• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2022年10月28日 イイね!

電話ボックス

電話ボックス月に何度かは、渋谷駅からバスで帰宅します。
今夜も久しぶりに渋谷駅でJRを降りて、一番ずぼらな帰宅手段である東急バスに乗りました。
立席は疲れるので1台あとのバスの座席に座るため20分ばかり待ちました。

待っている時、目の前にあったのがグリーンの公衆電話が入った電話ボックスです。
携帯が普及する前JR渋谷駅の入り口横には電話ボックスが10箱(?)くらい立ち並び、順番待ちの人たちが話している人の様子をみながらイライラしていました。
現在再開発工事中の渋谷にある公衆電話は見向きもされず、ガラス面には読めない文字の落書きがアートになっています。公衆電話は災害時の備えなのでしょうね。

今の中高生以下の世代はボタン電話の操作方法を知らない人もいるそうです。
そもそもこういう電話を見たことがない!らしいですから。
Posted at 2022/10/28 23:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Localness | 日記
2022年10月18日 イイね!

A180

A180土日は1泊で奈良へ行きました。
前日の土曜日はついでに、念願の1つである
レディオガガ
へ行きました。

旅程を考えている際、問題になったのは移動手段です。
先週鈴鹿へ行った際は新幹線を使いましたが、私の性格からすると、グリーン車でも所詮は新幹線なので快適ではありません。先週に続いて往復3万円以上の電車代は惜しい。
では今回は自分の車で行くか?
しかしR26.Rは長距離ドライブの脚としてはちょっとキツイ感じになってきました。
任意保険に入っていますが、補修パーツが無くなってきており、不測の事故のリスクを考えるとその後の処理が色々大変です。

結論としては近所のレンタカーを借りて乗っていくことにしました。
もうね、多少の出費増しは気にしません(笑)
長距離を安楽に運転できるのはプレミアムカーです。
以前、短時間乗ってみた
A180
を借りてきました。

alt

夜、借りてきて乗り始めた際は車両感覚が分かりにくく若干難儀しましたが、早朝から慣れた道を東名へ向かうとほぼOKでした。
ステアリング、スロットル、ブレーキの応答が自然で実に乗りやすいクルマです。
高速に乗るとディスプレイに表示される航続可能距離が伸びていきます。走行開始してからの平均燃費で計算しているからです。
今回、燃費の良さには驚きました。
何しろ、東京~福井県鯖江~奈良~東京で1300キロ近く走りましたが、途中給油は往路の鯖江で1回満タンにしただけで充分でした。
返却時に満タンにしましたが、合計の燃費は19.2km/Lです。

土日の高速道路でしたが事実上渋滞は皆無で快適な移動でした。
高速道路の走行では軽くステアリングを保持しているだけで進路が乱れないので疲れません。追い越しの際に速度が非合法範囲へ上がっても緊張感が増えないのはさすがでした。踵がついているフロアにビリビリする微振動が発生しないのも優位点です。

左手のマウス状のコントローラーと日本語音声命令も色々試しながらの長距離運転はけっこう楽しかったです。BGMもアンドロイドスマホをBluetoothでつないでおけばAmazonmusicを聴けます。

観光名所や観光旅行に興味がない大馬鹿者なので、旅程は目的地へ向かってカーナビの指示通り運転する時間が全てでした。近年の近畿地区の高速道路網の繋がりを全く理解していないのでなおさらです。
高速道路はインターチェンジさえ間違えなければ全国どこでも一緒ですが、一般道は地方によって車線や交差点の表示が異なり、近畿圏のドライブは久しぶりなので注意は必要でした。

高速道路の速度制限を利用者の速度域の実態に近くする改善は進んでいます。
新東名の120km/h区間は走りやすいし、伊勢湾岸道路の無意味な80km/h規制は100km/hに変更されていました。

日曜日の帰路、最後に食事休憩したのは草津PAです。
その後はダッシュに表示される「そろそろ休憩しませんか」を無視して4時間50分ほどノンストップで運転して帰ってきました。
座りっぱなしのためさすがにお尻と太腿の下側が少々痛みましたが、それ以外は問題なしでした。
渋滞は無く、午前様までは20分ほど余裕をもって帰宅できました。

途中、ゼッケンナンバーがついていたラリー用かレース用と思しき、同一の黒っぽい86に2回追い越されましたよ(笑)











Posted at 2022/10/18 11:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年10月15日 イイね!

レディオガガ




福井県にあるラジコンサーキット&ショップのレディオガガへ行ってきました。
自宅からだと500キロ少々あるので少し走りでがあります。
しかし明日、別件で奈良へ行くのでチャンスだったのです。
今回の足はドイツ製のレンタカーです。
日本語で話しかけると色々答えてくれます。
7速ATで高速を普通のペースで走って行ったら燃費はほぼ20km/L超え。
航続距離は控えめに計算しても900キロです。
クルマはこうでないと楽しくないですね。

著名なラジコンショップオーナーYouTuberであるガガの高橋さんとお話できたし、ネット上に顔を出さない「さくらい氏」にもご挨拶できたので朝から7時間かけて出かけた甲斐がありました。

今夜は奈良に泊まって明日の行事に出てから帰ります。






Posted at 2022/10/15 22:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年10月13日 イイね!

シャレてるなぁ

日本グランプリへ近鉄線で出かけたのは初めてです。
近鉄の白子駅からバス乗り場へ誘導されて、早朝の駅前商店街を進んでいくと、
アーケードにこういうディスプレイがされていました。



歩きながら、写真を撮りたくなるじゃないですか。

バスは複数台待機しており、1999年のハッキネンの表示位置で乗車しました。
20世紀の時代に自分は3回、F 1 日本グランプリを観に鈴鹿へ行ったのを思い出させてもらったので、ちょうど良い具合でしたね(笑)

Posted at 2022/10/13 21:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年10月12日 イイね!

26センチ規制

26センチ規制10月9日の日本グランプリ決勝、スプーンカーブの観客ゾーンでのことです。

ベストポジションを確保できたのでコースオフィシャルさんやチェック周回をしている車両などを試し撮りしていました。
後方でコースの観客監視員が急に注意事項を喋りはじめました。

「お知らせいたしま~~す。観客席内でご使用のカメラにつきましては、(レンズを含み)全長26センチまでとさせていただきます。ズームの場合は云々、レンズフードで長い場合は云々....」

事前に読んだ各種情報には出ていなかったぞと少々思いました。
周囲にはバズーカ砲レンズを持ってる人はほとんどいなかったので皆さんご存じだったのでしょう。

私のカメラとレンズは画像のように、伸ばすと全長32cmになるのですが、特に不躾棒やメジャーで測りに来て怒られることは無かったです。



Posted at 2022/10/12 19:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「よしもとお笑いライブin目黒 http://cvw.jp/b/697431/48540126/
何シテル?   07/13 12:50
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9 1011 12 1314 15
1617 1819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation