• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

否のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

YZディレチャレエリアカップ

YZディレチャレエリアカップレース撮影用に、中古でEOS 50Dを購入したので、テストがてら撮影に行きました。

Lレンズに加え連写もコマ数が増えて、機材だけは一丁前。

今まで手持ちで撮っていて、一脚使うのも初めてでしたが、動きが多少拘束されるものの、持たずに支えてるだけなのは楽ですね。

これで日焼けに筋肉痛のダブルパンチ食らわずに済みそうです。

GTの時と同じような感じで撮ってたんですが、そういえば車速が違うんで、もう少しシャッタスピード落としたほうが迫力出たかも…

とりあえず知り合いと、勝手ながら走行会やみんカラ等でお見かけする方を中心に撮ってました。
大きいサイズはこちらにあるので、入用でしたらお持ち帰り下さい。
http://yahoo.jp/box/ekTYrp

あ、逆に掲載止めてという方は申し付け下さい。
他の車も撮っていますので、俺が無いぞ!って方もどうぞ。

以下写真









Posted at 2014/07/27 22:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月25日 イイね!

8月13日(水)美浜もろまえ走行会-参加者募集-

8月13日(水)美浜もろまえ走行会-参加者募集-晴れれば、うだるような灼熱の太陽光が降り注ぐ、美浜サーキットで、今年も、もろまえBBQが行われます。

クーラー部屋に引きこもりがちなアナタも、大好きな車トークに花を咲かせながら、1年分の日光浴をしませんか?
きっと体に溜まった老廃物も、汗と共に流れ落ち、清々しい気分で夏を乗り切れる事でしょう!

お肌も健康美あふれる小麦色に輝きます!盆明けのイメチェンにもぴったりです!

たぶん、参加者はフリードリングで干物になりそうな喉を潤せるので、四六時中喋り尽くせます!

そしてメインのBBQは、恒例の頬がおちるでは済まない至高のカレーと共に、暑さを忘れさせる、胸焼けと胃もたれ必死のとびっきり良いやつです!

たぶん、乾杯のノンアルコールビールも支給され、盆休み最高の思い出と、最高に夏を実感するひと時をすごせる事でしょう!

参加日は少々値が張りますが肉質を考えれば納得の10000円!

さらに、団体で申し込めば1人あたり最大で1000円の割り引きに!

お申し込みの際は是非私にお申し付け下さい!団体枠最大割引まで目前です!





あ、そうえばオフ会じゃなくて走行会でしたね、頑張れば4Lじゃ水分が足りないぐらい走れるので、気が向いた方はそちらもどうぞ。





…と、期待を込めての過剰な内容になりましたが、実際そうでなかったとしても、お得に走れる事は間違いないので、是非。

僕は日がな一日ドリケツタイヤでドライビング練習してると思います。
帰りのことも考えて最後ぐらいは普通に走ろうかな。

同乗・試乗・お手伝い等々僭越ながら僕でよければ何なりと申しつけ下さい。

で、肝心の団体枠での走行会参加を希望される方は、メッセージでご一報下さい。
折り返し連絡します。
Posted at 2014/07/25 23:26:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

パワーチェック

パワーチェック※追記
このぐらいのエンジンパワーの車は割と居るようで、良い方ではありますが、抜き出ている訳では無さそうです。

------

ジールさんのサマーセールでパワーチェックが半額(4320円税込)だったので、やってもらいました。
この暑い中、辛口のダイナパックでどんな数字が出るのやら…


結果は…



係数1.12で 187.3ps 20.8kg/m 


4速とは言え、思ってたよりもかなり良い結果です。

カタログ値は200psですが、それより低いのは当然ですし、シャシダイでも170psぐらいを見かけますが、ダイナパックでこの数字はいいと思います。

他の車でノーマルをダイナパックで計測した物を見ると、係数1の場合130ps~150psですが、係数1に換算しても 167.2ps 18.5kg/m もあります。

一応、エアクリは社外の純正交換タイプに変えてますが、それ以外はエンジンは勿論、ECU、排気系もノーマルです。

『ファイナル4.3に変えたぐらい加速感があるから、このエンジン当たりなんじゃないの?』
なんていう事を言われた事もありますが、本当にそうなのかも…

良い結果なのはいい事なんですが…
反面、今まで意外とタイムが良かったのはこのエンジンのお陰かと思うと、もっと良いタイムを築けないといけませんね…
その辺ウデで稼げる余力があるとすると、もっと頑張らないといけません…


ブレーキパッドもプロμから、再びアクレに戻しました。
リヤ効きテストの為、フロントは先日パーツレビューにも掲載したライトスポーツですが、リヤはフォーミュラ700Cにしています。


と言う事で、さっさと走りに行きたいんですが。
ボンネットとガラスに食らったキズの修理で、7月中は走りに行けず代車生活です…(´否`)ハァ…
関連情報URL : http://www.tss-zeal.com/
Posted at 2014/07/20 15:26:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

まったり総後悔

まったり総後悔ALTですぎぽんさん主催の、まったり走行会に参加しました。
半日走行会ですが、速い車が一握りも居ないので、非常にまったりです。


が、こっちは鳴かず飛ばずの大撃沈で、暑さの汗と焦りの汗が目にしみて涙が出ます…


先回からブレーキパッドを交換し、街乗りレベルで「これは難しそうな効き」と思ってましたが、案の定、走行会の内に踏力コントロールに慣れきれず31秒台出すのもやっとです。

もっと車速が高いか、グリップが強いかしないとALTでは持て余します…

効きの良いパッドの使い方としては、今までより最大制動力を得られるまでのレスポンスが良くなるわけですから、単純に奥まで詰めて、ラインも詰めて、短い区間でグッと車速を落として小さく曲がって立ち上がると…
とかなんとか思いながら、踏力のコントロールや、ブレーキタイミング、ライン等々試行錯誤してもピタッとハマる走り方が確立できませんでした…

ロガーを確認しても、やはりシフトダウンする2コーナーと、タイムに著しく影響する頂上のブレーキングで減速しすぎが目立ちます…


なんか86になって、試してないからという理由でちょっと行き過ぎたかと思う事をやっても、結局全部裏目なきがしてます…
意外といままでの経験則が通用するんだなと思いつつ、それで収まってると広がらないしなと思いつつ…
微妙なトコですが、お金にも限界あるんで…


先日フロントのキャンバー不足感は、タイヤ剛性と言いましたが、よくよく考えれば、ヘルパーが無くなってるので、縮ストローク量が減った分、アライメント変化量も減ったという事でしょう。
これは素直にキャンバー付けましょうね。


一応フロントに頼らず、操舵角を減らすようなドライビングをしたりで、タイヤの使い方は以前よりマシだったものの、トレッドの内外の熱は変わらず外寄りですし。
フロントはもう少しグリップ引き出せますね。



NS2-Rも分かってきました。


空気圧は低くくが正解で、温感2.3前後が良い感じ。
高くした分だけダメで、先回2.0スタートで勝手に上がった分が丁度よかったという事に…


グリップもやはりRS-Rよりは若干低いので、タイム出すにはドライビングで上手く使う必要はありそうです。
剛性感はあるのでBS系のタイヤを愛用してきた人なら難なく使えるかもしれません。


極端な熱ダレは無いので、比較的タイムは安定します。
連続周回向きです。


なかなかRS-Rと対極にあって使い分け出来そうですね。
ただ1発のタイムはRS-Rの方が出しやすいと思います。



(´Д`)ハァ…

タイムが出せなくなってきて、何だかやる気が…
「ALTの夏バッチ取るぞ!」みたいな当初の目論見もこれが現実です…

より車高を落とすためのアーム類は今年買わない事にしたので、とりえず今の状態で1度アライメントを見直します。

今のアライメントはダウンサスの時のままなので、ストローク差の分だけ調整余力があるはずですし、上手い事コーナリング向上を模索します。

パッドもミューちゃんは手に負えないツンツンの元気っ娘すぎるので、ご主人様に従順メイドのアクレさんに戻します。

…っていう風に言いたかっただけで、銘柄ってよりは効きのグレード下げるという事で。




しばらく「セッティングでタイム出すぞ」思考はお休みして、ドリケツタイヤ練習に勤しみましょう。





ダメダメな走りの話はこのぐらいにして、気になるサーモスタットとレーシングクーラント、それに油温ですが!


まず、サーモスタットとクーラントはかなり効果ありですね!


サーモスタットですが、今まで街乗りの一定水温は、だいたい89℃でしたが、85℃に。
サーモが開いてない間は水温の上がりも早くなるので、数kmも走ればもう水温は80℃超えです、冬場も期待できますね。


サーキットは、以前だとこのクソ暑い夏に基地外の外気ヒーター全開で走っても、周回重ねれば重ねるだけドンドン水温は上がり、100℃以上にも簡単になってしまいますが、水温の上がりも遅いし、1アタック1クールで走ってれば、ヒーター無しでも96℃以下を保つ事ができました。
ALTなので全開率が低いというのもありますが、期待以上の効果!


そして何より、クーラントの膨張率が低く、リザーブタンクからクーラントが噴かない!
86でご丁寧にLLCをFULLまで充填してると、サーキットを走った途端にタンクからLLCが噴き出し、エンジンルーム内が甘い香り漂うLLCの芳香で満たされるのは、ご経験があるかと思います。


夏場になると、冷間でタンクのLOW近い所に居ないと、噴出してしまう訳で、ただでさえ減るのに残り量を気にしないとイカンとは、気がかりでしたがこれで万事解決です。


油温の方はですね!

…また取り付けチョンボで、断線し読み取れなくなってました…orz
サクッと直したいです…




ロガー
http://yahoo.jp/box/dzx3oM
Posted at 2014/07/13 23:49:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

タイヤテスト

タイヤテスト使い切ったRS-Rのレビューを投稿しましたが、今度はALTでNS2-R(サーキットコンパウンド)のタイヤテストをしてきました。



タイムは、31.392…

街乗りの印象からすると、もう少し良いかと期待したんですが初走行ではまずまずな感じ。
タイムが一枠の後半で出てるので、まだ改善できそうです。

タイヤの剛性感は結構あり、イマドキな国産ハイグリップの印象はあるんですが、ゴムそのものに粘るようなグリップ感は無く、剛性感から期待できる横グリップはありません。
そこはRS-Rの方が良い印象ですが、RS-Rは剛性が低いのでそこでプラマイゼロにという感じです。
いずれにしても、横は期待せず縦に使う感じで走るとタイム出せるかと思います。
ヨレ感が少なくレスポンスは良いので、使いどころはそこかな?
剛性はあるけどグリップが無いタイヤと言えば…無印のRE11ですかね。そんな感じ。

熱ダレはありますが、割とじわじわタレてくる感じなので、RS-Rのような極端な変化はなく、そこは好印象。
これで摩耗が早くなければ、コストパフォーマンスは良いと思いますが、タイムと乗り心地はやはり国産ハイグリップが良いと思います。
ロードノイズはRS-Rも煩いですが、NS2-Rは増して煩いです。

と、なんだかんだ言っても、ハイグリップ枠のタイヤではあると思うので、練習にもセッティングにも使えると思います。
とりあえず一巡使ってみます。

NS2-Rがなくなったら、次はいよいよもってZⅡと行きたいです。


------


走行後、リヤのブレーキパッドが無くなり、タカスを走ったときに貰った、プロμのパッドに交換…



フロントに「HC-CS」リヤに「HC+」です。

街乗りですが、ちょっと熱入れて試走してみると…


コレはアカンやつ…か?


初期制動からめちゃくちゃ効きが良く止まるんですが、すぐタイヤのキャパを超えてABS発動まで行くし、カックンブレーキになってしまいます…
3速までしか使わないコースでは、ここまで要らないかな…
それともただ慣れてないのか…

街乗りの減衰最弱ではありますが、減衰固くしてもちょっと強過ぎ感が出そうな…
255タイヤとかになれば、また話も変わると思うので、上手く使うにはグリップのレベルアップが必要な気がします。

12日にすぎぽんさん主催のALT走行会に参加するので、そこでテストですね。

とりあえず、まだ余ってるフロントのアクレ ライトスポーツにあわせて、リヤに同社の700Cをポチっておきました。

ライトスポーツは、純正ライクに踏力で効きをコントロールし易く、悪路での不意なABS発動も抑えられます。
ヒールトゥで踏み増してしまっても影響が少ないのでやり易いです。
踏力が弱い方には足りないと感じるかもしれませんが、3速までのミニサーキットレベルでは相性良いと思うのでオススメです。
が、熱にはあまり強くないので、連続周回は出来ません。
てな感じのパーツレビューをまた書きますかね。

-------

サスの方は、期待通り、乗り味良好です。
シングルにしたフロントでレスポンスが良くなり、荷重が集中するような違和感もありません。

ちょっと気になったのは、以前と同じセットではアンダーオーバーだったのが、今回は弱アンダーになった事です。
違いは、タイヤと、フロントのヘルパーと、プリロードの量で、今回は前後ともプリロードはほぼゼロ。

アンダー傾向の理由が、リヤの接地性向上なら良いのですが、フロントのグリップ減少だったするとちょっと微妙です。
荷重が乗ったときの車高バランスの違いという可能性もあるので、何とも言えませんが、フロントタイヤの摩耗を確認すると、タイヤの剛性が増した分フロントキャンバーが足りてない感じが残ってたので、適正にすればまたオーバー傾向に振れると思います。

が、以前の教訓を生かすと、ここはキャンバーで修正するより、操舵角を減らして「フロントに頼らないドライビング」で解決を図りたいと思います。

やはりタイヤを変えてしまうと、色々と見直さなきゃいけなくなるので、本来は通年本番タイヤで行きたい所ですが、そんなお金は…

-------

心配だったエンジンも、特に問題なく普通でした。
あのグリップ感なら、このタイムで違和感無いので、10000kmぐらい走ったら加わるダメージが数十kmで起こったと思っておきましょう。

とりあえず不安は払拭できました。

が、今週末はとある施工の為、ZEALさんに日帰り入院です。

オイルクーラーも早く付けたいな…

-------

ベスト動画 半袖ですが原則長袖でお願いします…


GPSロガー
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-kxd6deoaegi7eux3gxgjtxujta-1001&uniqid=18603925-b0d2-4196-8673-47de12102885
Posted at 2014/07/04 21:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オートランド作手・美浜サーキット等をたまに走っております。 グリップ走行だけで、ドリフトは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
6台目の車です。 長い間乗ったWiLL VSからトヨタ86に乗り換えました。 買物からサ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤用に購入したもののコロナで通勤しなくなったので売却。 意外と足回りがしっかりしていて ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
2台目に購入した車です。MTで、有り難味があるかないか分からない、100台限定のレッドス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
半年ほど預かっていました。 痛車なので街乗りしてるとメチャクチャ目立つのが良くわかりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation