
小学一年生の娘にとって初めての
夏休みも、もうあと少し!
この日は嫁も仕事の休みを合わせて
家族4人で日帰りの讃岐うどん巡礼に
行ってきました。\(^o^)/
☆よしや 香川県丸亀市飯野町東二343-1

よしやうどんは朝7時から開いてますので、早朝からの
うどん巡礼のスタートには持って来いのお店。
ただ開店時間が早いだけでなく、うどんが絶品なのは
言うまでもありません。
5時半に自宅を出発して3時間、8時半に到着~♪

朝ごはんを兼ねてますので、私はあつあつの小(一玉)、
嫁はひやあつの中(二玉)を注文し子供たちと分けます。
220円と290円、合計510円で絶品のうどんが食べられます!
安くて美味い!これが讃岐うどんの魅力ですね(^^)

来ました!いりこベースの昆布だしが最高に美味い!
もちろんうどんは新鮮ピチピチ!ズズズとすすれば
口の中でチュルン!と跳ね回るぐらい活きがイイ(・∀・)
あっという間に完食!ご馳走様~(^^)
☆がもううどん 香川県坂出市加茂町420-3

讃岐巡礼には欠かせないお店ががもううどん!(≧∇≦)
僕の中で讃岐ナンバー1はがもううどん。
うどん95点、ダシ95点、ロケーション95点、難易度95点(笑)
トータルバランスが最高に優れたお店です。もちろんうどんだけなら
110点の店もありますが、まぁいっぺん来て見て下さい。
うどん一玉130円って嘘のような本当の話し。( ´艸`)

ガツンとくるコシは無くても適度な弾力があり、喉ごしがイイ(・∀・)
関西人にも違和感無く馴染める出汁はカツオベース。
いりこがツンツン来ませんので讃岐うどん初心者にも抵抗無く
受け入れられますね。v(^^

つるつるピカピカの麺は子供たちも大好き!お代わりしたいと
言い出しました(笑)。焦らんでもすぐ次の店行くで~( ´艸`)
・・・・って言いながらお代わりしたい衝動に駆られたのは
僕ですが・・・;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!
☆田村うどん 香川県綾歌郡綾川町陶1090-3

続いてはがもううどんからほど近い田村うどんさん。
ここはS級のお店にしていつも空いてるという有り難いお店(笑)
しかもうどん一玉150円ですよ。絶品うどんをこんなお値段で
頂いちゃってもいいんですか?Σ(゜Д゜;)))

店の奥に入ると客に背を向けたおばちゃんがいます(爆)
うどんの玉数を注文すると背を向けたまま器にうどんを入れて
渡してくれます( ´艸`)ムププ 基本、冷たい麺ですので熱い麺が
お好みなら、自分で湯がいて温めます。
振り返ると上の写真のようなスペースがあり、全部自分で
トッピングします。代金は後払いの申告制ですので、正直に
お支払いしましょうね!

至高の一杯。
讃岐うどんビギナーには煮干の出汁がちょっとキツく感じるかも
しれませんが、一度食べたら必ずリピーターになる!?
うどんのコシ=讃岐うどんと思ってる方にも難なく受け入れられる
ある意味安心して食べられる讃岐うどん。適度なコシとモチモチと
した食感がひと時の幸せを運んできてくれるようです。
☆はりや 香川県高松市郷東町587-174

誰が呼んだか讃岐うどん東の横綱。平日の木曜なのに11時の
開店と同時に既に行列が!!他のうどん屋と違って回転が遅いので
先客が食べてる美味しそうなうどんを見てなきゃいけない苦痛の時間。
食べてるほうも衆人監視の中、おちおちゆっくり食べてられませんww
しかし、目の前にある至高のうどんと向き合えば自分だけの世界に
没頭できます。;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!言い過ぎ!?

待つこと30分、ようやく目の前に運ばれてきたのはかしわざる!
そう、ここの名物はざるうどんなんです。若手の大将らしくガツンと来る
コシのある麺はそれでも細めなので子供にも食べやすい。これが小?と思える程
ボリュームも有り、店内で調理しているかしわやイカ天はさすが横綱!
少し甘めのつけ出汁にうどんをくぐらせれば・・・・幸せの花が咲く~♪

こちらはイカ天ざる。これで小ですよ。実はこの次にもう一軒寄りたい店が
あったのですが、はりやのボリュームに負けてしまいました。
そう・・・、お腹が一杯になっちゃたー(汗)
今までは一日5軒のお店を巡っていましたが、今回は4軒で打ち止め。
でもね、すべてがS級のお店だったので言うまでも無く大満足!
1年半ぶりの讃岐うどん巡礼はこうして幕を閉じたのでありました。
☆あとがき
今回、初めてリーフでうどん巡礼に行きました。走行距離455km。
ちょっと考えて見ましょうか?
455kmをセレナで行ってたら・・・・。高速と一般道を平均11km/㍑で
走ったとして約6600円のガソリンを消費したことになります。
方やリーフは燃料費ゼロ。全ての急速充電器は無料で使えました。
あ、自宅で充電した分は約150円ぐらい・・・かな?(^^)
リーフは遠出が苦手かもしれませんが、上手に使えばむしろ
「リーフは遠出に向いてる」と言えるかも知れませんね!!
但し・・・、真夏の長距離ドライブはハラハラドキドキの連続でしたが・・・f(^^;
待て次号。