• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

ビーナスライン(2021.8.29) 



8月29日(日)。
天気は良かったが富士山は見えそうになかったので八ヶ岳方面へ行ってきた。




横浜町田ICから東名に乗って海老名JCTから圏央道、八王子JCTから中央道へ。


①中央道長坂IC付近。 八ヶ岳の山頂付近は雲に覆われていた。
zIMG_2173












②八ヶ岳PA
zIMG_7429












③諏訪ICで下りて県道424号経由霧ヶ峰高原へ
zDEGU9757
霧の駅












④期待通りの快晴で、富士山は見えなかったが八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなど360度見渡せた♪
名称未設定_パノラマ1












⑤日射しは暑いが、風が涼しく爽やかでチョー気持ちイイ
名称未設定_パノラマ2













zDEGU9729












⑦車山 ビーナスライン
zDEGU9756












⑧グライダーの後ろを追うトンボ 見えるかなぁ…?
zDEGU9758
…のように見えるが、実際にはトンボは自分の近くを飛んでいる












⑨続いて八島ヶ原湿原へ
zIMG_2175











⑩八島ヶ原湿原
zDEGU9763













名称未設定_パノラマ3













名称未設定_パノラマ5













名称未設定_パノラマ6












⑭八島ヶ原湿原から八ヶ岳方面に向かってしばらくビーナスラインを走る
zIMG_2180













zIMG_2182













zIMG_2185












⑰霧ヶ峰富士見台
名称未設定_パノラマ7












⑱車山の山頂付近
zIMG_2191












⑲間もなく白樺湖。 正面は蓼科山 
zIMG_2199












⑳蓼科高原からメルヘン街道経由八ヶ岳エコーラインを走り原村付近。
 正面は八ヶ岳 
名称未設定_パノラマ8
御射鹿池には行かず。












㉑定番の清里ROCKへ
zDEGU9809
清泉寮は寄らず。












㉒いつもはベーコンカレーだが、今回はフツーのビーフカレー
zIMG_7461












㉓ROCKも50年なんだなぁ…
zIMG_7461-1
一番最初にROCKに来たのは中学生の時だったからもう40数年前か…
赤茶けた丸太小屋みたいで床板がギシギシいってたよなぁ… 
ジミヘンがかかってたなぁ…












㉔一旦、中央道の須玉ICから甲府南ICまで乗って、ほったらかし温泉へ。
zIMG_2205











zzIMG_7470











名称未設定_パノラマ9









8月最後の日曜日
オフ会の定番コースのようだったが、1日で色々とドライブできて
まんぞく、まんぞく(^-^)








おしまい

Posted at 2021/09/01 01:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年08月27日 イイね!

富士が見えた♪富士五湖帰り(2021.8.23)


8月23日(月)。 前回の続き。



zDEGU9624

田貫湖からそのまま南下して富士ICから東名に乗って帰ろうと思っていたが、
なんとなく気が変わって、来た道を戻って河口湖方面に向かうことにした。











①16時40分頃 再び河口湖大石公園に到着
zDEGU9633
戻ってきて良かった! 
富士山を覆っていた厚い雲がウソのように無くなって、久しぶりにフルで富士山が見えてテンションが上がった♪












②沢山のお団子は刈られた後のラベンダー
zDEGU9642













③こちらのラベンダーはまだ咲いていたが、ドライフラワーのように花の色も抜けきっていた…
zDEGU9654












④うっすらと茶褐色と青と緑の混ざった山肌が見えた♪
zDEGU9661













zDEGU9665
窓枠越しの富士山は大きな自然の絵画のようだ













zDEGU9666













zDEGU9672













zDEGU9677













zDEGU9687












⑩重ねて撮ってみると、山頂部分の凸凹が結構リアルに作られているのが分かる
zDEGU9689












⑪また少し雲が出てきた
zDEGU9693
山中湖方面に向かう
















⑫山中湖 花の都公園
zDEGU9697












⑬再び山中湖 長池親水公園
zDEGU9704













zDEGU9707











⑮再び 三国峠パノラマ台
名称未設定_パノラマ3













zDEGU9717











⑰18時30分
zDEGU9720






このあと足柄SAから東名に乗ったが、全く渋滞も無く20時前に帰宅。
天気が悪かったが開き直って出かけて、夕方になって富士山が見られて、
まんぞく、まんぞく♪(^-^)









おしまい
Posted at 2021/08/28 10:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2021年08月26日 イイね!

富士が見えない富士五湖巡り(2021.8.23)



8月23日(月)。 有給休暇で休み。
天気が悪くて富士山は拝めそうに無かったが、富士山方面に向かった。





全国の一日辺りの感染者数は2万人を超え、緊急事態宣言で不要不急の外出は
控えるべきだが、在宅勤務でずーっと家にいるのに、折角有給休暇を取っても
家にいたら在宅勤務と変わらずリフレッシュできないので、天気が悪くても
富士山が見えなくても、とにかく外に出てクルマに乗って出かけたかった。
PCR検査は受けてないが、2回目のワクチン接種からもう1ヶ月経つし、
一人でクルマに乗ってほとんど他人との接触はないし、マスクもするし、
コマメに消毒もするし、  もういいでしょ! このくらい。







10時過ぎ。いつもの東名高速大井松田IC付近。
zIMG_2157
やっぱ、富士山は見えない…
普段なら引き返すところだが、もう開き直って、富士山が見えない富士五湖巡りをすることにした。











①三国峠パノラマ台から見る山中湖と見えない富士山。
名称未設定_パノラマ1












②山中湖 長池親水公園
zDEGU9571
いつもなら、こんな状態の富士山なら写真を撮ることも無いが。












③続いて河口湖 大石公園
zDEGU9575
正面にみえるのは丘…?











④コキアはまだ青いが結構大きくなってきた。
zDEGU9586
富士山の山頂付近がちょっとだけ見えたが…












⑤3湖目の西湖 
zDEGU9588
ほんの少しだけ、山頂のかけらが見えた。












zDEGU9589
河口湖もそうだったが、西湖も湖面の水位が高かった。 最近の長雨で水位が上昇している。












⑦4湖目の精進湖
zDEGU9597
ちょっとだけ山頂付近が見えてきた♪












⑧五胡目の本栖湖
zDEGU9605
また雲に隠れてしまった…













zDEGU9614
富士五湖巡りは終わったが、さらに南下して田貫湖へ。












⑩田貫湖
zDEGU9624
8/20前後のこの時期の田貫湖は、天気が良ければ朝にダイヤモンド富士が拝める。












⑪かなり雲が切れてきて富士山が見えてきた
zDEGU9630






もう16時近かったので、そのままさらに南下して富士ICから東名に乗って帰ろうかと思ったが、
なんとなく山の中の道を北上して、河口湖方面に戻ることにした。






つづく
Posted at 2021/08/27 16:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2021年08月22日 イイね!

三渓園早朝観蓮会(2021.8.7)



8月7日(土)。
三渓園の早朝観蓮会に行ってきた。(また2週間以上経ってしまった…)
zDEGU9377









毎年7月中旬から8月中旬の約1ヶ月間の土日祝日に限り早朝観蓮会として
通常の開園時間(朝9時)より早くから開園している。
zDEGU9383












但し、昨年までは朝6時開園だったのに、今年はネットで事前に調べたら朝7時開園になっていた。
7月18日か19日に行くつもりで7月17日に電話をして、開園時間と開花状況の確認をしたところ、
園の人から『今年は蓮の成長が遅くてまだ全然咲いていない。見頃は8月以降になりそう』
と言われたので、8月7日にした。
zDEGU9385
天気は良かったが朝から既に入道雲がモクモクと広がっていた。












園内の3カ所で朝定食を提供しているが数に限りがあるため、売り切れないように
先に朝定食を食べて腹ごしらえ(^^;
zDEGU9381
自分が頂いたのは『麦とろご飯朝定食』\1,000-












腹ごしらえしたところで観蓮。
zDEGU9435
いつもの年に比べれば人は少ない。













zDEGU9531
やっぱ三重の塔と絡めないと三溪園ぽくない。













zDEGU9391













zDEGU9401













zDEGU9397













zDEGU9398












⑥散り蓮華
zDEGU9404












⑦ちょっと休憩
zDEGU9472













zDEGU9471












⑨蓮の葉シャワー♪
zDEGU9419












⑩とんぼ
zDEGU9467












⑪白
zDEGU9442












⑫白い花ととんぼ
zDEGU9457












⑬隣の睡蓮池
zDEGU9547












⑭睡蓮…?
zDEGU9554
ほとんど読めない













zDEGU9555













⑯通常は公開していない鶴翔閣へ
zDEGU9496











zDEGU9506











zDEGU9508













zDEGU9414




朝は晴れていたが、10時過ぎて雲が厚くなってきてポツリポツリと雨が降ってきたので退散。
駐車場に戻ってクルマに乗ったところで土砂降りになったので、間一髪セーフ…(汗







おしまい


Posted at 2021/08/23 02:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年08月16日 イイね!

7月下旬に川越をウロウロしてきた(2021.7.26)



7月26日(月)。
またまた3週間前になるが、有給休暇消化で休みだったので川越に行ってきた。

昨年は行かなかったが、毎年夏になると川越に行ってブラブラして鰻を喰らってくる。
でも不要不急で且つ県境を跨がる移動である。
川越の街中をブラブラして、鰻屋とか神社とか人が密集している場所にも行っている。











①川越に着いたのは13時半頃だったので、まずは腹ごしらえ。
zDEGU9205

川越は鰻が結構有名で、名店が多いがその中でも「小川菊」の評判が高い。
なので川越で鰻を食べるときは、必ず「小川菊」で食べる。
評判が高いので待ち時間が長いことが多いが、この日は平日で13時半過ぎていたので
2組しか並んでおらず、すぐに入れた。










②1807年創業。江戸時代から200年以上続く老舗。 建物は大正時代のものらしいが、雰囲気がイイ。
zDEGU9222
畳の上に背の低いテーブルと椅子なのもちょうどイイ。












zDEGU9218
他のお店と食べ比べたことがないので、このお店が一番美味しいのかは正直なところ分からないが、
やっぱ美味しい。(^-^)












④腹ごしらえしたところで、小江戸川越の街をブラブラする。
仲町交差点から札の辻交差点辺りまでの定番の街並み。
zDEGU9236
やっぱセピア調のモノトーンにして、クルマや標識、道路上の中央分離線なども消したくなるが、
たまたま通りかかった人力車は雰囲気にマッチしているので残す(^^; 













zDEGU9239












⑥奥の方に立っているマンションもジャマなので消す(^^;
zDEGU9313












⑦横断歩道も中央分離線も信号も消す…
zDEGU9322
江戸時代とは言わないが、大正時代くらいにはタイムスリップした感じだ。











⑧時の鐘
zDEGU9324












zDEGU9249












⑩この行列は今風な感じ
zDEGU9257
タピオカじゃなくてサツマイモチップスの行列。












⑪つづいて川越氷川神社へ
zzDEGU9308












⑫名物の風鈴
zDEGU9259












zDEGU9269












⑭絵馬の回廊?
zDEGU9283












⑮一生ヒキニートって…
zDEGU9287
狙って撮ったわけではなかったが、あとで見たら目立ってたので…












⑯一年安鯛
zDEGU9290












⑰さらに「あい鯛」
zzDEGU9293
これでもか、って感じで、若い女子狙いで色々な手を使ってくる(笑












⑱さらには、昨年までは駐車場だったところ改装して、風ぐるまが登場!
zzDEGU9302












⑲浴衣の女子がいっぱい釣れる…ww
zzIMG_7257-1











⑳恐るべし、川越氷川神社!ww
zzIMG_7256










いつもお決まりのコースでこのあと川越城や喜多院を回るのだが、途中で雨が降ってきたので、
今回は川越城と喜多院はパスした。

街中も人出は多いけど、みんなマスクをしている。 
鰻屋も換気はしてるし、テーブル毎に衝立はあるし、テーブルの間隔も広げているし、
客も食べる時以外はマスクをして、大声を出す人も無く静かに会話している。
こんな日常生活が当たり前になっているのだから、これくらいの外出ならイイかなと思う。






おしまい

Posted at 2021/08/16 16:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 34,567km 連番のキリ番達成! https://minkara.carview.co.jp/userid/677284/car/3529508/8323854/note.aspx
何シテル?   08/08 11:45
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
22232425 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation