2022年12月18日
新型C28セレナが発売されました。
分かっていたことですが、みんカラを
見ていたらやっぱり居ました。
トヨタやホンダがプラットフォームを
キャリーオーバーしてもスルーなのに
なぜか、何故か日産の時だけプラット
フォームの使いまわしをネガティブに
捉えるブログを書く人。

過去のブログを覗いてみましたが、新型アリア、新型デイズ、新型ノート、さらには新型エクストレイルが新型プラットフォームで出た時は華麗にスルー。お気持ち分かります。

たまたまセレナやフェアレディZが旧プラットフォームで出ていたら「日産叩くネタ発見〜」とばかりにネガティブなブログを書く。まるで日産車全体がそうであるかのように。
デザインを批評するのはまだ理解出来ますが、乗りもせずプラットフォームのキャリーオーバーを批判するのはどうなんでしょうか?そもそも私を含めて素人がセレナとノアを乗り比べて分かるのかなー?フェアレディZとスープラを乗り比べてプラットフォームの違い、分かるのかなー?プロのドライバーならいざ知らず、私ら素人ですよ?

フルモデルチェンジする度にプラットフォームまで新設しなければいけないような論調ですが、そんなメーカーありませんよね?トヨタもホンダもマツダも外国勢もプラットフォームのキャリーオーバーは当り前なのに、他車のフルモデルチェンジの時にプラットフォームのキャリーオーバーなんか話題にもしないのに、なぜか日産の時だけ殊更にネガキャンを展開する。アンチ君が好きなメーカーがプラットフォームの使いまわしをした時は日産の時と同じように盛大にディスって下さいね。

そもそもセレナの室内は旧プラットフォームで床が高い?高くて何か不便でも??セレナはその高さを生かして床をフラットにして前後を貫くレールを敷きました。他車は床を低くすることに拘って、床がフラットではなく、レールを敷けません。

2列目真ん中のシートが前後にスライドすることで7人乗りと8人乗りを両立できるのはセレナだけ。他車では7人乗りを選択したら法的に8人乗れないし、8人乗りを選択したらキャプテンシートには出来ません。デメリットばかり強調されますが、このメリットには一切触れないのが面白いですね。

プロパイロット2.0の自車位置を把握する精度は50cm以下と言われています。それを横風の影響を受けやすいミニバンで成立させるには、プラットフォームをほぼ新設計する程の改良が加えられているとのこと。土台がしっかりしているからこそのプロパイロット2.0ですね。私はこのPP2.0に興味津々でセレナを買うなら「ルキシオン」と決めています。(ルキシオンは7人乗り)

日産アンチが良く言うセリフに「昔は好きなメーカーだったのに」って、ん?だったら好きを貫き通して見ろってんだ。(ずっと嫌いならご立派です。)昔は好きだったなんて、そんなフォローみたいな話しはいらんのです。まるで阪神ファンが「巨人ファンに寝返ったぞ」みたいな事をよく平気で書けますね。本当の阪神ファンなら例え万年Bクラスでもずっと応援し続けるもんでしょ?(私はずっとオリックスファンです。万年Bクラスに低迷してた時も)

私は中学の時にR31のCMを見て雷に撃たれたような衝撃を受けて以来、33GT-Rで土屋圭一選手が激怒しても、倒産仕掛けてルノーと提携しても、完成検査リコールで世間を騒がせても、ゴーンのゴタゴタが有っても、それでも日産が好きだし、日産を応援し続けますよ。
Posted at 2022/12/18 23:19:38 | |
トラックバック(0) |
HFC27セレナ | 日記