• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

過去一美味しく出来た讃岐うどんの出汁

過去一美味しく出来た讃岐うどんの出汁すみません、スルーしてください。備忘録です。
先週、讃岐うどんツーリングに行った時に買った
お土産の讃岐うどん。嫁から晩ご飯はうどんを
食べたいから出汁を作れと任務が言い渡された
ので、久しぶりに作ってみることにした次第です。
讃岐うどんを毎年のように食べに行ってると、
丸亀製麺のかけ出汁では満足出来なくなり、
自分であの味を再現出来ないかと試行錯誤・・・




毎回、良いところまでは行くんです。出汁を味見したらいい味を出しているのに、
うどんと合わさると薄すぎて味がしなかったり。
だからと言って醬油を多くし過ぎると尖った味になってうどんと合わなかったり。

ところが、今日の出汁は過去一美味しく出来たので覚えている内に作り方を
記録して置こうと思いまして・・・・m(__)mスルーしてください。

alt
水・・・・・1500ml(4人分)
昆布・・・・25g(30分水に浸してから中火にし、泡立つ前に取り出し)
いりこ・・・パック3/4(茶こしパックに頭と腸を取って詰める)
かつお・・・パック3/4(茶こしパックにかつおぶしをたっぷり詰める)

5分ほど中火で煮立ったら火を止め1分蒸らす。
1分後にパックを取り出す。

薄口醤油・・・大さじ4(ヒガシマル醤油)
みりん・・・・大さじ2(トップバリュ)
料理酒・・・・大さじ2(トップバリュ)
砂糖・・・・・大さじ2
お玉で混ぜながら強火で。
塩・・・・・・小さじ1~

沸騰したら火を止め1時間寝かす。
食べる直前にもう一度沸かして出来上がり。

alt
ひと口食べたら出汁がしっかりうどんに絡んでめちゃくちゃ美味しい!!
嫁がびっくりして「これパパが作ったん?」って。
何のカドも立たず、まろやかで口の中で旨味が溶ける感じ。
明らかに丸亀製麺のかけ出汁より美味しく、何なら讃岐のうどん屋の味!?
つい1週間前に本場のかけ出汁を堪能したからよく覚えています。
まさにその味に匹敵する出来でした。

次回、このレシピ通りに作って同じ味が再現出来たら、この作り方一択ですね。
Posted at 2024/04/10 20:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | グルメ/料理
2024年04月09日 イイね!

琴電コラボ仏生山車両工場

琴電コラボ仏生山車両工場琴電仏生山工場の続きです。
まさかの敷地内に招き入れてもらい、さらに好きなように
撮影させてもらいました。琴電さんの太っ腹な神対応に
感謝感激雨あられです🤩
普段は入れない車両工場の敷地内にある大好きな
スカイラインと一直線に伸びる線路。
あー癒される😍
同時にアドレナリンが大量放出😆




alt
線路目線で見る琴電とスカイラインの並び。
わざわざ私たちの為に琴電さんが準備して下さったと思うと嬉しくなっちゃいます!

alt
こちら仏生山車両工場。
錆サビの線路に草生した光景。
実は私、線路が大好きで線路の上に立っているだけで幸せの絶頂に至ります。
もちろん営業中の線路には降り立った事は一度もありませんが、
廃線跡なんかは歩きたくて仕方がないww

alt
記憶を頼りにネットで検索したら出て来ました。これこれこの絵本。
「いたずらきかんしゃチューチュー」
45年以上前の保育園の時に見たこの絵本に衝撃を受けたんです。

alt
分岐点で迷い込んだ草生した線路がどんどんボロボロになって行く様が、
幼心に強烈な印象を残しました。この絵本を見てから線路を見ると異様に
哀愁を感じるようになりました。

alt
と言う訳で今回の琴電さんとのタイアップ企画、まさか自分が基地の中の
線路の上に立ち、このスペースを自由に使って下さいと言われた時の衝撃は
言葉では言い表す事が出来ない程でした。

alt
詳しくは無いですが電車も好きです。
古い電車の吊り掛けモーターの音を聞けば子供の頃を思い出し、
YouTubeで1時間VVVFインバーターの音を聞き続けた事もあります。
でも私の中では『線路様が有ればこそ電車が走る事が出来る』ので、
鉄っちゃんで『線路鉄』と言う分類があるとするなら私はそれです( ´艸`)

alt
スカイライン×琴電×線路=男の子に還る時。
人生で絶対必要な時間です。

alt
ひろひささんに一眼で撮って頂きました!
フロントスポイラーを交換してから2年、傷つけないように
大事に乗って来た甲斐があって綺麗な状態をキープしています。

alt
令和の時代に大正生まれの電車と昭和なスカイラインのコラボが実現しました!

alt
入れ替え立ち代わり仏生山工場の方が見学に来てくれました。
ただ見てるだけじゃなく、興味を持って質問してくれたり、
懐かしんでくれたり( ´艸`)
こんなに興味を持ってくれたら私たちも嬉しいし、歓迎されてるんだ
と言う安心感も相まって本当に来て良かったと心から思えました。

alt
手前の電車が大正15年製造の1000形120号電車です。
なんとこの車両にも乗せて頂きました。

alt
年季を感じる車内。エアコンはなく扇風機が懐かしい!
当時地元で乗った国鉄の普通電車の車内を思い出します。

alt
運転席からの光景。車両工場の皆さんも日産スカイラインに興味津々😃
琴電公式Instagramにもこの日の事がアップされています。
皆さんも是非フォローをしてご覧になって下さい♪
https://www.instagram.com/kotoden.official?igsh=cWo3d2Rya2p4aG84

alt
さて、前回のブログではスルーしちゃいましたが、仏生山車両工場から移動して
坂出港岸壁にやって来ました。80〜90年代初頭の旧車たちですが、
全車絶好調。不具合もなく快調に走ってくれました。

alt
貨物船×スカイライン×岸壁=穏やかな時間。
ドラマのワンシーンのようですね😝

alt
では最後に皆さんに撮って頂いた私のスカイラインのローリングショット📸


滅多に聞くことの出来ない、幻のGTS-RのグループAサウンドです。

alt
世界最高のデザイン。
もしも湖から神様が現れて右手にスカイライン、左手にフェラーリを持って
「池ポチャしたのはどちらだ?」と聞いて来たら速攻でフェラーリと答え
;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ、
秒で売却してR31ハウスに走って行って極上の31をオーダーすると同時に
私のGTS-Rをフルレストアします!( ´艸`)

alt
前回のブログと今回のブログを読んで、
平日の讃岐うどんツーリングに興味が湧いたー!と言うフォロワーの皆さん、
もし次回また平日の讃岐うどんツーリングを企画した時は是非有給を申請して
ご参加下さいませ。(ツーリング募集はカーチューンで行っております)
Posted at 2024/04/09 17:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | R31スカイライン | クルマ
2024年04月09日 イイね!

ZE1リーフと桜 2024

ZE1リーフと桜 2024セレナに続いてリーフも撮影しました。
こうやってみると、半年の間に新車のセレナ、
中古車のリーフと2台が新しく我が家の仲間入りを
したんだな、と実感します。頑張れ、俺!🤣





alt
只今、リーフ改装計画を進行しています。
夜な夜なヘッドライトの殻割りをしたり、指を怪我したり😅

alt
それもこれもZE1リーフのノーマルデザインが私の感性に合わないから🥲
最初からカッコよかったらセレナのように何も弄らないのに、
リーフはそうは行きません。

alt
ゴールデンウィークに一気にやってしまいます。但し、今回の弄りは計画の70%。
生命保険の生存給付金10万円の範囲内(ちょっとオーバー💦)で考えて
いましたが、軍資金が尽きました。続きはお小遣いを貯めて完成させる予定です。

alt
その前に、何か違和感有りませんか?
そう、アルミホイールがZE0なんです。アルミホイールのデザインもZE1は
気に入らなくて旧リーフから譲り受けました。
似合っているでしょう?( ´艸`)

これでリーフ君への愛着がレベル1から
■■☐☐☐☐☐☐☐☐
レベル2まで上昇しました( ´艸`)
Posted at 2024/04/09 13:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1リーフ | クルマ
2024年04月09日 イイね!

C28セレナと桜 2024

C28セレナと桜 20242024年は2月頃の異様に暖かかった気候から
今年の桜は早いと思っていましたが、
去年より10日ほど遅れての開花となりました。










alt
ところが、咲いたと思ったのも束の間、昨晩の暴風雨で早くも桜が散り始めたので、
娘を駅まで送った早朝、桜が散る前に急いで撮影に行きました。

alt
するとどうでしょう。
散った桜の絨毯と、空を舞う桜吹雪。
上から下まで桜、サクラ、🌸。(昭和のアナウンサー風)

alt
短い時間でしたが、お花見を楽しみました。

alt
セレナカッコいい😎

Posted at 2024/04/09 11:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC28セレナ | クルマ
2024年04月02日 イイね!

スカイラインで行く讃岐うどん巡礼と琴電公式タイアップ企画!

スカイラインで行く讃岐うどん巡礼と琴電公式タイアップ企画!凄い写真が撮れました❗️📸

何と琴電1000形120号電車とR31スカイラインが
仲良く並んで記念撮影📸こんな事出来るの?😳
しかも下に見えてるの線路やん!どう見ても
敷地内に入っているようだけど・・・??
見れば見るほど訳が分からなくなって来ました。
この画像はホンモノかフェイク画像か?
真相を確かめる為にも、ぜひご覧ください。


■2024年4月2日(火) 讃岐うどん巡礼

alt
今日は待ちに待った、旧車仲間で行く讃岐うどんツーリング。
今回のツアー企画立案、うどん店ピックアップ、お楽しみ企画まで
全て私ことみーパパが担当しました。参加の皆さんに楽しんでもらえるよう、
精一杯ホスト役を務めさせて頂きます😆

alt
運転していると普段は見られない自分の車の走行写真を、
孤高のtype-Mさんの助手席参加のつゅよさんに撮って頂きました!
現存300台も無いと言われる幻の名車、R31スカイラインGTS-R。

alt
与島パーキングで参加車両揃いました。
手前からオーテックバージョンの鯖さん、私、R30GT-TURBOのひろひささん、
R32type-Mの孤高のtype-Mさんの合計4台。
そして孤高のtype-Mさんの助手席参加はレクサスにお乗りのつゅよさん。
総勢5人のツアーです。

alt
1軒目は讃岐で一番美味しい麺と話題の【須崎食料品店】。
店から少し離れた位置にある駐車場。平日の朝なのに嫌な予感。

alt
開店前からめっちゃ並んでるー😱
でも開店したら回転は早いので、、、

alt
キタ━(゚∀゚)━!

小麦の香る讃岐No.1の麺にタマゴを入れて釜玉にして頂きます!

alt
( ゚Д゚)ウマー❗️

脳みそがバグる、言葉に出来ない美味しさ!
讃岐ナンバー1と言うことは世界で一番美味しいうどんと言うこと。

alt
初っ端の須崎食料品店の行列で予定より10分押してやって来たのが銭形砂絵。
これを見た人は健康になりお金にも困らないのだとか?ご利益あるかな〜( ´艸`)

alt
時間が押してるから早く次の場所に行きたいのに、ここで昔のお兄様お姉様方に
有難いことに話しかけてられて(頂いて)しまいました。(^^;
青春時代の記憶が蘇って来たのか楽しそうに話が弾みながら見ていましたよ〜😃

alt
と言う訳で、さらに10分押して到着したのがこちら、観音寺チャンスセンター。
なんとここはロト7とロト6で合計22億円の当たりを出してる伝説の
宝くじ売り場。先程の銭形砂絵でお願いして来たので当選発表まで
楽しませてもらいますわ😁

alt
本当は上戸うどんに行きたかったんですが、20分押してますので予定変更で
先程の宝くじ売り場からほど近いこちらの【うまじ家豊浜店】にお邪魔しました。
県外からのツアー客はスルーしそうな一般店の佇まい。平凡な味を想像しちゃう?
いえいえ。

alt
( ゚Д゚)ウマー❗️

いきなりのウマーが出るぐらい、信じられない美味しさのうどんが味わえます。
抜群の麺のコシ、喉越しが最高で、イリコの香る薄味の出汁との相性は抜群😋
ゲソ天をトッピングして頂きました。

私以外の皆さんは冷やぶっかけでしたが、余りの美味しさに感動していましたー😆

alt
お店を変更したことでスケジュール通りの時間で3軒目の【長田うどん】に
到着しました。ここは釜揚げ専門店。

やってしまった😅
大人気の釜揚げ専門店なので、店内満員。さらに釜揚げだから時間もかかる。
うどん提供まで15分ほど待ちました。

alt
世界一美味い(諸説有り)と評判の釜揚げの出汁。
この徳利が重くて超熱い!出汁の注ぎ方にはちょっとしたコツが要ります。
皆さんが訪れた時は常連さんらしき人を探して注ぎ方を確認して下さいね!

alt
世界一の釜揚げの出汁に刻みネギと生姜をいれたら熱々のうどんを
サッとクグらせ頂きまーす!

( ゚Д゚)ウマー❗️

水で〆ていないのにしっかりしたコシを堪能出来、喉越しも抜群!
某全国うどんチェーン店の讃岐風うどんしか食べた事のない読者の皆さん、
ぜひ本場の讃岐うどんを食べに来て下さい。
脳みそがバグる経験をぜひ😁

alt
私が先頭なのでドアミラー越しに参加の皆さんを撮って見ました。

こうやって香川の田舎道をドライブしながら美味しいうどん屋さんを巡るのは
最高に楽しいひと時です。予定より15分遅れていますが私を先頭に安全運転で
次のうどん屋さんを目指します。

alt
本日最後はこちら【宮武うどん】
朝から3玉のうどんを食べ、さらに天ぷらなどのトッピングもしていたら
お腹いっぱいにならないの?と思われるかもしれませんが、案外4軒ぐらいは
回れてしまいます。調子が良ければ5軒行けるので、うどん屋のハシゴをしながら
のんびりツーリングが出来るって訳ですね。

alt
讃岐うどんと言えば「あつあつ」とか「ひやあつ」とかの呪文のような言葉を
聞いた事があるかも知れません。その発祥のお店がここ宮武うどんなんです。
今回のツアーのトリを飾るお店で私が頼んだのが「ひやあつの小」( ´艸`)

alt
キタ━(゚∀゚)━!

本日4軒目なのにそんな事全然感じさせない絶品のうどん!
出汁を飲んだら薄味なのに、麺にしっかり絡んでくるのはまるで手品のよう。
イカ天をトッピングしましたが、最後2玉にしとけば良かったと後悔する程
美味しいうどんでした。ご馳走様でした😋

・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・


■琴電仏生山車両工場にて

さて、いよいよトップ画像の謎が解明されます。
トップ画像は本物か?それとも合成写真か?

alt
本日のもう一つのメインイベントがこちら、琴電仏生山車両基地!
(何とか予定の2分遅れで到着)

こらこらコラコラ!勝手に敷地入ったらアカン!
怒られるでしかし!((((;゚Д゚)))))))

いやいや、このまま180°回れ~右!して見ると?

alt
何という事でしょう?(゚Д゚;)

イベント時には大人気の琴電の事業用電動貨車デカ1形電車と大正15年製造の
レトロな1000形120号電車に挟まれて、これまた日産の旧車スカイラインが
並んで記念撮影?別の意味で脳みそがバグる😵
どーなってんの?

alt
実はコレ私が琴電さんと打ち合わせをして実現したタイアップ企画になります。


琴電公式インスタグラムはこちら

琴電さんもこのような自動車との撮影会は初めてのオファーだったようで、
車両工場の方総出で歓迎して下さいました。
普段は工場見学や車両見学の申し込みはあるんですが、旧車とのコラボは
初めてで、琴電さん側も興味津々!入れ替わりで車両整備の方が見に来てくれ、
大盛り上がりの撮影会になりました\(^o^)/

alt
2年前まで現役だった大正15年製造のレトロ電車をこの日の私たちの為にわざわざ
ご用意くださり、「我が社にコンプラは無い(冗談)ので好きに撮影して下さい」と
太っ腹な対応をしてくれました。

alt
車両基地横の駐車場スペースから遠巻きに撮影させてくれるのかな?
と思ってた私たちの期待を1000%超える対応をしてくれた琴電さん、
本当に有難うございました🙇🏻‍♂️

alt
車両基地の敷地内、こんなベタ付けで琴電とコラボ写真が撮れるなんて、、、
今度はプロのカメラマン(こたろうさん)も呼ぼうかなんて考えちゃいますよ
( ´艸`)

alt
車両基地に響き渡るRB20DET-Rの咆哮。
グループAでの活躍をご存知の方もいらっしゃって、レーシングサウンドに
悶絶されておりました🤣

alt
今日の琴電公式Instagramにこの日の撮影会の様子がアップされる予定ですので、
ぜひご覧下さい。

琴電公式インスタグラムはこちら


alt
琴電さんの粋な計らいで大興奮の撮影会となりました。
今回参加の皆さんもきっと幸せな時間を共有出来たのでは無いかと思います。
琴電のスタッフの皆さん、本当に有り難うございました。🙇🏻‍♂️

alt
そして本日の最後は【骨付鳥一鶴】で讃岐名物の骨付鳥を頂きます。

alt
30分待って、、、

キタ━(゚∀゚)━!

ひなどり(切り身)は柔らかくジューシーな味わいが人気で、
いつも注文してしまうぐらい美味しいんです。

alt
( ゚Д゚)ウマー❗️

讃岐最高ですね。
言葉に出来ない程美味しいうどん屋がコンビニより多いぐらいあちこちにあって、
そのどれもが全国うどんチェーン店を余裕で越してくる美味しいうどんが食べられて、
〆に骨付鳥まである。
讃岐最高ですね!

alt
と言う訳で早朝からの楽しい讃岐うどんツアーもこれにてお開きとなりました。

私の拙い企画でしたが参加の皆さんは楽しんで頂けましたでしょうか?
また次回、平日の讃岐うどんツアーを企画する事がありましたら告知します。
その時琴電との撮影会をご希望ならまたタイアップを企画してみるので
次回はぜひご参加下さいね!

長文失礼しましたm(_ _)m

Posted at 2024/04/03 11:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 讃岐うどん | タイアップ企画用

プロフィール

「夏のお出かけはセレナがいいね! http://cvw.jp/b/656355/48614103/
何シテル?   08/22 21:10
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation