• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2022年11月21日 イイね!

セバスチャン・ベッテルF1引退

セバスチャン・ベッテルF1引退昨日のアブダビグランプリで4回ワールドチャンピオンになったセバスチャンが引退しました。
F1レースのセバスチャンを称えるショーアップも効果的で楽しめました。


ベッテルで印象が強いのは氏のF1デビューイヤーである2007年の富士スピードウェイの日本グランプリです。


大雨の荒れたレースでトロロッソに乗るセバスチャンは中盤に暫定トップを走行しました。
後半、アロンソがヘアピン手前の右側にクラッシュし、SC走行になります。
SCの後ろでトップであったハミルトンがT14の手前で急減速しました。
2番手であったマーク・ウェーバーも急ブレーキ。
その後ろを走っていたセバスチャンは水煙の中、ブレーキが間に合わずマークに追突してしまいました。
マーク・ウェーバーはその場で走行不能になりリタイア。
セバスチャンはフロントのサスを大破したままピットに戻ってきました。

ピットにはテレビカメラがいて、降りてきたセバスチャンの様子が映りました。
セバスチャンは自分のミスに絶望して頭を抱えている様子でした。
彼はこのレースを勝つつもりで走っていたのでしょう。
新人ドライバーの大物ぶりを印象付けられたシーンでした。

昨日のアブダビでは決勝スタート直前にTVリポーターをしているマーク・ウェーバーがセバスチャンに声をかけていました。
グリッドで隣のアロンソはすでに乗り込んでいるセバスチャンに何事か、お互いのヘルメット越しに一言声をかけてから自らのアルピーヌF1に乗り込みました。
15年前を思い出さずにはいられませんよね。

Posted at 2022/11/21 13:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2022年11月09日 イイね!

皆既月食を撮ってみた

皆既月食を撮ってみた昨夜は天気が良かったので自宅のバルコニーに三脚を立てて皆既月食を撮影してみました。

肉眼では赤っぽく暗い月が見えていました。

ISO6400に上げてシャッターを1/4にするとよく撮れました。

普通の状態で光っている月だと後方の星は写りませんけど、皆既月食だとすぐ近くに三つの星が写っています。

後半の部分食が半分ほど進んだところでカメラのバッテリーが切れてしまいました。

充電していなかったからね。












Posted at 2022/11/09 06:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | night session | 日記
2022年11月04日 イイね!

R.I.P Mauro Forghieri

R.I.P Mauro Forghieri マウロ・フォルギエリ氏が亡くなられたそうです。
享年87歳。

トップ画像は私が中学生の時に入手してF1に染まってしまったムックに掲載されているニキ・ラウダとマウロ・フォルギエリの傑作写真です。




私の蔵書は限られていますが、マウロ・フォルギエリが登場する書籍を選び出して久しぶりに少々読み返してみました。

先ずは、コレ。





フォルギエリ氏がフェラーリを退職してランボルギーニF1エンジンを作っている時期のインタビューです。

1985年から2年ほどはこのフェラーリ408という4WDプロトカーをフォルギエリ氏が設計していたのだそうです。



ランボルギーニF1工場はクライスラーの出資でランボルギーニは名前だけ、F1エンジンファクトリーはたったの68人のスタッフで回している、というのも面白い記述でした。工場ではほとんど外注の部品をアッセンブルしてエンジンを仕上げていたのだそうです。

続いて、こちら。
時代は遡ります。





フォルギエリ氏は色々な章に登場していると思いますが、1978年の暮れに中村さんが突然パリへ呼び出されたFIA-CSIのF1エンジンレギュレーションの将来についての会議でも、F1エンジン技術者のビッグネームの中に当然、フォルギエリ氏がいます。電力のヤマネコストライキでFIA-CSIの立派過ぎる会議室は夕方には真っ暗になってしまい、オートスポーツクラブ・フランスへタクシーで移動....という経過が面白い記事でした。

F1を書店の雑誌で知り、モーターファンの「クルマよこんにちは」を毎月熟読し、オートスポーツの写真でF1レースを見たような気になっていた中学生にとっては、F1エンジニアたちもドライバーと同じヒーローだったのです。

ご冥福をお祈りします。




Posted at 2022/11/04 21:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2022年10月28日 イイね!

電話ボックス

電話ボックス月に何度かは、渋谷駅からバスで帰宅します。
今夜も久しぶりに渋谷駅でJRを降りて、一番ずぼらな帰宅手段である東急バスに乗りました。
立席は疲れるので1台あとのバスの座席に座るため20分ばかり待ちました。

待っている時、目の前にあったのがグリーンの公衆電話が入った電話ボックスです。
携帯が普及する前JR渋谷駅の入り口横には電話ボックスが10箱(?)くらい立ち並び、順番待ちの人たちが話している人の様子をみながらイライラしていました。
現在再開発工事中の渋谷にある公衆電話は見向きもされず、ガラス面には読めない文字の落書きがアートになっています。公衆電話は災害時の備えなのでしょうね。

今の中高生以下の世代はボタン電話の操作方法を知らない人もいるそうです。
そもそもこういう電話を見たことがない!らしいですから。
Posted at 2022/10/28 23:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Localness | 日記
2022年10月18日 イイね!

A180

A180土日は1泊で奈良へ行きました。
前日の土曜日はついでに、念願の1つである
レディオガガ
へ行きました。

旅程を考えている際、問題になったのは移動手段です。
先週鈴鹿へ行った際は新幹線を使いましたが、私の性格からすると、グリーン車でも所詮は新幹線なので快適ではありません。先週に続いて往復3万円以上の電車代は惜しい。
では今回は自分の車で行くか?
しかしR26.Rは長距離ドライブの脚としてはちょっとキツイ感じになってきました。
任意保険に入っていますが、補修パーツが無くなってきており、不測の事故のリスクを考えるとその後の処理が色々大変です。

結論としては近所のレンタカーを借りて乗っていくことにしました。
もうね、多少の出費増しは気にしません(笑)
長距離を安楽に運転できるのはプレミアムカーです。
以前、短時間乗ってみた
A180
を借りてきました。

alt

夜、借りてきて乗り始めた際は車両感覚が分かりにくく若干難儀しましたが、早朝から慣れた道を東名へ向かうとほぼOKでした。
ステアリング、スロットル、ブレーキの応答が自然で実に乗りやすいクルマです。
高速に乗るとディスプレイに表示される航続可能距離が伸びていきます。走行開始してからの平均燃費で計算しているからです。
今回、燃費の良さには驚きました。
何しろ、東京~福井県鯖江~奈良~東京で1300キロ近く走りましたが、途中給油は往路の鯖江で1回満タンにしただけで充分でした。
返却時に満タンにしましたが、合計の燃費は19.2km/Lです。

土日の高速道路でしたが事実上渋滞は皆無で快適な移動でした。
高速道路の走行では軽くステアリングを保持しているだけで進路が乱れないので疲れません。追い越しの際に速度が非合法範囲へ上がっても緊張感が増えないのはさすがでした。踵がついているフロアにビリビリする微振動が発生しないのも優位点です。

左手のマウス状のコントローラーと日本語音声命令も色々試しながらの長距離運転はけっこう楽しかったです。BGMもアンドロイドスマホをBluetoothでつないでおけばAmazonmusicを聴けます。

観光名所や観光旅行に興味がない大馬鹿者なので、旅程は目的地へ向かってカーナビの指示通り運転する時間が全てでした。近年の近畿地区の高速道路網の繋がりを全く理解していないのでなおさらです。
高速道路はインターチェンジさえ間違えなければ全国どこでも一緒ですが、一般道は地方によって車線や交差点の表示が異なり、近畿圏のドライブは久しぶりなので注意は必要でした。

高速道路の速度制限を利用者の速度域の実態に近くする改善は進んでいます。
新東名の120km/h区間は走りやすいし、伊勢湾岸道路の無意味な80km/h規制は100km/hに変更されていました。

日曜日の帰路、最後に食事休憩したのは草津PAです。
その後はダッシュに表示される「そろそろ休憩しませんか」を無視して4時間50分ほどノンストップで運転して帰ってきました。
座りっぱなしのためさすがにお尻と太腿の下側が少々痛みましたが、それ以外は問題なしでした。
渋滞は無く、午前様までは20分ほど余裕をもって帰宅できました。

途中、ゼッケンナンバーがついていたラリー用かレース用と思しき、同一の黒っぽい86に2回追い越されましたよ(笑)











Posted at 2022/10/18 11:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「スーパー耐久2025 最終戦 http://cvw.jp/b/697431/48773508/
何シテル?   11/18 23:11
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation