• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2022年09月08日 イイね!

簡易コーティング剤の究極施工?やってみたら......

簡易コーティング剤の究極施工?やってみたら......しばらくは洗車のたびにグラスターゾルオートを使って、ゆるやかに簡易コーティングを落とすつもりでした。
けど、雨後の砂利道を走ったパジェロミニが不憫で(笑)、どうにも辛抱ならずケルヒャーのウルトラフォームクリーナーで洗車したら、ほぼほぼ上に乗っていたグラスターゾルの皮膜は落ちてしまいました。

親水とも疎水とも言えない、どうにも中途半端な状態。

ポツポツと水滴が残っているのは水アカ?油分?


どうしようかな~?と、考えながら水滴を拭き取っているときに、
頭の中に「車のことならパリッとチャンネル」でやっている、
簡易コーティング剤の究極施工のことが浮かんで、
ちょっとやってみるか!と言う気持ちになりました。

何種類か簡易コーティング剤は持っていますが、今回は汚れ落とし効果もある、
プロスタッフのエックスマールワンを使う事に。
と言うのも、99円で売っていたお試しサイズが2個もあるので、使わないとな~と思っていたからです。

ゼロプレミアムとCCウォーターゴールドは、イエローハットで貰った純粋な試供品。

エックスマールワン・コーティングは、ガス式のスプレータイプ。
他の試供品と違って、丁寧な説明書も付いています。
僕は前に使ったことがあるので必要も無いんですけどね。

パリッとチャンネルが言う「究極施工」とは、推奨される分量の3倍くらいの薬剤を塗布するだけにして拭き上げをせず、時間をおいてから濡れタオルでムラ消しをして、すぐに乾拭きをして仕上げる方法。
そうすることでコーティングの密度を上げて、保ちを良くする方法だとか。

一応。
【誰でも簡単】超ツヤ・超手触り・超高撥水!ヒミツの究極施工!!ガラス系撥水コーティング剤 CP 史上最強の施工方法はこれ!!!!【最強 ガラス 系 コーティング 剤 決定戦】長いわ!

同チャンネルで他のコーティング剤の究極施工も上げているので、
興味のある人はそちらで。


エックスマールワン・コーティングの使用目安は、ドア一枚当たり1秒噴射と、
ガススプレータイプにしても少ない。
それを、ドアに満遍なく3秒くらい吹き付けて、濡らして絞ったタオルにも一吹きして、軽い力で塗り広げます。
この時大事なのは、何度も擦って拭き取る事はせずに、本当に塗り広げるだけにする事らしい。

分かりやすいブルーの部分に塗ったところ。

何だかくすんでいるというか澱んでるというか、本当にこのまま放置して大丈夫なの?って感じです。
ちなみに、この使い方だと試供品サイズのエックスマールワン・コーティングは、
ほぼ無くなってしまいました。
普通の使い方なら3台分はいけると思います。

一応、1時間くらい放置して、その間に内窓を拭いたりしていました。

濡らしたワッフルタオルを固く絞ってガラスを拭き、すぐに乾いたタオルで水分が消えるまで乾拭き。
よっぽどの油膜でも付いていない限り、この方法が拭きスジも残らなくて綺麗になります。

さて、コーヒーを飲んだりして放置すること1時間半(伸びてる)。
当然、ムラムラで澱んでいるのは変わらず。

一枚のクロスは水拭き用で、もう一枚は乾拭き用。

水拭き用のクロスは、部分的に拭いたらすぐにバケツで洗って、なるべく拭き取ったコーティング剤が残らないようにします。
そうじゃないと、大量に塗ってあるコーティング剤が、クロスに染みこんでしまいムラの原因になりますからね。

マイクロファイバークロスを水に浸け、握ったらまだ水が滴るくらいの状態でなでるように拭き、すぐに乾いたクロスで仕上げると......

右側のムラムラが嘘のように仕上がっています。
不安だったけど、パリッとチャンネルさん、本当でしたわ(笑)

そんな感じで、ボディー全てを水拭き→カラ拭き・カラブーキ(笑)

ムラも出ずに、艶々になりました。

心配していた濃色部分も大丈夫。


う~ん、満足。
ですが......

これって、いつも僕がやっている、コーティングをした次の日に、すぐ同じコーティング剤を上塗りしてあげる方法を、一日で済ませるだけですね。
確かに、ベタベタに塗った余剰分を拭き取るのは「お~、スゲ~!」ってなったけど、コスパは悪し。
時間とやる気があるのなら、普通の施工方法で二日にまたがって塗った方が、
1層目もキチンと定着しているだろうし、より均一なコーティング層が出来るような?
ツルスベ具合も素晴らしいしね。

まあ、その日のうちに厚くツルツルにしたい人には良い方法かもです。

オマケ。

警戒心の無いトンボ。
秋だなぁ~。
Posted at 2022/09/08 21:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年09月07日 イイね!

ようやく光が開通した

今の家に引っ越しして、ADSLで始まったうちのネット回線。
最初こそ平均して10Mbps以上の速度が出ていたから、まあ満足していました。
けど、基地局から僕の家までの間に家が増え、今までネットを使っていなかった家も子供が大きくなって、ADSLを使う家が増えたんでしょうね。
夜になると、Youtubeの動画も低画質モードで、速度測定をしてみると、
下手したら1Mbpsも出ていないときもありました。
その頃には光回線が普及していった事もあり、化石みたいなADSLの回線を増強するなんてことは望めず......

数年前にNTTに確認したときは、
「そちらの地域では光回線が開通する予定はありませんね」
と、言われて、過疎地域のインフラ整備に絶望していました。

各携帯会社のWIFIも不安定という有様なので、どうしようかと考えていたところ、
地元の運営するネットワーク事業で、最大100MBの少し古い光回線を利用し、
それをアンテナから送信する話が出たので、すぐに申し込みました。
けど結局、その回線も利用者が増えると共に、当然遅くなっていくわけで。

たまたま発信アンテナが僕の家の目の前にあるので、速いときは60Mbpsくらいは出ていたのですが、元々安定性の無い電波。遅くなると言うより、全く0になることもしばしば。
例を挙げると、みんカラのブログなどに画像をアップロードしようとしたときに、
運悪くその速度0のタイミングに当たってしまったら、
アップロード出来ませんでしたと言うメッセージだけでは無く、書きかけのページにも戻れなくなって、最初からまた書き直したなんて事も何度か(^_^;)

そんなことをやっていると、さすがに僕も学習して、アップロードをする前に、Chromeのタブをもう一つ作ってYoutubeのページが表示されることを確認してから作業するようになりました。

そんな苦労をしていたのも先週までのこと。
9月5日、ついに光回線が僕の家に通りました!わー、パチパチ(^o^)

契約したのはドコモ光。
僕も母親もドコモユーザーと言う事で、若干でも料金がお得になると言うこと。
面倒なプロバイダ契約も請求も一括で楽だしね。
WIFIルータの無料レンタルもあるのですが、今のルーターもv6プラスに対応しているので、とりあえずは手持ちの物を利用。
開通してから設定に小1時間掛かったけど、無事繋がりました。

何件かでスピードチェックしてみると、さすが最大1Gbpsの光。
今までとは違いすぎる!

Googleスピードテスト


fast.comスピードテスト


番外 これはさすがに盛りすぎだろ。と思ったら、MB/sって単位が違うからか?


さて、周りでは光が開通したことを知らない人もいるので、ユーザーが増えていくのはこれから。
でも、さすがに今までのような遅さにはならないでしょう。
......ならないよね?
Posted at 2022/09/07 21:56:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2022年08月31日 イイね!

ミラーカムSE MRC-1022 デジタルミラー+リヤドラレコを使ってみて

先日、パジェロミニに付けたミラーカムSE MRC-1022 デジタルミラー+リヤドラレコ。
何日か使って、良いところと悪いところが見えてきたので、少し感想なんぞを。

この手の商品のレビューはYoutubeにも多く上がっていますが、
大抵は案件というか、説明欄のリンクから飛ぶと幾ばくかの紹介料が入るようになっています。
なので、褒めちぎる動画が多いのも事実。
それでも「ここはちょっと......」と言う感想もあったりするので、そのレビューの中から、自分に合っているか考えてみるのも面白い。
少なくとも、スポンサーに忖度しまくりのカー雑誌の動画よりは、
個人の生の感想が聞けるかなと。

Amazonのレビューなどでは、この手の商品の欠点として、
画面への映り込みが多く見られます。

確かに、ディスプレイをOFFにして、普通のルームミラーとして使ったままの位置でディスプレイを表示させると、何じゃ?こりゃってくらい、リヤシートや周りの景色が映り込んできて、まあ見にくい。

電源ボタンを短く押して、ディスプレイを消した状態。

若干暗いけど、防眩処理されたミラーと同じような感じです。
レヴォーグのミラーはもっと暗いかも。

通常のミラーとして使える角度のまま、ディスプレイをONにした状態。

ディスプレイOFFのときに映っていた物と、カメラが捉えている物でゴチャゴチャ。

多分、みんなはこの状態を見て、映り込みが酷い!と言っていると思うのですが......
みんなスマホの画面を見るときに、わざわざ映り込みの酷い状態でなんか見ませんよね?
見る角度を変えたり、スマホの位置を変えたりすると思うのです。

デジタルミラーも同じ。
頭を一旦リセットして、元の位置のままに固執せず、ディスプレイの角度を上か下に動かしてあげれば......


ほら、多少は映り込みがあっても、十分ミラーとして使えるようになったでしょ?

リヤカメラは同じ位置に固定されているので、ディスプレイをどれだけ動かそうが、映す位置は変わらないのです。
なまじ「鏡」と言う概念があるので、目視でルームミラーを調整するのと同じにしてしまうんですね。

ただ、これはリヤカメラを固定しているから出来る事。
もしもミラー本体にカメラが付いていたら、ミラーを動かすと映す位置が変わってしまうのでダメ。
あと、ケンウッドとかのミラー型ドラレコは、後方は固定されているけど、前方カメラが本体に付いているので、ミラーの角度を動かしたら、撮影する位置も変わってしまう。
あの手のタイプも、レンズ部分が若干動いて調整出来るようにはなっていますが、
一度調整したところからミラーをズラしたら、また撮影映像を見ながら調整しなければならないので、最初にどれだけ映り込みがあるかを考えて角度を調整しなければなりませんね。

そんなわけで、僕がもしフロント+リヤのドラレコが付いたデジタルミラーを選ぶなら、やはり本体とカメラが別になった、デジタルミラー式ドラレコを買うことでしょう。

新しい物を買って、今は玩具みたいに扱っていますが、広角カメラゆえの距離感の掴め無さは慣れませんね。
どうしても、後方の車と距離が離れているように見えてしまう。

例えばこれ、映っている車とは、乗用車3台ぶんちょっとしか離れていないのですが、デジタルミラーだとかなり離れているように感じます。


このミラーカムにはズーム機能が付いているので、目視と同じような大きさにも出来るのですが、拡大すればするほど映し出される解像度が落ちて、輪郭が滲んだように見えます。


これをもっとズームしたら、ダビングを重ねまくった昭和の裏ビデオ(笑)
あ、ビデオなんて、今の世代には分からないか。
DVDはデジタルなので、何度コピーをしても画質は変わりませんしね。

閑話休題。

なので、普通に走行していて追い越しをしたり、複数車線の道路をレーンチェンジしたりするときは、しっかりと後方を目視して(またはドアミラーを見て)距離を確認しないと、追い抜かした車の直前に入ることになって、トラブルの原因にもなりうる。

これは、僕的には一番気を付けなければならない事だと思います。

視野角が広いので、普通のミラーとドアミラーだけで確認するよりは死角が無くなり、斜め後方はキッチリ見えるんですけどね。

あ、そう言えば、距離が離れて見えることでのメリットがありました。
それは、後ろの車が車間距離を詰めていても、ミラーを見たらそれほど近く見えないので、煽られていると言う感覚が希薄になります。
後ろの車が近い!とか、いつもイライラしている人には、精神を安定させてくれるグッズになるかも。
まあ、ドアミラーを見たら「こんなに近いのか!?」って、分かってしまうんですけどね(笑)

夜の映像。


ソニーIMX307センサーを採用しているということで、結構綺麗に映ります。
そのぶん夜間の照度は高めなので、ちょっと眩しいと感じることもありますね。
ドラレコとして録画するのならこれで良いのでしょうけど。
その割に昼間は暗めなので、オートで照度調整をしてくれたら完璧でした。

ちなみに、レヴォーグに純正で付いているデジタルミラーは、トンネルの中とかは画質が悪くなってダメダメでした。まあ、録画している訳でもないので良いのか。
けど、この商品のように、バカみたいに距離感が狂うという感じが無く、
安全を考えて作られているなぁ~と感心したり。
良くも悪くもメーカー純正だなと。

ナンバーの上に付いているバックカメラを、リヤのドラレコ代わりに使っているのは、本当にダメダメですけどね(^_^;)

すみません。
思った以上に長く語ってしまいました。

それでは。
Posted at 2022/08/31 17:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年08月26日 イイね!

嵐が過ぎてもまだバタバタ

21日に娘や孫達が帰ったけど、本当に嵐のような日々でした。
84歳の母親は疲れて寝込む(笑)

下の娘の旦那が、日曜日にサッカーがあるという事でしたが、20日に来たときも、
いつもなら僕の家ではマスク厳禁(笑)なのに、頑なに外さない。
若干喉の痛みがあるという事なので、帰る前に葛根湯と栄養ドリンクを飲ませました。

で、次の日、一応抗原検査キットで調べても陰性だったという安心の報告。
でも、よせば良いのに病院へ行ったらPCR検査をされて、見事陽性判定。

娘から「ゴメン、コロナだった」と連絡が来ました。

「父やババは大丈夫?」というので、
「ババは来客の疲れで微熱あったけど治まった」と、答えたら安心していましたわ。

僕?何も無し。
娘は「父なんてワクチン打っていないんだから」と言っていますが、
ワクチンの予防効果が無いことは、キッシーが身をもって示してくれたじゃん。
......本当に接種しているかどうかは知らんけど(笑)

娘の旦那も、自宅でプチ隔離療養中(笑)
いつもひく風邪と同じ症状ということなんだけど、ただPCRを受けたばかりに、
10日間仕事もお休みで、不自由な生活を強いられていますわ。
あ、娘も孫も何も無しです。
マスクをして部屋を分けたら、濃厚接触者として病院に行く事も無いと言われたそうです。

この対応で未だに二類感染症?

そんなことを連絡し合っていたら、上の娘から
「保育園でお散歩から帰ってきたら、二人とも39度の熱!迎えに行ってくる」
と連絡。

下の娘は「コロナうつったならゴメン」と言っていましたが、
発症するにはタイムラグがありすぎる。

病院で調べたら手足口病の類似種の「ヘルパンギーナ」らしいと言う結果。
喉や口に水疱が出るのが特徴で、身体にも出たら手足口病ってくらいの違いだけど、39度の熱が出るのは同じだとか。
何だか、手足口病警報が出ているというので、幼児を持つ親は大変だぁ~。

おまけ。

高さ10cmくらいのタマゴから生まれた恐竜君。
20cmを超えるくらいの大きさになったので、足下にわだかまっているタマゴの殻を外してあげました。


もう少し置いて変化が無かったら、水から出して上げましょう。
身体を触ると爬虫類のようにヌメヌメで、若干キモイ(笑)
Posted at 2022/08/26 09:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族
2022年08月24日 イイね!

今日は車内のお手入れ

先日洗車してピカピカになったので、今日は車内のお手入れをしました。

水に濡らしたマイクロファイバークロスを固く絞って、余り力を入れずに車内を拭いてから、KUREのクレポリメイトDXを使い捨てのマイクロファイバークロスに吹き付けて、樹脂部分とゴム部分に塗り込み。




ただ塗っただけでは結構ムラが出来るので、すぐに別のクロスで軽く拭いて上げると綺麗になりますが、僕が量を塗りすぎなのかも。
この手のシリコーン系艶出し剤は、本革に対応していないのが少し面倒ですね。

終わった頃に買い物を頼まれたのですが、燃料を入れる都合もあったので、
お出かけはパジェロミニで。
TRIALで食品やら何やらを買って、何気なくカー用品コーナーを見ると、
カストロールのGTX ULTRACLEAN 5w-40が2,590円で売っていて、残り二つ。
つい、買ってきてしまいました。
ついでにいつものモリドライブKeiスペシャルも。

確かコメリでも3,600円くらいだったし、Amazonを見ても2,999円だったので、
最安値なのでは?と、思うと得した気分(^_^)
やりたいこともあるし、また早めに交換してあげますかね。

おまけ。
娘が庶民のお店「しまむら」で、孫の分とお揃いで買ってきた「恐竜のたまご」



あいつは父を何だと思っているんだ。

それでも、説明書き通りに水に浸し、一日経ったらタマゴに変化が。




バタバタして写真を撮っていなかったけど、今日見るとかなり育っていました。


ジジイにこんな物買ってきてどうする!って言っていたけど、
だんだんと大きくなるのを見るのは、案外と楽しいかも(笑)
Posted at 2022/08/24 20:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation