• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

またまた我が家をプチリフォーム( *´艸`)

またまた我が家をプチリフォーム( *´艸`)介護士&看護助手として17年働いて来た嫁が
この度、勤めていた病院を退職します。

長年勤めた事により少しずつ給料は上がって
来ましたが、どうやらこれ以上働いても頭打ちで、
給料も退職金も上昇は期待出来ないらしい。
だったらここらで一度退職して次の職場を探そう
となりまして、退職を決意しました。

思いがけず退職金が入って来るのですが、使い道
として嫁からリフォームの提案がありました。


before


alt
①まずはLIXIL製のトイレ。温水洗浄が出なくなったのを皮切りに、便座ヒーターも壊れ夏でもMAXの温度で便座を温めてくれるので暑いったらありゃしない。リモコンが壊れ、水を流すのも手動になった温水洗浄便座トイレ。この状態で2年我慢して来ました。因みに2階にあるトイレも同じLIXIL製。そちらは今でも元気に動いてくれています。

alt
②続いては右側のIHの火力が安定しなくなった三洋電機製IHクッキングヒーター。最大30メモリなんですが、19~26ぐらいの間を行ったり来たり。お湯を温めるぐらいしか使い道が無くなってしまいました。実質左側しか使わなくなった状態で2年我慢して来ました。因みに我が家の三洋製品はこれにて全て終了していましました。今まで有難う、三洋電機さん。

alt
③そして約19年ずっと働き通しだったNational製の500ℓ冷蔵庫。500㍑と言うのは結構大容量でして普段はそのサイズを生かして十分な収納量を誇ります。庫内の冷えに関しても今のところ不満は無いんですが、20年近く使っているといつ故障するか分からないリスクがあるのも事実です。

alt
④最後に長女の部屋に設置されている2003年製の老朽化したエアコン。こちらもいつ壊れてもおかしくない年季の入ったエアコンですが、元々は今回の購入リストには入っておりませんでした。今は省エネ家電への買い替えで?国から補助金が頂けるらしく、補助金支給のバーに乗る為にはエアコンが必須だったようで、この際エアコンも新調することにしました。喜んだのは娘です。

とまあ、普通なら資金調達に四苦八苦、あたふたするところなんですが、思いがけず嫁から退職金という名の軍資金が入ったおかげでこれらを更新して行こう、と話し合った結果、我が家の家電はいつもお世話になっているEDIONの担当者さんから魅力的な提案を頂きまして全て新調することになりました!

after


alt
①壊れて使いづらかった温水便座トイレはこの際壁紙やクッションフロアも一新するプチリフォームも兼ねて新しくする事に。新しい壁紙のセンス、なかなかなモノだと自画自賛( ´艸`)

alt
プチリフォーム完成。
まるで高級ホテルのトイレかと見紛うばかりの高級感に圧倒されてしまいます。

alt
トイレはPanasonic製のアラウーノ。しかもどうせ変えるならと最上級グレードのL150タイプ0。必要な装備、欲しい装備が全部備わっています。貧乏な我が家にしては奮発しました。それもこれも全て嫁さんのおかげです。

alt
三菱電機製IHクッキングヒーター。三口ともIHの上位機種で、安定した火力に大満足!普通なら18年の年月の差や進化した操作方法で慣れるまでは四苦八苦しそうなものなんですが、使い勝手も以前のIHクッキングヒーターとそっくりで慣れた操作方法で調理が出来るのも三菱製にしたポイントです。。

alt
③新しい東芝製の500ℓ冷蔵庫は元々の冷蔵庫置き場に設置しました。

alt
20年近く使ったNationalの冷蔵庫を元々ミニ冷凍庫があった場所に設置しました。本来はリサイクル料金を支払って処分を考えていましたが、

alt
我が家では2ヶ月に一回のペースで野菜やお肉を分けて頂いたり、月一回のペースで農業をやっている友達から新鮮なお野菜が段ボールいっぱいに届くので冷蔵庫ひとつでは全然足りず、泣く泣く廃棄処分する野菜や肉が出ていました。
なので古い500ℓ冷蔵庫も処分せずに場所を変えて使い続けることにした訳です。

alt
新しい冷蔵庫は庫内も広く使い勝手も良く考えられています。私の友達から月一新鮮野菜が届くのですが、それが今日届きました。丹精込めて作った野菜を全て冷蔵庫に納める事が出来ました!合計1000ℓ以上あるので安心ですね😃

alt
④そして三菱重工製ビーバーエアコン。元々は今回のリフォーム計画には入っていなかった長女の部屋のエアコンも国からの補助金をもらうため最新型になり、いわゆるたなぼたで最新エアコンになった訳で長女も喜んでいました。喜んでもらったので良しとしましょう。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・


alt
最後に、2024年8月南海トラフ地震に関する注意情報が発令されました。常日頃から地震や台風などの災害を想定して準備は進めて来ましたが、これで安心という事はひとつも有りません。

alt
ですが、被害を想定して準備をしているかしていないかの差は大きいと思っています。南海トラフ超巨大地震なんて来て欲しくありませんが、歴史は繰り返します。今後30年の間に70%以上の確率で地震が起きると言われています。それは明日かも知れません。皆さんも常日頃から災害を想定してご安全に過ごされますことを祈念いたします。


Posted at 2024/08/10 22:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | タマホーム | 暮らし/家族
2024年08月07日 イイね!

ZE1リーフで行く讃岐うどん巡礼2024 パート2

ZE1リーフで行く讃岐うどん巡礼2024 パート220年前に結婚前の嫁と行った讃岐うどん巡礼が
私たち家族のうどん好きの原点です。当時はナビの
精度も低く、うどん屋を見つけるのも一苦労。
ですが迷いながら見つけたうどん屋さんで食べる
讃岐うどんの美味しさは衝撃的でした。

皆さんもぜひ本場の讃岐うどんを食べて見て
下さい!想像の遥か上を行く美味しさですよ!



alt
二日目の朝、ホテルの窓から讃岐富士(飯野山)が綺麗に見えました。今日も暑くなる予報。7時半にホテルを出発しました。

alt
ENEOS ニュー坂出SS。
朝一、エネオスの充電ステーションにて急速充電。昨日バッテリー温度が上昇して充電してもなかなか電気が溜まらなかったリーフですが、一晩バッテリーを冷ますと今日は沢山電気を溜めることが出来ました。

alt
20分で78%まで電気が溜まりました。
本日の一軒目は、私の一番好きながもううどんに寄ろうと思っていましたが、スタッフ急病のため臨時休業って。あらあら身体が大事です。お大事になさって下さい。
と言う訳で、予定が狂ってしまいました。さてどこ行こう?

alt
田村うどん。
急遽予定を変更してやって来たのがこちら、田村うどんさん。がもうの補欠ではありません。ここも讃岐の名店、S級レベルのうどん店です。
リーフの向こうに見えるお店が田村うどん。知らなければ素通りしてしまいそうですが、次から次へと車がやって来ます。

alt
潔癖症の方は衛生的に厳しいかも知れませんが、讃岐うどんは清潔な一般店より、こういうお店の方がかえって人気があります。
大将から麺を一玉頂くと、自分で麺を湯がいて自分で出汁を注ぎ、自分でトッピングして食べ終わってから自己申告でお金を払う。伝票なんて有りません。日本だからこそ成り立つシステムです。

alt
( ゚Д゚)ウマー!
さすが名店ひしめく讃岐の中でもS級の店として君臨してるだけ有り、シンプルながらも麺も出汁もお揚げさんも最高に美味い😋朝一番にして最高に美味しいうどんでした!

alt
計画がずれちゃったので時間はまだ9時過ぎ。次に行く予定だったお店は10時オープン。めちゃ時間が余るので今回も予定変更でやって来たのがこちら、

alt
桑島製麺所。
製麺所と言っても席に座ってうどんを注文し、席まで持って来てくれたうどんを食べて最後に支払いをする、いわゆる一般店です。

alt
美味しいうどんでした😋
強豪ぞろいの讃岐にあっては印象に乏しく、地元の人が食べに来るようなお店でした。とは言えそこは讃岐レベル。◯亀製麺とは明らかに違う美味しさで大満足(^^)

alt
本日は3軒目にして最後のうどん屋さんに行く前にこちらに立ち寄り、紙の丼と割り箸を購入。ここから少し歩いて向かったのは、、、

alt
橋本製麺所。
暖簾も無ければ屋号も無い。本当にここでうどんが食べられるの?

alt
入ってみたらTHE昭和。レトロな雰囲気の製麺所。出汁も無ければ丼もお箸も無い!「試食用」の醤油が申し訳無さそうに置いてあるだけ、麺も試食と言うテイで売ってくれる、これぞまさに製麺所!
(写真のこれは販売用の醤油)その台に有名人のサインが書いてありました。

alt
天井からは国鉄時代の普通電車で見た事のあるような、年季の入った扇風機がガタゴトと音を立てながら勢いよく回っていました。

alt
キタ━(゚∀゚)━!
持参した紙のマイ丼にうどんを一玉入れてもらい、試食用の醤油を掛けたらシンプルなしょうゆうどんの出来上がり。

alt
薬味が欲しい方はさっきのお店で買っていくのも有り。私は究極にシンプルなしょうゆうどんを食べました。
( ゚Д゚)ウマー!
私以上に昭和レトロなお店を気に入ったのがJKの娘。意識高い系のお洒落なお店の対極にある(失礼!)こういうお店が好きと言える感性が嬉しい(^^)。

alt
何より何でもかんでも物価高騰のご時世にあって、一玉90円(税込)の価格が素晴らしい👍
今回の讃岐うどん巡礼はこれにて終了です。ラーメン店も廻ったとは言え、2日間で合計7店。どのお店も最高に美味しいうどんを食べさせてくれました。これだから讃岐うどん巡礼は止められない!

alt
絶品の讃岐うどんを3軒はしごして約55km走って、香川日産東かがわ店で急速充電。

alt
香川日産東かがわ店。
ここでたっぷり30分充電したら、

alt
87%、航続距離180kmまで回復しました。ここから自宅までは約150kmなので、計算上は無充電で帰って来れます。リーフの実力や如何に!?

alt
と、その前に寄り道をしたのがこちら。

alt
スロープの向こうは綺麗な瀬戸内海。ここはどこ?

alt
活魚料理びんび家。
ここは徳島にある超有名なお店。10年以上前に一度来た事がありますが、それ以来いつも前を素通り。道に溢れる駐車場待ちの車の列をみたら怖気付いて入れなかったんですが、今回は待ってでも入りたく、意を決してお邪魔しました。

alt
迷った時のおまかせ定食4人前。
刺身はハマチか鯛を選べると言うので嫁は鯛の刺身を、私と子供たちはハマチの刺身を注文しました。

alt
キタ━(゚∀゚)━!
本日の讃岐うどんを3軒で切り上げた理由がここ、びんび家に寄るため。
びんび家は地元民が寄り付かない観光客向けと言う論評も見ますが、多少高くてもこのクオリティはなかなか無いですよ。

alt
サクサクの天ぷらは肉厚でめちゃ美味!
えび、イカ、さつまいも、茄子など、どの天ぷらも新鮮で美味しい😋

alt
ハマチの刺身はこんなに肉厚!濃厚なハマチの旨味が口いっぱいに広がります。魚臭さは全く無く、うどん3杯食べたのを忘れるぐらいお箸が進みます。

alt
美味しかったのが味噌汁!
これでもか!とワカメが入っているのに磯臭さは全然無く、味噌の旨みがジワ〜と染み渡り、お代わりしたくなる程美味しいお味噌汁でした。

alt
家族で行く久しぶりの讃岐うどん巡礼は大成功の内に終了しました。事前の計画から多少のイレギュラーはありましたが、どの店も失敗は無く、全てが最高に美味しかったです。
電気自動車リーフも電欠の心配なく、事前の計画をしっかりしておけば20〜30分の充電時間も苦になりません。
高速道路はプロパイロットで余裕のよっちゃん。香川日産東かがわ店から無充電で走行していますが、バッテリーは大丈夫?

alt
東かがわ店から一般道〜高速道路を走行して約145km。航続可能距離30kmを残して無事に自宅まで帰って来ました。ハラハラドキドキ一切無し!
空力の悪そうなエアロパーツ、重い19インチホイールに転がり抵抗の悪そうな中華製タイヤでこの実力。日産自動車が作るリーフはやっぱり凄かった!

alt
長文お付き合い有難うございました。

私のブログを見て
◼︎讃岐うどん食べに行きたいな
◼︎毛嫌いしてたけどEV有りかも
なんて少しでも思ってくれたら嬉しいです。
( ´艸`)

お終い。

Posted at 2024/08/07 20:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | グルメ/料理
2024年08月06日 イイね!

ZE1リーフで行く讃岐うどん巡礼2024 パート1

ZE1リーフで行く讃岐うどん巡礼2024 パート1家族で行くのは2年ぶりの讃岐うどん巡礼。
今回は電気自動車のリーフで行ってみました!
EVアンチ勢は遠出が出来ないとかなんとか
おっしゃいますが、だったらやってやろうじゃ
無いの!リーフの実力とくと見よ!!

と言う訳で、無謀にも?EVリーフで真夏の
讃岐うどん巡礼にチャレンジしてみました。




alt
自宅で先ずは100%充電したら航続距離は余裕の220kmオーバー。元々は4時半出発を予定していましたが、高速代を少しでもケチりた、、、、浮かしたいので深夜割引を適用させるために3時40分に家を出ました。
こんな夜中なのに27℃!∑(゚Д゚)
昼間は37℃の猛暑予報の中、意を決して行って来ます(`Д´)ゞ

alt
ところがせっかく高速代ケチっっ、、、浮かしたのに通行止めで強制的に高速を降ろされました。こういう時のETC割引ってちゃんと適用されるのかしら?

alt
吉備サービスエリア。
当初の予定より1時間早く家を出たのに、途中一般道を走った事により当初の予定通りに吉備SAに到着しました。まあ、予定通りとなったので良しとします。

alt
自宅から150km走ってメーター上の航続距離84km残しは優秀スな。

alt
ここはEVの急速充電器スーパーチャージャーが6基もあります。まず満車になることはないと思うので安心です。

alt
約20分充電して一旦切り上げ。先を急ぎます。

alt
目指すは瀬戸大橋の途中にある与島PA。

alt
吉備SAから約40km走って到着しました。

alt
与島パーキングエリア。
ここでも約20分充電。自宅からここまでは無充電で来れる計算ですが、ここは急速充電が1基しかないので先客がいる場合も考えて、吉備SAで充電してからこちらに伺いました。

alt
78%まで充電しました。この充電量で今日一日、讃岐うどんのお店を巡る予定です。

alt
過去スカイラインやセレナで来た事のある与島PAに、 EVのリーフでも来れる日が来るとは!

alt
宮川製麺所。
さて、ようやく本日一軒目のお店に到着です。ここは初訪問の宮川製麺所さん。8時の開店10分前に到着しましたが、既に食べ終わって出て来るお客さん多数。聞くと6時半に開店してたとか。イレギュラー?

alt
朝から何も食べていません。お腹もいい具合に空いてきました。どんなうどんに会えるのか、楽しみです(^^)

alt
お店のおばちゃんが中々個性的でグイグイ来る感じが面白かったんですが、うどんはやっぱりめちゃくちゃ美味い😋
いりこの香る出汁との相性は抜群で、わざわざ瀬戸内海を越えて食べに行く意味があるってのが心底理解出来ます。おばちゃん曰く「薬味はホンのちょっとでええんやで」との事。( ´艸`)

alt
須崎食料品店。
続いては安定の須崎。麺で讃岐ナンバー1はイコール世界一の麺。

alt
美味しいうどんを求めて平日の開店前からこの行列!
この日の一番遠くは函館ナンバーのハイラックス!日本中に須崎の名前は知れ渡っているんですね!

alt
ここはうどん屋じゃなく食料品店。なので出汁はありません。温泉玉子や薬味はお好みでトッピング。私は釜玉にして頂きます。

alt
( ゚Д゚)ウマー❗️
太く四角い断面のうどんは小麦が香るモチモチ麺。しっかりしたコシの、活きのいいうどんを喉越しで味わう。これぞ讃岐うどん!食べ終わるのが悲しくなるぐらい感動レベルの美味しさなので、ずっと味わっていたいと思わせてくれます。

alt
私の讃岐うどん巡礼定番コースのここは、

alt
銭形砂絵展望台。
ここでも先程の函館ナンバーのハイラックスに遭遇。向こうも気づいているかな?( ´艸`)

alt
あからさまに「宝くじを当てて下さい」とお祈りをして向かったのが伝説の売り場、

alt
観音寺チャンスセンター。
今日はこちらでサマージャンボ宝くじとロト7宝くじを購入しました。神様、当てて下さい。

alt
讃岐らぁ麺伊吹いりこセンター。
本日3店目は先ほどの観音寺チャンスセンターからほど近いラーメン屋さん。

alt
えぇっと、聞き間違いでしょうか?ここはうどん屋さん?
いいえ、ラーメン屋さんであってますよ(^^)
!?
うどん巡礼でラーメン屋さん!? ∑(゚Д゚ノ)ノ

alt
中華そば。
いりこの香るあっさりスープがめちゃくちゃ美味い!同じいりこでもうどんの出汁とは違うスープが出来る不思議(^^)。これが食べたくて来た甲斐がありました!

alt
つけ麺。
こちらは濃厚ないりこスープが癖になる美味しさ😋せっかくのラーメンだったらやっぱり濃厚スープ?嫁や子供たちはつけ麺の方が好きと言ってあっという間に完食!
ちょっと脱線しましたが、讃岐でいりこラーメン【有り】でした( ´艸`)

alt
途中、可愛いローカル電車に遭遇しながら香川の田舎道をドライブする時間も楽しい😃

alt
渡辺うどん。
本日4軒目にして最後のうどん屋さん。こちらも初訪問のお店です。

alt
キタ━(゚∀゚)━!
この見た目だけで楽しくなっちゃう!木の葉のようなえび天が映えるんですが、流石の讃岐うどん、絶品のお出汁にコシのある太い麺が最高👍
本日は4軒でお腹いっぱいになりました!ご馳走様でした🙏

alt
今回の讃岐うどん巡礼のお土産うどんはなんと!自分で打ったうどん\(^o^)/

alt
家に帰ったら、私がつくるいりこ出汁で食べてみます😆

alt
与島PAから約100km。一日走り回ってもバッテリーはしっかり持ってくれました。
外気温度計は37℃を示しています。

alt
香川日産丸亀店で急速充電。
一日走り回ったのと、37℃の猛暑のためか、バッテリー温度が上昇してあまり充電出来ませんでした。一晩バッテリーを冷やして明日の朝、もう一度充電しようと思います。

alt
骨付鳥一鶴。
しばらく近くのイオンで時間を潰したらお腹が空いてきました。香川の晩ご飯と言えばここ一択!?
ここでも函館ナンバーのハイラックスに遭遇。私の巡礼コース、流出しました?🤣

alt
17時と同時に店内へ。

alt
キタ━(゚∀゚)━!
めちゃくちゃジューシーで柔らかいひなどり。ちょっと辛いけど病みつきになる美味しさ。

(゚Д゚)ウマー!
朝からうどん食べて最後の骨付鳥まで、嫁と子供たちも私と同じ量食べてるのにびっくり!
やっぱり香川のグルメは最高です😆

alt
コンフォートイン善通寺インター。
香川県を一日目一杯楽しんで、予定通りにホテルに到着。

alt
二部屋取りました。子供たちは元気いっぱいだけど、私はもう疲れたので寝ます。
おやすみなさい😴💤

パート2へ続く。
Posted at 2024/08/07 19:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | グルメ/料理
2024年07月24日 イイね!

我が家の冷凍冷蔵庫。

我が家の冷凍冷蔵庫。我が家の冷蔵庫は19年使った500㍑サイズのNational製。500㍑と言うのは結構大容量でして普段はそのサイズを生かして十分な収納量を誇ります。庫内の冷えに関しても今のところ不満は無いんですが、20年近く使っているといつ故障するか分からないリスクがあるのも事実です。まだまだ使えると思いながらもやっと決心し、間もなく東芝の最新型500㍑冷蔵庫に代わる予定です。

本当は600㍑サイズがいいかな、とも思ったんですが、あと数年で子供たちも私も少食になって行くであろうと考えたので、今回も500㍑サイズにしました。本日エディオンに入金したので、間もなく納品です。




★嫁が友達から貰って来る野菜や果物・・・・

alt
普段見た事無いようなバナナの房!
嫁の友達がたまに「取りにおいで」と電話をかけて来てくれます。意気揚々と出掛ける嫁、暫くして帰って来たと思ったら、、、

alt
メロン2玉にパイナップル2つ!
2ヵ月に一度のタイミングでフルーツや野菜を分けてくれます。何のどういうツテでお裾分けしてくれるのか、毎回謎なんですが、、、

alt
美味しいキウイもダンボール一杯!
私はちょっと酸っぱめのキウイが好きなんですが、甘いのと酸っぱいの、どっちも入ってます。子供たちはもちろん甘いキウイが大好き!

alt
今回はスイカもまるまる1玉!
本当はピントをスイカに合わせたつもりだったんですが😅そーっとスイカを前に押し出す娘。遠近法で顔を小さく見せる効果を狙ったんだって!

alt
りんごも沢山!
ちょっと小腹が空いた時にりんご一つが丁度いいサイズなんですよね!最近はりんご一つ150円前後でしょうか?いったい幾ら分のりんごが入っているんでしょう?

alt
みかん2箱!
真夏にみかんですよ。どこで保存してたんでしょうか?ちょっと種のあるみかんですが冷蔵庫で冷やして食べると甘くておいしい!そして名前のわからないフルーツにとうもろこし、野菜一杯。

alt
卵も段ボールに沢山!
こんな数見た事ない。田舎のスーパーにも置いてないような並べ方。屋台のお好み焼き屋さんに積み上がっているのを見たことあるような、無いような・・・

alt
ちりめんも食べ切れない程!
日持ちがしないので3日分は冷蔵庫に。残りは冷凍保存します。冷凍保存でも3週間ほどしか持たないのでお盆休みまでには食べきりたいと思います!

alt
冷蔵庫の野菜室は入り切れないぐらい一杯です。普段は大きさを持て余す冷蔵庫ですが今回貰った野菜の量がハンパないので冷蔵室、野菜室はこれ以上入りません。そこで、、、

alt
コロナ禍で重宝したミニ冷凍庫はAQUA製の134㍑サイズ。隣にAquaClaraのウォーターサーバーがあります。アクア繋がりで兄弟のよう(^^)

alt
本来冷凍庫として買ったミニ冷凍庫を、スイッチで冷蔵庫に切り替えて野菜を入れようとしましたが、それでも入りきらないので、

alt
ご近所のお友達家族へお裾分けのお裾分け( *´艸`)

alt
早速パイナップルを切り分けて皆んなで食べました。瑞々しくて甘酸っぱくて、、、
( ゚Д゚)ウマー!

alt
夏のレジャー用に買ったポータブル冷凍冷蔵庫。
AC/DC、バッテリー駆動タイプの簡易型。これらを総動員して大量の野菜&フルーツを保存して行きます!

最後に嫁さんのお友達の方へ。
いつもいつも本当に有難うございます。どういう経緯で我が家にやって来るのか分からないのですが、その方も大量に届く野菜や果物の処理に困ってるらしく、我が家が大量に頂いているのが助かるそうで。どちらもwin-winってことでいいんですよね?家族全員本当に嬉しく、有難く思っています。え~、これからも処分にお困りの際は我が家を頼りにして下さい!;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
Posted at 2024/07/24 22:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | タマホーム | 日記
2024年07月23日 イイね!

【完成】120%大満足の出来!積極的に好きと言えるリーフの完成!

【完成】120%大満足の出来!積極的に好きと言えるリーフの完成!完成しました、マイリーフ。
純正の良さを最大限に引き出して、しかし純正とは
別次元の、上品で且つ迫力のあるスタイルに
生まれ変わりました。自分好み、積極的に好きと
言えるそのスタイル。毎日の通勤がもっと楽しく
なりそうです(*^^*)
みんカラやカーチューンを探してもノーマルリーフを
ベースにこんな風に弄った車は見たことがないです。
多分ですが、みーパパオリジナルスタイル?( *´艸`)


愛車紹介ページはこちら


alt
母の四十九日が過ぎましたので徐々に復活していきたいと思います。
元々認知症気味だった父が母の死をきっかけに認知症がさらに進行し、
離れて暮らす私では対処出来ないので要介護認定を受けるべく奔走していたら、
私が原因不明の良性発作性頭位目まい症を発症し、天井がぐるぐる回る経験を
しました。医者から診断書を出してもらい、2週間の自宅療養となりました。
20歳で入社以来初めての体調不良。お葬式の後、色々疲労とストレスが
溜まってたようです。

alt
とは言え2週間の自宅療養は時間が余り過ぎるのでスマホを弄っていたら
宅配便で何やら届きました。

alt
中華製のダッシュマット
多少のズレはありましたが、手触り良し、成形良し、
3,000円台でこのクオリティなら満足ですね。

ここでZE1リーフのここまでに至る経過を少しご紹介しますね。
   2024年3月に納車された2019年式リーフの紹介です。
   C25セレナ以来、50歳を過ぎて楽しく弄っています。
   どうしても気に入らないデザインを自分好みに弄って行きます。
   元々妄想していた弄りはやり切りましたが、欲が出てきました。   
   
alt
ここで時間軸が追い付きました。さらに細かいパーツを取り付けて行きます。
まずはなんちゃってニスモ仕様にする為、ニスモエンブレムを注文したら、、、

alt
小っっさ!!ww
笑っちゃうぐらい小さくてズッコケてしまいました。秒でやり直しを決意し、

alt
大きめのエンブレムを再発注。

alt
大きめのエンブレムはスポイラーに。
小さ過ぎたエンブレムはグリル脇に再利用しました。

alt
汎用品のドアハンドルプロテクターを貼り付けましたが、これはマグネット製。
60℃のお湯に暫く浸けたら柔らかくなって、柔らかいうちにドアの丸みに
整形して貼り付けたら綺麗にフィットしました。

alt
ェンダーモールアーチは120cmのを取り寄せました。
付属の両面テープだけでは心許ないので追加で両面テープを貼り付けて
車両のフェンダーに取り付けました。

alt
ボディがホワイトなので、モール内側が白くなってて気になるので、

alt
対策しました。

alt
さらにファッションアイテムとしてコネクションロッドを取り付け。

alt
そして最後の大物。19インチタイヤとアルミホイール
元々は5月に取り付け予定でしたが、母のことやその後の私の体調不良もあり
暫くショップで預かって貰っていました。

alt
車高調はTEINのFLEXZ。C25セレナの時はストリートベイシスだったので
お財布には優しくても乗り心地は優しくありませんでした。
なので今回は乗り心地を重視して全長調整式の車高調にしてみました。

alt
2024年3月。私の元にやって来た5年落ちのZE1リーフ君
鋭い吊り目なのに迫力のないアンバランスなスタイルがダメダメの駄目で、
50歳を過ぎて久しぶりにクルマ弄りを楽しんだ結果、、、


alt
いやいやいやいや、、、控えめに言って最高!
純正を上手く生かしたら、ほんの少しの弄りで最大限に
カッコ良くなったじゃないですか!これなら何の文句もない、
積極的に好きと言えるリーフになりました\(^o^)/

alt
車高はメーカー推奨のダウン量。
下品なクルマには乗りたくない。バランスを重視して純正からほんの少し弄るのが
私のスタイルです。C25セレナもR31スカイラインも純正を生かした弄りで楽しんで来ました。

あれだけ嫌ってた私のリーフ評ですが、
今のリーフ君への愛着レベルがレベル9から
■■■ ■■■ ■■■ ■★★
レベル12まで上昇しましたo(≧▽≦)o

つまり満足度100%を突破して120%\(^o^)/


alt
特に重視したのがフロント部分。
殻割りしたインナーブラックのヘッドライト、メッキレス日産エンブレム、
カーボン調Vモーショングリル、ブラックのラッピングシート施工、
LEDフォグランプ、カーボン調フロントリップスポイラー、コネクションロッド、
ニスモエンブレム大小の取り付け。控えめに言って超かっこいい。

alt
サイド部分はカーボン調ドアハンドルプロテクター、
カーボン調フェンダーモールアーチでスッキリと。
程よく落ちた車高が決まってます。

alt
リヤのホイールをもう少しツラまで出したいので、
最後の最後、泣きの一回弄りとしてワイトレ考え中です。

Posted at 2024/07/10 00:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1リーフ | クルマ

プロフィール

「夏のお出かけはセレナがいいね! http://cvw.jp/b/656355/48614103/
何シテル?   08/22 21:10
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation