
プロ野球ペナントレースもいよいよ大詰め。
皆さんは贔屓の球団ありますか?(^O^)
関西では圧倒的な人気を誇るタイガースの
陰に隠れて地味で目立たないバファローズ
ですが、そんなところも含めて我が家は全員
オリックスバファローズの大ファンです。(^^
9月15・16日はスカイマークスタジアム最終戦。
もちろん、私はこの時の為に会社の休みを調整しておりました。二日間とも応援だ~!\(^o^)/
ちなみに嫁は二日間とも仕事でしたが、5時に終わって電車に乗ってやって来ました。(笑)
☆9月15日(水)
知り合いの方からオリックスの内野自由席無料券を頂き、意気揚々とスタジアムへ!
途中、セレナのオドメーターが20,000kmに!9か月半で地球半周を走りました。
結論から言うと、この日は敗戦。巨人から移籍してきた木佐貫投手が序盤に西武打線に
つかまり、何と0-6。
前回の交流戦時に0-7から逆転勝ちしたオリックスですが、
この日は終盤粘ったにも関わらず、5-6で惜しくも敗戦。
詳しくは→
フォトギャラ①&
フォトギャラ②へ。
☆9月16日(木)
この日も午後3時に球場入りし、4時半の開門と同時に今度は外野自由席へダッシュ!
昨日の内野席は、屋根の下という事で突然の大雨にもかかわらず濡れずに済んだという
ラッキーな一面もありましたが、応援は・・・・みなさん大人しく座って応援。(^^;
やっぱり、熱狂的な応援は、応援団の近くでないと!ハイ、今日は外野に陣取りました。
試合前、みづきと一緒に外野最前列へ。スカイマークスタジアムは客席とグラウンドが近く
迫力あるプレーを目の前で見ることが出来る、素晴らしい球場です。
さて、試合はオリックスが2点を先制するも、すぐに西武に逆転され、2-3。
その間にオリックスのバルディリス選手がヒットでホームに帰還する際、ホームベースを
踏み忘れるという信じられない凡ミスがあったかと思えば、センターの坂口がトンネルエラー。
クライマックス進出というプレッシャーが選手を緊張させてしまうのでしょうか?
試合はこのまま投手戦へ。両チーム一歩も引かずこう着状態が続きます。
神戸スカイマーク最終戦は今年最後の花火ナイター。夜空に光の花が咲き乱れます。
そして、歴史に残る一戦の、運命の8回裏を迎えました!
しつこく粘って二死1・3塁、ここでカラバイヨ選手がしぶとくはじき返し、1点を返し同点。
さらにベテランの田口が代打で出て、きっちりワンヒット!二死満塁となり・・・・・・
打席には
オリックスが誇る若き大砲、「T-岡田選手」の登場です!
今季絶望男、T-岡田。9月8日に肉離れにより戦列を離れましたが、岡田監督は登録を
抹消せず、今日この日の、この回の、この場面で登場させるべく温存しておりました。
「何処に打っても走らんでええ。」
そう言って、T-岡田を送り出した岡田監督。ここぞの場面で使ってもらえることに感激した
T-岡田は監督の期待、ベンチの期待、ファンの期待に応えるべく、痛む足を引きずりながら
打席に向かいます。
場内アナウンスが代打を告げます。
「バッターはT-岡田~!!」
この時の異様な盛り上がりを今でも忘れることは出来ません。
何か神懸かり的な興奮を覚え、地鳴りのように響き渡る声援に迎えられて主役が登場しました。
説明はここまで。ここから先は、私が記録した映像でこの興奮の一部始終を
ぜひご覧ください。チャンステーマは”丑男(COW BOY)” ※手ぶれ注意
注)下の動画を先に再生して、0:57になった時に上の動画をスタートさせると
時間軸が同じになるので、より分かりやすいと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
結局試合は7-3でバファローズの逆転勝ちでしたが、最終回に西武の粘りにあい、
二死満塁、カウントツーツー。

球場のファン全員が祈るような気持ちで最後の一球を見守りました。
ゲームセットの瞬間は、誰もがうっすらと涙を浮かべ、感動の試合を振り返っていました。
こんな素晴らしい試合に立ち会う事が出来て、オリックスファンとして、プロ野球ファンとして
本当に嬉しい、最高のプレゼントを頂きました。
来年も、もちろんオリックスの応援に行きますよ!生きる希望と感動を味わいに・・・・。
本日の試合のハイライトはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
試合結果はこちら
↓ ↓ ↓
今年のオリックス戦の観戦勝率
みづき@パパ 6戦4勝2敗、勝率6割6分6厘
みづき&嫁 7戦5勝2敗、勝率7割1分4厘
こんなに強いのに5位って・・・・、バファローズ頑張れ~(`・ω・´)ゞ
追伸:無料観戦チケットを分けて頂いたKさん、有難うございました!\(^o^)/
Posted at 2010/09/18 00:13:52 | |
オリックスバファローズ | 日記