
二日目、6時半に起床し、ホテルの
大浴場で朝風呂!う~ん贅沢(^^)
ホテル一階のレストランからいい匂いが
してきますが、僕たちは素泊まりの為
食べることが出来ません。
て言うか、讃岐うどんが待ってるし!(笑)
☆3月29日(木)
朝8:30にチェックアウトし、目指すは昨日大混雑でスルーした『がもううどん』。
9時の待ち合わせ10分前に到着した時には既に行列が!Σ(゜Д゜ノ)ノ
しかし、ピッピさんの粋な計らいで素早くうどんを食べることが出来ました。
がもううどんは、トータルバランスで讃岐ナンバー1。麺だけなら須崎ですが、
がもうは麺、ダシ、ロケーション、全てが高い次元でバランスされており、
いつ行っても寄りたくなるお店。いきなり二玉頼んでしまいました(笑)
この日はピッピさんとうどん巡礼プチ!\(^o^)/
みづきと同い年のお嬢さんと小学生のお姉ちゃんが一緒について来てくれました。
ピッピさんのビックリするところは、殆どの店の大将と顔見知りなところ・・・。
次のお店は11時オープンのお店なのに、おもむろに電話を取り出し、
『もしもし、いまから行きたいんだけど、うどん・・・麺、大丈夫??』てな話しを・・・・。
時計を見ると9:20。今から向かっても10時前には到着しますよ。(^^;
「じゃ、行きましょか?(^^)」という訳で11時オープンの2軒目へ9時20分に出発!
案の定、9時55分に到着。オープンまでまだ1時間以上あるのに・・・・シャッター閉まってるww
ピッピさんに続いて入っていくと・・・・・
「っらっしゃい!」とコワモテで優しそうな大将が出迎えてくれました(笑)
セレクションのうどんオフに参加された皆さん、覚えていませんか?ここはセレクションの
うどんオフで最後にお邪魔したお店です。広い駐車場で集合写真を撮りましたよね?(^^
ここのうどん、かけうどんですが、ダシが透明でビックリ!それにトッピングの鶏天が
目が飛び出るほどの美味しさ!(飛び出てないけど・・・) しかもメチャでかい!!
こんなに大きいのに100円ですよ。切り分けてもらって食べたら、嫁が「持って帰りたい!」と。
僕は「えー、無理ちゃう?」と言ったものの、実は大将がコワモテだったのでビビッてました(笑)
清算の時に勇気を出して「もも・・・持ち帰り出来ますか?」と聞いたら満面の笑顔で
「大丈夫ッスよ!」と言ってくれ、ホッとしてるとなんと発泡スチロールの箱に保冷剤を
入れて渡してくれました。感謝、感激!
大人たちのうどん巡礼について来てくれた子供たち。この広い駐車場でしばらく
シャボン玉で遊んでいました。
続いて宮武うどんに寄ったあと、これまた前回のうどんオフで印象に残ってた「のぶや」さんに
連れて行ってもらいました。
ピッピさんの後ろを走っていると、突然セレナを路肩に止め、クルマを降りてなにやら確認して
いる様子。「さっき言ってた『名もないうどん屋』を発見したんですが、食べます?」
「食べます!(笑)」
という訳で、クルマをUターンさせ、駐車場に・・・・あれ?どこがうどん屋さん??
工事現場事務所のようなプレハブがひとつありますが・・・・??
プレハブの中に入っていくと、確かにうどん屋さんでした(笑)
ここは女将が切り盛りしてるお店のようでしたが、ここでもピッピさんと親しげにしゃべってます。
どうやら、以前の場所が人気が出たようなので、移転してきたようでした(爆)
不思議なことをおっしゃる女将です。人気が出たから移転?暖簾や看板は出さない??
あげく、この場所はちょっと見つけにくいやろ?と自慢気に!Σ(゜Д゜ノ)ノ
どこまでの話がホンキなんですか??恐るべし、讃岐うどん!!
ここは、みづきが気に入ったようで、丼を一人占めして完食!甘めのダシが美味しかったみたい(^^
そして、本日5軒目、最後のお店が『のぶや』さん。
ここは、ガツンとした太くコシのある麺が印象的で、かつおベースのダシが関西人にも
素直に受け入れられるお店です。とにかく冷たい麺のコシは半端じゃなく、コシのある
麺が好みの人にも納得のうどん。ちょっと辛めのダシはこれまた美味い!!
レジのお姉ちゃんも素朴でめっちゃ可愛いww
また行こうっと(笑)
今日は過去最高の6玉がおなかに収まりました。
いつもは小食の嫁も今日は4玉食べたらしく、「普通、無理なのに何で讃岐に来たら
こんなに食べられるんか分からんけど、美味しいから食べてしまうw」と大絶賛!\(^o^)/
うどん巡礼の〆はピッピさんの自宅前で子供たちを自由に遊ばせました。隣の家の子供さんも
一緒になって、縄跳びしたり、鬼ごっこしたり。
僕はピッピさんと楽しくおしゃべりしてました。気付いたら14時過ぎ。
名残惜しいのですが、巡礼プチのお礼を言って讃岐を後にしました。
ピッピさん、いつもいつもお世話になりっぱなしで・・・・有難うございました(⌒▽⌒)
瀬戸大橋の与島PAで仮眠をとって、無事に帰ってきました。
いつもながら、うどん県は魅力一杯のワンダーランドでした。
いたるところに美味しいうどん屋が あり、道に迷いながらも店を探し、
至福の一杯をいただく。最高のエンターテインメントです!
たかだか一杯150円~300円ぐらいのうどんを食べに高い高速代やガソリン代を払って
行く勇気がないですか?うどんにそれだけの魅力を感じないですか??
いきなりうどん目当てじゃ、ちょっと厳しいですよね?だったら
×うどん県にうどんを食べに行く。
○香川県に小旅行に行くついでにうどんを食べる。
こう考えれば、気軽においしいうどんを食べに行くことが出来ますよ(^0^)
うどん県にハマッた兵庫県民、σ(^.^*)み~パパのうどん巡礼ブログでした。
長文お付き合い有難うございました!
よかったらフォトギャラも見てくださいね!
フォトギャラ①
フォトギャラ②
フォトギャラ③
フォトギャラ④
フォトギャラ⑤
フォトギャラ⑥
フォトギャラ⑦