• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

T・M・S そくほう


今日は、東京モーターショーに行ってきました♪


zIMG_0006








ポルシェ
zIMG_0009





ベンツ(AMG)
zIMG_0037





アウディ
xIMG_0014





BMW
xIMG_0138





BMW(concept)
xIMG_0131





レクサス
xIMG_0098






ミニクーペ
zIMG_0115





ミニペースマン

zIMG_0117












ツイッターで○玉さんが、クルマじゃない写真を期待してると、
つぶやいていたので、
ホントはクルマの写真を沢山撮りたかったんですが、
仕方なくクルマじゃない写真を撮ってきました。(汗



クルマの写真は多くの人がアップしてるからね、まあいいか…






zIMG_0016






zIMG_0019






zIMG_0024







zIMG_0026






zIMG_0034






zIMG_0048





?バカボン
zIMG_0054





zIMG_0064






zIMG_0067





zIMG_0069





zIMG_0071






zIMG_0074






zIMG_0079






zIMG_0082






zIMG_0084






zIMG_0088






zIMG_0089






zIMG_0108





?????
zIMG_0118







zIMG_0121






?鉄人28号
zIMG_0144






zIMG_0149






zIMG_0153




21
zIMG_0161





22
zIMG_0164





23
zIMG_0166




24
zIMG_0176



?トミカ

zIMG_0173
トミカにはテンション上がったなァ…







番号に意味はありません。
番号があった方が何かと便利かなと思って…







以上、 東京モーターショーから速報でした…


Posted at 2011/12/06 01:38:50 | コメント(23) | トラックバック(0) | ウンザリ・三昧 | 日記
2011年09月28日 イイね!

ためしに…



最近(?)、流行ってる工業地帯の萌え写真を撮ってみた。

ネットで調べてみたら、私の通勤経路にはこの手の撮影スポットとして
有名なところがいっぱいあるらしい。

バスツアーまであって、すごい人気らしい。





まずは、川崎市川崎区千鳥町の日本触媒工場


金網がジャマだなァ…。 でも金網を越えて中に入る勇気は無し…(汗



同じく、日本触媒工場

この無数のパイプが張りめぐらされている感じが、男の子にはたまらんなァ…












次は横浜市磯子区新磯子町の新日本石油工場

この無数のライトがクリスマスツリーみたいな感じで、たまらんなァ…




ちょっとアップ

ブレブレ…(汗





う~ん、なるほど。 これはなかなか萌えますな。





三脚で撮ったけど結構風が強くてブレるので、長時間露光ができずにシャッター速度を
上げる為に、絞りを開いて感度上げて撮ったので、ザラザラでボーっとなった…(汗

(…と腕を棚に上げて、風のせいにして言い訳してみる。)

もっと絞れたら、光芒線が出てキラキラした感じになるのかなァ…?
メリハリをつける為に、後からコントラストをかなり弄りました。
でもそれだけで、結構CGっぽくなるので面白い。





う~ん、これはハマりそうだなァ…
もうチョット勉強してから、また来よっと。


Posted at 2011/09/29 00:35:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | ウンザリ・三昧 | 日記
2011年06月20日 イイね!

久しぶりにウンザリシリーズ♪




時期が時期なので、やはり紫陽花のアップが多いですね。



…というわけで、私も紫陽花だらけでウンザリシリーズ!(^^;


神奈川で紫陽花と言えば鎌倉。 中でも「明月院」(通称、あじさい寺)が有名なのですが、
この時期は激混みです。 

昨年の今頃、平日に行きましたが、それでも人だらけで落ち着いて写真を
撮る状況にありませんでした。

なので、今回は「八景島シーパラダイス」に行ってきました。
ココは紫陽花の数や種類では神奈川県下で一番なのだそうです。
最近はだいぶ知られるようになってきたみたいですが、広くてゆっくりと堪能できます。


今回はTAMRON 90mm F/2.8 MACRO 一本勝負!




1 シーパラ シー太君がお出迎え。






2 看板

例年は『あじさいまつり』でスタンプラリーをやってるんですが、今年は無いみたい。




※アジサイについて少しお勉強しました。
 (でも、私の勝手な理解なので鵜呑みにしないで下さい。)


1.形
  てまりのような丸い西洋アジサイ(ハイドランジア)、 
  真ん中に胡椒の実のような両性花が沢山集まってて、周りに花がさいているガクアジサイ 
  に大別できる。 

  元々原種は日本のガクアジサイで、西洋に輸出されて丸くなって逆輸入されたのが
  西洋アジサイらしい。

  ピストルの弾丸のような形をしているのは、カシワバアジサイ。 
  でもこの名前は葉っぱの形が柏葉みたいなのでついたらしい。

  ヤマアジサイはガクアジサイに似ているけど、葉っぱにツヤが無くて枯葉っぽい。
  花の色もシブ目の色が多い気がする。


2.花
  3~5枚のものと、 幾重にも重なっている八重咲きに大別できる。


3.花の色
  酸性の土で育つと青くなって、アルカリ性の土で育つと赤くなるらしい。
  西洋はアルカリ質が高いので赤系が多いらしい。
  でも、土の性質に関係ないものあるらしい。



  さて、前置きはこのへんで。 (信用しないでちゃんと調べてね。)
 




3 いきなり「はあと」

西洋アジサイの青。(名前は私が勝手につけました)




                              4 西洋アジサイの白
                              





5 西洋アジサイの赤






                              6 チョットお勉強
                              





7 西洋アジサイ青のアップ。






                              8 ガクアジサイのうすピンク
                              





9 西洋アジサイのうすピンク






                             10 ガクアジサイの白
                             





11 ガクアジサイのピンク






                             12 また、お勉強
                             





                             13 ウズアジサイ? 
                             





14 ガクアジサイのうすピンク






                            15 うすピンクのアップ!
                            





16 ちょっと、休憩






                              17 ガクアジサイの青
                              





18 フラウトシコ (?)

トシコって誰やねん?!





                              19 ピンクのアップ!
                              





20 ガクアジサイのピンク
 width=





                              21 フラウスミコ(?) 
                              
                              スミコって誰やねんて?!






22 クモ?

これはアジサイの名前じゃなくて… 蜘蛛





                             23 西洋アジサイのサーモンピンク
                             





24 八重咲き






                            25 ヤマアジサイ
                             





26 ソフトクリーム?  カシワバアジサイ






                            27 濃いピンク
                            





28 アップ






                            29 黒姫  だったっけかな…(汗 
                            





30 サマーレディー






                            31 スミダノハナビ(隅田の花火)
                            





32 スミダノハナビ 群れ






                            33 海岸がみえるよ。
                            





34 ヤマアジサイ 「 クレナイ」






                            35 カシワバアジサイの八重咲き
                            





36 またまた、お勉強






                            37 アナベル
                            





38 青!






                            39 え~っと… 忘れた。
                            





40 なでしこ






                           41 スターサファイア
                           





42 もういいでしょう…(汗






                          43 伊豆の紫風
                          

 



44 おまけ  アゲハがちょうど羽化しているところでした。

子供たちがいっぱい群がってました。





45 どうでもいいオマケ   息子が、「父の日のプレゼント」と言ってくれました。





どうだい、ウンザリしたろぉ~!

イヤー、ホントにウンザリした…
Posted at 2011/06/20 01:34:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | ウンザリ・三昧 | 日記
2011年04月10日 イイね!

『…とサクラ』三部作 (おまけ)


先週行ってきたばかりなのですが、菜の花だけでは物足りず、どうしてもサクラと一緒に撮りたくて
また行ってきました。

小湊鉄道の飯給(いたぶ)駅




先週は2,3人しかいなかったのに…、大勢の人が来ていました。
写真では解かりにくいですが、ホームにも山の上にも踏み切りのところにもカメラ、カメラ、カメラ。
クルマも沿道にずらっと路駐していました。(私も)



でも、電車が来るころになるとマナー良く(?)他の人の邪魔にならないように駅の周りは人がいなくなって、
初めての私は勝手がわからないので、いかにも「常連さん」みたいな人のチョット後ろあたりから撮りました(^^;

…で、かなり強引ですが菜の花とサクラと小湊鉄道…

飯給のサクラは七分咲きくらいでした。


もういっちょ、違う角度から。





たかが『菜の花とサクラと電車をセットで撮る』この程度の写真なんだけどね。
それだけのために大勢の人が来てました。 (自分もその一人でしたが…)




次に月崎駅。

ここは飯給よりもサクラが多くて皆満開でした。 飯給よりも人が多く、後ろの方でカメラを構えてても
遠慮なしに人の前へ出て撮っている人もいて、「ちょっと、そこどいて!」と、どなっている人もいました。




最後に、里見駅。






なんだかなァ~、結構気を使ったりしなきゃいけなかったので落ち着かなかった…(汗





Posted at 2011/04/11 00:56:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウンザリ・三昧 | 日記
2011年04月09日 イイね!

『…とサクラ』三部作 (其の三)





『…とサクラ』三部作ですが、実はこの日の気分でスタートしました。 


  今週は天気が良くて暖かく、桜も見ごろになってきたなァ…
  今週末には満開らしいけど…
  今週末は天気が悪いらしいしなァ…
  来週末にはもう、散っちゃってるかもしれないしなァ…

  ア~ァ、どーしよう…
  今日もこんなにイイ天気なのに、仕事シテル場合じゃないでしょォ
  3月はほとんど休みも無くよく働いたし…

  富士山とサクラのコラボ撮りたいなァ…


  ムズムズムズムズ…


『あ~もしもし、まーちんですが、体調が悪いので休むわ。
 アレとコレはナニしておいてね。ヨロシク!』

…というわけで、この最終章が初日だったんです。 



…そして、気が付けばココにいました。

芦ノ湖スカイライン 杓子峠


芦ノ湖スカイライン 三国峠



…でも、ひょーこーが1000mもあるので、サクラなんてまだ咲いてません…(汗



富士山スカイライン水ヶ塚公園PA。  ここも標高は1500m。沿道には雪が残ってるし…




田貫湖。 ここも標高が700m近くあるから、まだ蕾も堅い。






朝霧高原、本栖湖方面はもっと標高が高くなるので、全然咲いて無い…

朝霧高原




本栖湖




あきらめて、 再び南下。



サクラの咲いてそうな寺か神社を探して…



富士宮近くの浅間大社でどうにか撮りました(滝汗










夕方、お気に入りの七里ガ浜で。

もう、サクラはどうでもよくなって、やっぱ富士山♪



こんなところにも…

平べったい富士山



こんなところにも…

とんがった富士山





江ノ島 富士山 下弦の月


師匠のおばぁちゃんのご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2011/04/09 16:28:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウンザリ・三昧 | 日記

プロフィール

「ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24) http://cvw.jp/b/677284/48609306/
何シテル?   08/19 12:49
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation