• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2018年02月05日 イイね!

デミオディーゼルで知多半島へ

デミオディーゼルで知多半島へ昨年と同じ行程で
愛知県美浜へ行ってきました。

今回は往路2人、帰路3人同乗になったので、レンタカーのデミオディーゼル6ATに乗って行きました。
1泊2日の往復で809キロ運転し、シートの出来も良いので楽な車でした。
アクセルの踏み方に対するエンジンのレスポンスに過剰な演出も無いので運転していて不快な所がほとんどありません。
難点は、冬の早朝だとアイドリングストップをオフ設定にしておかないと信号ストップで窓が曇ります(笑)

燃費は23km/Lで、往復の燃料代は4千4百円ほど。
帰路の東名で燃料が足りるか少し不安になったので軽油を20L入れましたが、900kmぐらいなら無給油で行けそうでした。自宅近所のセルフスタンドだと軽油はリッター111円なのでもう少し割安になります。

高速道路代が往復で1万2千円ほどかかるため、日本の長距離移動は燃料代より道路代負担がメインとなります。トータルすると燃費の優劣も、うま味が吹っ飛びます(笑)
それでもレンタカー代込みで新幹線よりは1人当たり1万円は安く往復できました。

路上の雪は全く無しの上、先週の悪天候のためか帰路の東名も週末にしては比較的好いていたのであまりイライラせずに帰ってこられました。

写真は去年と同じオミヤゲ店の駐車場です。
Posted at 2018/02/05 02:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | trip | 日記
2018年01月31日 イイね!

前橋

前橋おとといの事ですが、仕事のため群馬県の前橋へ行ってきました。
在来線の電車でお出かけです。
前橋駅は初めてでした。

電車の乗り継ぎはスマホのアプリで追っかければ出発時間もわかるしリアルタイムで最適解も出せるので便利な世の中になったものです。
高崎線で高崎まで行って前橋へは両毛線というローカル線です。
高崎での乗り換えは時間の余裕が無く、前橋方面らしき電車へ慌てて乗ったので本当にこの電車で良かったのか疑心暗鬼でしたが、間違えではなかったので安心しました。

前橋駅は立派な高架駅で、都内近辺のJR駅同様の規模です。南北の駅前広場も広大です。
市内の主たる道路は4車線で都内より立派。
しかし、その駅への電車は昼間は1時間に3本とか4本です。
帰りに確かめましたが駅の高架は複々線の幅で作ってありますが、外側の線路は敷いていません。
帰路の電車もその程度の本数ですが、楽々座席に乗れました。

駅や駅前広場や道路は東京並みに整備されていますが、利用者は少なく、駅前は常時閑散としているワケなのでした。田舎なのにローカル色も風情も皆無の駅前は一体何なの(笑)

帰宅してから色々調べてみたら、
こんな黒歴史もあるそうで
この国はやはり土建屋国家なのだなあと感心しました。

ま、次の東京オリンピックも終わってみれば同様の結果になると思いますけど(爆)



Posted at 2018/01/31 09:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | trip | 日記
2017年01月22日 イイね!

生まれて初めて知多半島へ

生まれて初めて知多半島へ初めて愛知県知多半島の美浜へ出かけてきました。

一泊二日の行程でした。

残念ながら中部のメッカ美浜サーキットの視察ないしコソ連が目的ではありません。
業務上の勉強会でした。

2人乗りで行ったので新幹線よりかなりリーズナブルな旅費で往復できました。
愛知県は高額納税企業の本拠地なので、道路や公共施設の整備が充実している点、印象的でした。

画像はオミヤゲを仕入れた山太師崎直売店のパーキングのスナップです。
仕入れてきた魚たちは明日から消化を開始します(笑)


Posted at 2017/01/22 21:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | trip | 日記
2016年12月07日 イイね!

讃岐うどん

讃岐うどん土日は高松でうどんを食べてきました。










土曜夜のうどん。
440円



日曜夜のうどん。
900円



高松への足は岡山からマリンライナー





高松港サンポートでボーっと海を眺めて





カモメの羽根は空力的に良くできてるなあ~笑



帰りもマリンライナーで岡山に戻って
N700で帰ってきました。



終わり









Posted at 2016/12/07 00:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | trip | 日記
2015年10月03日 イイね!

Yamaguchiにいます

Yamaguchiにいます今週末はやんごとなき事情で山口県に来ています。
山口は初めてなので昨日の午後から平均時速220キロオーバーの車両ですっ飛ばしてきて、今日一日は中村良夫さん生誕の地である山口を探訪しました。ノドかで美しい土地柄です。

秋吉台は一応見ておこうと行ってみました。
秋吉台の下に秋芳洞があるのですね~(その関係がよくわかっていませんでした 笑)
ウン百万年かけて生成されたという、秋芳洞のスケールたるや、驚きです。日本人なら一度は見ておくべき場所でしょう。ただしここの鍾乳洞穴を全部見学するにはちょっとばかり体力を要します。


秋吉台も真ん中辺にあるパーキングから歩道が出ているので少し見て歩きました。
カルスト台地の岩は墓標みたいですね。

日本海側の島を見に行こうと、角島まで足を延ばしました。

日本的リゾートにはなってないようで、却って島や海の美観が印象的でした。
その後萩へも寄ろうと思っていましたが、買い物の用事も済んでしまったので山口の宿へ帰ってきました。

今回、足に使ったのはこのHONDAフィットです。

秋吉台~角島まで1時間半乗ったら左腿から尻が痛くなりました。シート座面の圧力分布が良くないからです。
乗り心地は半日乗っていればこういうモンかと慣れました。
CVTのようですがエンジンブレーキがほしい時はセレクターをDからSに落とせば良いようです。その際ロック解除ボタンの操作が必要なのはちょっと考え方が違うのではないかな?

ハンドルは軽いだけでフィールが無いので中速ターンも切り込みや戻しの操作量が今一つ決まりません。
右コーナーで視線を送る先に太いAピラーと上側を斜めに切り落とした妙な形のドアミラーがあって前方が見えづらいですな。
カーナビとオーディオコントロールを兼ねたダッシュ画面はプッシュボタンとタッチ画面操作の連携方法が難解でわかりにくいのなんの。しかも日光が当たると画面の表示が全く読み取れません。
その下の空調操作盤も全部表面がツルツルのプラスチックのタッチパネルなのでブラインドタッチの操作はできません。
メーターは左の回転と真ん中の速度は普通の指針式。時計、エコメーター、燃料計、のデジタル表記が全部右端の青い画面に集められているので時計の数字を追うのもひと苦労。

というわけで乗って楽しいクルマではなかったです。明日は半日イベントなので、朝の出がけと夕方の帰路ちょっと乗るだけで返却してしまいます。明日の晩はまた超高速車両で東京に帰ります。

今回のホテルは湯田温泉の中ですが、温泉の露天風呂もあって快適でございます(笑)
Posted at 2015/10/03 23:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | trip | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation