• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

カフェオフ

カフェオフ《》







今日は不定期開催のハマカフェに参加してきたのですが、
いつもの日本大通りはイベントで通行止めのためM町スタバでして、


【注:↓この隙間は人間が通れません】
今日は昼頃からM町もイベントらしく、かなり混みあっていたので、


早めに某所へ移動しお昼前までマッタリ日向ぼっこみたいなことにしましたが、

実はわたくし個人の本日の目的はくりおやじ様からこのミニカーを譲ってもらう事でして、


この1/43には簡単な冊子が付属しておりその中の挟み込みページには冒頭のラニョッティ様本人のお写真(9年前なのでお若い!)と、

その裏にはこの↓

クリオRSラニョッティのスペシフィケイションが記されており、あっと驚くことに、私はこのクルマを8年所有していながら(まだ持ってるんですよ)、印刷された諸元表を手にしたのは今回初めてでございまして、このミニカーと付属冊子を見てから、このクルマの価値をようやく見直したような次第で、もうしばらくしたらちゃんと整備して乗ってあげたいなあと反省する事しきりな日曜日の晩なのでございました。
Posted at 2011/10/30 23:12:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年10月26日 イイね!

CityKart今年2度目

CityKart今年2度目今日は18:00~19:00貸切で全く個人的開催のカート走行会に参加してきました。いつものCityKartです。夜間走行は初めてでしたが暑くもなくちょっと寒いくらいの気温でいい運動でした。

1時間枠で参加は9名でしたが、乗り換え進行をゆったり目に進めたため、予選アタックは5分×2ヒート、決勝はA・Bグループに分け10周のグリッドスタートレースとなりました。

今回は経験者半分、ビギナー半分という参加者でしたが、私は何とか予選4位となりAグループ4番手からスタート。決勝序盤に最後尾になりましたが4位を行く選手とのバトルの末、後半に4位のポジションを取戻し、そのままゴール。10周は結構長丁場なので姑息にペース配分を考える作戦が効くようです。

あっという間の1時間走行会でしたがその後近所のファミレスでワイワイ食事と雑談してから帰宅とあいなりました。いやーレンタルカートのレースは面白いですなあ(^^)/
Posted at 2011/10/26 23:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月25日 イイね!

秋の読書続き....

秋の読書続き....先週末に続いてまた古い本を引っぱり出してみました。

ニキ・ラウダF1の世界(初版1979年、購入したのは1990年の6刷)
ラウダ本人に対する長いインタビューが冒頭にあり、その会話も今読むとナルホドと唸らされる面が多々あります。

その後のF1のサスペンションに関するテクニカルな解説も、現在の目から見ると、空力最優先の現行2011年型F1と違って、足の動きを優先したジオメトリーの考え方があって面白い点です。

端的なのはこの33ページのロールセンターの略図。
フェラーリ312Tをサンプルに図解してありますが、1975年頃のF1のジオメトリーは大体似たり寄ったりでこんな感じであったそうです。
面白いのはフロントのロールセンターが地表面より下にあること。この時代のF1は比較的前下がりのロール軸が普通だったようです。

この絵を見ていて、それならば、現在のF1は前サスアームが垂れ下がりスタイルのマシンが多いので、ロールセンターは極度に高い位置になるのではないかと思い、ちょっと写真を拝借して確かめてみました。それがこれ↓


うーん、このフォースインディアに関しては、思ったほど高いロールセンターではありません。しかし、1975年頃のF1と比較するならば、地表面より上になるので、かなり高い位置と言えないこともないでしょう。
という事は、重心位置とロールセンターの位置関係からすると、フロントサスはバネ、アンチロールバーをそれほど強力にしなくとも、過大なロールは発生しにくい、のでしょうか?でもフロントは重心位置も結構高いのかなー?

実際、今のF1はエアフロー優先の考え方が足回りの設計にも徹底的に及んでいますし、TV等では解かりにくいですが、模型を俯瞰すると尋常ならざる細長い縦横比になっています。極端なのがホイールベース3.5メーターのマクラーレン。

前後のロール剛性とかロール軸のあり方なんかも、非常に特殊な設定と動きになっている感じがして、なんだか解かりにくいというか、それゆえ面白いというべきか、と、いうのが2011年のフォーミュラ・ワンなのですね~
Posted at 2011/10/25 00:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2011年10月22日 イイね!

秋の読書....

秋の読書........と言ったって、書棚にある手持ちのムックを久しぶりに引っぱり出して所々拾い読みしてみただけです。

日本のエンジンエンジニアでありエンジン評論の鬼才、兼坂弘氏がモーターファン誌に連載していた評論エッセイをまとめた本2冊。奥付けを見直したら昭和63年と平成3年の発行でした。


モーターファン連載当時も読んでいて、テンポの良い文章と各メーカーの新しいエンジンを小気味よくぶった切る歯切れよい論理に圧倒され毎月耽溺堪能しました。

このムックは連載全てをまとめたわけではなく、ページ数の都合上若干落とされた章もあるのだそうで、連載時のMF誌を切り抜き保存しておくべきだったかと今になり悔やまれる面もあります。

現在様々なメーカーで採用しているミラーサイクルエンジンの優位を近年に主張したのは私の知る限り兼坂氏が最初だったようです。

先月だったか、オートカーの誌面で沢村氏がこの本に触れていました。

その一文によれば、この連載をまとめた本は全部で3冊出ているらしく、もう1冊は残念ながら私の手元にはありません。
ネットオークションでは現在1冊2万円前後の値が付くそうですが、手放す気にはなりませんね。

名著です。

Posted at 2011/10/22 22:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | literature | 日記
2011年10月21日 イイね!

Chitose Hajime Occident

Chitose Hajime Occident日本の誇るべき最強の歌姫、

元ちとせ

ここしばらく新譜チェックを怠っていましたが、ふと気になって調べてみたら、昨年全てカヴァーナンバーのアルバムが邦楽版、洋楽版の2枚リリースされていました。


で、早速入手したのはそのうち洋楽版の

Occidentです。

収録曲は

1.TRUE COLORS(Cyndi Lauper)
2.Ob-La-Di,Ob-La-Da(The Beatles)
3.Will You Be Ready(Deep forest featuring 元ちとせ、Angela McCluskey)
4.慕情 Lobe is a many-splendored thing-(スタンダードナンバー)
5.Birthday(The Sugarcubes)
6.Siuil A Run(アイルランド民謡)
7.Human Behaviour(Bjork)
8.Home Again(Carole King)
9.It’s so easy(Linda Ronstadt)
10.Perfect(Fairground Attraction)
11.BLUE(Joni Mitchell)
12.HAPPINES IS A WARM GUN(The Beatles)

早速封を切って味わっていますが、
流石の歌唱力で全ての曲を、ちとせ流に聴かせてくれます。

邦楽版も取り寄せるかな。
生ステージも久しぶりに聴きに行きたい(一度ライブに行ったのは4~5年前?)

実は私、彼女のオリジナルアルバムCDを全部持っていまして~(笑)

Posted at 2011/10/21 20:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | music | 日記

プロフィール

「2025年Superformula Rd.6 Fujispeedway http://cvw.jp/b/697431/48559827/
何シテル?   07/23 22:40
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3456 78
9 1011 12131415
1617 181920 21 22
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation