• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

新幹線にコンセント

新幹線にコンセント昨日は山口市内のイベント出席を終了し夕刻の、のぞみ東京行きで帰ってきました。
東海道~山陽新幹線はウン年ぶりですが、乗り心地も快適で、新山口から東京品川まで4時間20分程楽勝の移動でした。
往復とも指定席の窓側でした。
新幹線の窓下の壁には100Vの電源があります。通信機器の電池が減っていても家庭用の充電器を持っていれば充電しながら使えます。
帰路も乗って1時間ばかりでスマホの電池を充電してしまい、スマホに入れてあるCDを4枚ほど聴きっぱなしで東京に到着となりました。
もう国内の長距離移動でクルマなんてバカバカしくて乗れません(笑)

3人掛けの席でしたがすぐ隣はずっと空席で余裕のよっちゃんです。

私が途中で車内販売の方からコーヒーを買ったら、広島あたりから通路側に乗ってきた女性もアイスコーヒーを買っていました。人間は他人の行動にツラれるという実験的実証現象です(爆)
いつも、なるべく人と違う行動を取りたいと考えている私のような変態でなければ普通です(大爆)

新幹線の品川停車は利用してみると激しく便利でした。JR在来線への乗り換えと帰宅があっという間なのです。世の中進んでいます(笑)
ただしJR東海のリニア新幹線が開通したら移動が速すぎて、関西への行き来など旅情も何も無くなること、今から保証しておきます(大 爆 笑)

下はローカル色が色濃い新山口駅です(以前は小郡駅だったそうです)

Posted at 2015/10/05 13:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | trafic | 日記
2015年04月17日 イイね!

C2トンネル

C2トンネル今日は首都高を使うので、先日開通したC2の大橋JC~大井JCを使ってみました。

海側だからでしょうが、大橋の北西側よりもアップダウンが少なくスムースな線形です。制限時速60km/hが全く建前論の速度で、平日の車線の流れは事実上+20~+25位です。真っ正直にメーター60キロで走行したら周りに迷惑かつ危険な感じでした。ただしこれ以上調子に乗ると記念撮影されて高額な会費付きの招待状が届くようになっていました。

大井ジャンクションの手前にはダブルSベンドがあります。トンネルの中なのでトリッキーなブラインドコーナーですから、飛ばし過ぎてコーナーの先に急に渋滞等があると事故が起こります。ここだけはちょっと危険な感じがしたかもしれません。

C2経由だとウチから大井JCまでが大幅に近くなりました。千葉方面へのお出かけが大変便利かつ快適になりました。

画像はついでに辰巳PAでコーヒーと洒落こんだ時に撮ってきた写真です。
首都高のC1や各放射線も渋滞が大幅に減り、無駄な時間が少なくなったと思いました。
Posted at 2015/04/17 19:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | trafic | 日記
2015年04月14日 イイね!

不案内

今日は高齢の身内を歯科クリニックへ送迎しました。

目的地は数年前にオープンした再開発ビルのテナントです。
私も歯の検査で年に2度ほど通いますが、1人なら電車で行きます。

今回は送り迎えでしかも雨なので、車で行ってビル地下のパーキングから歩きました。
パーキング入口がビルの裏通り側にあり、入口スロープはカーブしながら下って行きます。まず方向感覚が解からなくなります。
居住者用と時間停めの駐車場は別になっており、主たるパーキングはパレット機械式です。
案内係のオジサンがいて、ランニングコストが高いタイプです。

エレベーターはパレットパーキングの正面にあります。
目的のクリニックはメインのタワービルではなくて、隣接した低層テナントビルの2階です。エレベーターホールのアクリル案内板から、目的地へどういう経路で行けばよいか読み取るのにかなりの時間と判断力が必要です。

2階へ上がるとエレベーターホールはビル内メイン通路から奥まった位置取りなのでますます方向が解からなくなり不安感倍増です。
ようやく廊下へ出てもどちら方向がテナントビルなのか全く表示が無し。
後付けの貼り紙を苦慮の末発見してようやく歩く方向が解かりました。

建物内廊下は右へ左へ屈曲しています。
渡り廊下へ出る自動ドアはドア部もドア収納部もガラス張りなので、激突しないで出入りするのには周到な注意力と習熟を要します。
やっと渡り廊下を通過して歯医者さんに到着しました。

治療終了後、駐車場に戻ります。

渡り廊下を通過してメインビルに入りますが、エレベーターホールの表示が有りません。
往路で使ったエレベーターの姿と記憶はサッパリ消えています(笑)
荷物用エレベーターらしき暗号の表示があるだけです。
その奥の横に人間用のエレベーターがヒッソリ隠れています。
駐車場はB2らしいのですが、B2が駐車場であるという表示も無し。

B2でエレベーターを降りると、またも曲がりくねった廊下があり、不安感百万倍になりながら歩いて行くと、ようやく駐車場に行きつきました。
車を出して、出口方向へ進んでいくと、車路が途中で分岐していて意味が分かりません。
よく見ると、分岐に普通紙コピーで作った見苦しい貼り紙があり、「←住居」と示してあります。

要するにデカイ建物なのに、その中案内表示が不足しています。
シンプルな表示で分り易くする工夫など、いくらでもあるはずです。
外から来るユーザーの使い心地が全く悪いわけです。
慣れればわかるというのは全く別の問題です。
主体が商業施設ではないためなのでしょうが、サービス精神とセンスが欠落していました。

久しぶりにムカッ腹が立ちましたね(大 爆 笑)
Posted at 2015/04/14 01:11:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | trafic | 日記
2015年03月21日 イイね!

行列狂騒曲

今日は斯界の先輩が開催する市民公開セミナーというものがあるので、埼玉県の蕨へ電車ででかけて見学してきました。自宅起点でもトリップ時間は片道50分程なので大した距離ではありませんでした。

帰りはちょっと寄り道と食事を摂ろうと渋谷で一旦地上へ出ました。
マークシティというショッピングモールを通ったのですが、ここは超絶的集客力のある飲食店がいくつかあります。中でもMというお寿司屋さんは歩きながらざっと目測して、入店前の行列を生成している人の数が約40名(汗)
情報通によればこの状態だとテーブル希望なら最後尾で4時間待ちだそうです(滝汗)

もっと駅に近い手前側には日本中に沢山あるSという喫茶店があるのですが、そこの店頭もほぼ20人は行列ができています。私はその喫茶店を特に嫌いではないですが、並んで待つほどの忍耐力は無く、それに見合う価値をその店の飲み物に見出せません。

電車の移動はヒマなので今日の帰りも色々なweb情報を拾い読みしていますが、千葉県にある有名なアミューズメントでは、アトラクションはもちろん、飲食店スペースもレジは平日であろうが雨天であろうが四六時中大行列、食べ物購入や注文に成功しても座席が見当たらないというハルマゲドンスペイスなのだそうです。

全くみんな並ぶのが好きなんですね~信じられん
Posted at 2015/03/21 22:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | trafic | 日記
2015年03月07日 イイね!

首都高中央環状線

大橋ジャンクションから大井ジャンクションまでが今日開通したそうです。
目的なく走りに行ってもトンネルだけでは面白くないので、さすがに今日は出かけませんでした。

しかし、大橋から湾岸線までは多分数分で行けるでしょうから、今まで3号線~都心環状線~レインボウブリッジ経由だったのと比すればxx分が短縮されます。
また袖森が近くなった(爆)

ところで、大橋~大井間の地上出入口は内回りの五反田出口と外回りの五反田入口だけです。したがって休日の帰路等は大橋ジャンクションの混み方次第で地上に脱出する技が不可能で、ちょっとビミョーです。
千葉方面に行く場合、アクアラインの休日渋滞と、休日渋滞が原因の事故渋滞が最後で最大のネックです。

大井からトンネルを伸ばして市原までつないでいただきたい(大爆)
Posted at 2015/03/07 21:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | trafic | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation