
正真正銘、これがこの旅最後の讃岐うどん。しかもしっぽくうどん。しっぽくうどんは冬限定。このお店でもこの次の日がしっぽく最後の日だとか。迷わずしっぽくうどんをオーダー。里芋や大根がしゅんでて目茶苦茶美味い!!嫁と取り合いながら食べました(笑)


alt
子供たちはかけうどん。ようやくお腹一杯になったらしく満足してました。





今回の讃岐うどん巡礼、合計11店舗回りました。2年半ぶりの渡讃でしたが、やっぱり本場のうどんは最高に美味しいことを確認出来ました。家族4人でうどん小ふたつが丁度いい・・・と思っていましたが、それだと5軒では物足りないことが判明!6軒まわることが出来る!これからはうどん小ふたつで6軒だ!
;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ

さて、次回・・・・1日目の午後、どこに行くかもうアイデアが尽きました。香川県のお勧めワンダーランドありましたら、ぜひ教えてくださいませ。

-終わり-


Posted at 2016/04/13 17:58:51 | コメント(1) | 讃岐うどん | 旅行/地域
2016年04月05日 イイね!

讃岐うどん巡礼②~男木島~ 2016.04.05

讃岐うどん巡礼②~男木島~ 2016.04.05朝8時半から11時まで、本場讃岐うどんの
名店を5軒も巡礼するというワンダフルな
体験をしました。が、時間はまだ午前11時。

泊まりでうどん県に出かけるときはいつも
一日目の午後をどうするか悩みます。
今回はどこ行こう!?



5軒目の野口製麺をあとにしてセレナは高松港を目指します。11時20分、高松港の駐車場に到着。港に着いたと言うことは?そう、フェリーに乗ります!何も知らずに着いてきた我が家の女性陣は大喜び!え?え?船に乗るの??と港に着いてからというものテンションアゲ⤴️アゲ⤴️( *´艸‘)

alt
高松港からフェリーに乗り40分、結構な人数の観光客??着いたところは・・・・


男木島


alt
瀬戸内海に浮かぶ小さな島。ここに何があるのかな?

alt
港からすぐ小高い丘になってます。その丘に家が密集してまして・・・・


alt
こういう素敵な”狭い路地”を散策出来るんです。(^^)・・・ってたったこれだけ?


瀬戸内国際芸術祭2016

古来より交通の大動脈として重要な役割を果たしてきた瀬戸内海。行き交う船は島々に立ち寄り、常に新しい文化や様式を伝えてきました。それらは、個々の島々の固有の文化とつながり、育まれ、美しい景観とともに伝統的な風習として今に残されています。

今、世界のグローバル化・効率化・均質化の流れの中で、島々の人口は減少し、高齢化が進み、地域の活力の低下によって、島の固有性は失われつつあります。

私たちは、美しい自然と人間が交錯し交響してきた瀬戸内の島々に活力を取り戻し、瀬戸内海が地球上のすべての地域の 『希望の海』 となることを目指し、瀬戸内国際芸術祭を開催します。

-ホームページより引用-

alt
このような芸術祭が開催されておりまして、多くの観光客で賑わっていました。じゃぁ、それを見に!?いえいえ、我が家の目的は芸術ではなく・・・・


alt
よく見ると娘の手になにか握られてますが。お分かりですか?


alt
猫!(ΦωΦ)ニャー 
猫が・・・・一匹??




いえいえ、






一匹だけじゃないんです。












alt
ほら!;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
ここは猫島としても有名なところなんです。
子供たちはもう大喜び\(^o^)/
人に慣れてる野良猫がどんどん集まって来るんです!

alt
ぞろぞろ、ぞろぞろ・・・


alt
(ΦωΦ)ニャー

alt

alt

alt

alt

alt









alt
おや?鳥居がありますね。

alt
さらに階段を昇っていくと神社がありました。

alt
ちょうど桜が満開で。

alt
すご~い!\(^o^)/満開のタイミングで遊びに行けました。


alt
充分楽しんで港へ戻ります。


alt
港にはアーティスティックな建物が。ここは男木島の観光案内所。
12時40分から15時まで。あっという間の楽しい時間でした。



■坂出プラザホテル


alt
もう何度もリピーターになっている坂出のホテル。
今回も家族4人で一泊素泊まりで11,940円は貧乏旅行には有難い。(^^)
※写真は以前に撮影したものです。

alt
ここに泊まると姉妹ホテルの温泉が利用できるんです。
湯元さぬき瀬戸大橋温泉瀬戸内荘は内風呂と露天風呂が楽しめます。


■洋菓子店ブラン丸亀店

alt
4月は何故か毎年嫁の誕生日がある。『毎年4月に旅行をプレゼント』の
約束を毎年はたしています。誕生日ケーキは現地で調達( *´艸`)

alt
ホテルに帰ってお祝いしました。


Posted at 2016/04/12 21:41:08 | コメント(2) | 讃岐うどん | 旅行/地域

プロフィール

「讃岐ワールド体感!みんなでツーリング企画 http://cvw.jp/b/656355/48751726/
何シテル?   11/07 11:39
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation