• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Sのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

月例定期レース6月期

雨で心配されたサーキットもなんとか先日から上がった雨で乾いて
開催することが出来ました。

ただ・・・蒸し暑い

それと、蚊が多い><

足元に蚊取り線香を炊きながら迎えたレースですが、
今回のミニシャーシクラスは8名参加と中々の人数
大会委員長から8人全員で決勝を行いますという連絡があり
まぁ、大丈夫かと高をくくったのが後ほどとんでもないことになろうとは・・・・

まずは予選1回目
雨上がりということもあり路面はぐずぐず状態です。
そんなときは私の本領発揮となり、スピンしまくるマシンを横目に
2位と2秒差(10周)の暫定トップをもぎ取ります。

気を良くしてしまい、コースでタリラリラーン♪と徘徊していた事で罰が当たったようで
予選二回目・・・
路面状態が格段によくなっております。
私もそれなりに走ってましたが、1位の方の速さについていけず、3秒後方の
2位になってしまいます。

この間にも天気が晴れたり曇ったりとめまぐるしく変化します。
ミニシャーシはタイヤの種類が少なくていいのですが、ツーリングクラスの方々は
かなり悩んでおりました。

そして時間は流れ迎えた決勝・・・

人数が8人ということもあり、操縦台がいっぱいです。
それならと思い、私が操縦台の反対側でやってやると宣言し
バックストレート側より操縦することで始まった決勝

1コーナーですぐに事件が起きましたw
まずトップの方がスピンで脱落、それに巻き込まれないように私が避けたんですが
砂地に乗ってしまいスピン、さらに後続も続々とクラッシュに巻き込まれる大混乱w

各マシン立ち直りましたが、私はさらに悪夢が待っていましたw

そう・・・・コースマーシャルの方の影でコースが見えんとです><w

操縦台なら高い位置からやるので問題ないのですが、
私の居る場所からだと最終コーナー手前のヘアピンがまったく見えず
ターンインのリズムが作れないとですww

そのリズムの崩れが他のコーナーでも連鎖的につながり&マシンが
強オーバーセットだったのでどこもかしこもタコ踊り状態w

そんなこんなで、結果6位と大撃沈しました^^;

まぁ運のないときはこんなもんだろと考える裏に、
ちょっとミニシャーシに力を入れすぎてるんじゃないかと
ちょっと反省させられたレースでした^^;
Posted at 2011/06/12 20:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2011年06月11日 イイね!

トランザム!

トランザム!自分の地域にようやく、上位光回線がやってきました><

今までも光(フレッツ光プレミアム)で十分な速度で堪能していましたが、
同一料金で倍速のサービスが始まったので、申し込みをしたわけですが
さらに、その上位のエクスプレスサービスがあったので料金は割高になりますが
動画とかをネットで見る機会が増えてきたので、いっそのことならということで
エクスプレス回線を申し込みました。

一番便利になったのが、今まではONU、CTU、光電話と別々の機器を設置しないといけなかったのですが、それが1つに集約されたものに変わりましたので設置がかなり簡単です。
そのかわり、ルーター機能をもったのでWifiルーターをブリッジ接続しなければいけませんがね・・・・(まぁwifiルーターの中の設定をお任せ設定で変更するとブリッジ接続にしてくれるので楽でしたが)

で、実際どれだけ速くなったかというと・・・・

プレミアム回線(74Mbps)
エクスプレス回線(435Mbps)

実質7倍くらいになってますが、ベストエフォートで700Mbpsは出て欲しいです。
もともとそれほど遅く感じていなかったので体感もそんなに変わりません。
(確かに速くなったかなぁってくらい)


Posted at 2011/06/11 17:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC・インターネット | 日記
2011年06月09日 イイね!

さて・・・・

さて・・・・放置プレーしてあったマシンで何気にドリフト用を作成してみましたが・・・・

シャーシ:HPI PRO-4
モーター:KO PROPO 10.5T
アンプ:ホビーウイング XeRUN120A ver2.1 (モデファイドプログラム)
タイヤ:HPI Tドリフト中古
ボディ:T&E VERTEX EDGE S15

てな具合でとりあえずは走れてはいるんですが、フルカウンターでの直線ドリフトだと
どうしてもパワーを入れないと厳しいんですよね・・・
そこでアンプでブーストを入れてやればいいわけなんですが、
そうなってくるとシャフトだとペラシャフトが暴れだすわけで・・・

TA-05をドリフトコンバにしたほうが倍はラクに操れそうですが、
もしくはどっかから05VDSでも探したほうが早いかもなんですが・・・・
(本当はDRBが良いんですが、思ったより値段下がらないし^^;)

なんだかんだいっても

先立つものがありませんねーー;

あとVERTEX S15は確かに良い出来ですが、フロント周りのみの個人的評価ですね
リアに関しては造型がちょっと寂しく、その辺を求めるとドリパケのS15ボディーの
ほうがコストパフォーマンスが良いかもです。(ステッカー類が少し乏しくて、金額が
ドリパケD1ボディより高い・・・)

もうちょっとエクステリアを色々ステッカーでいじってみます。
Posted at 2011/06/10 00:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2011年05月29日 イイね!

少しだけ普通に

少しだけ普通に作ってみました。
今まで使っていたボディより数段低いこのNSX・・・そりゃ皆使うわけだ。
Posted at 2011/05/29 23:17:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2011年05月23日 イイね!

痛Gから秋葉へ・・・そして戦利品

痛Gから秋葉へ・・・そして戦利品写真は痛G会場の企業ブースにて購入したものです。
本当は抱き枕シーツ(中身はランダムの5000円)に

非常に惹かれたわけですが、

抱き枕すら持っていなかったのと
思ったより絵柄(中身はわかりませんが、何種類かの絵柄のうちのひとつが入っているとのことでしたので)で気に入ったものがなかったので、前回同様キャラクタータオル
(ランダム3000円)にしました。

個人的にはクドは射程外wでしたのであまり喜べなかったです。w

そして一路秋葉へ・・・

ここでちょっとしたことが発生。
今回もドライバーを買って出てくれましたA氏の車で移動中のことです

UDXへの入り口をナビで探しながら左車線を走っていたときのことです。

突然後方からサイレンが聞こえました。
何事かと思えば我々の車を呼び止めてます。
どーやら指定道路通行違反で止めたそうです。

国道4号の秋葉近くの交差点1箇所のみ左車線が左折限定レーンが存在しているようで、そこで張っていたそうです。
コレに対しては皆憤慨・・・・というのも
左車線は違法駐車のオンパレードおよび渋滞で道路上の表記は確認できない状態でした。それでいてこの仕打ちですか?ってな感じです。

友人A氏は仕方なく切符をもらったそうですが・・・
皆さんも秋葉周辺を走行する際はご注意ください。


で、話は戻しましてとりあえずお昼ということで

今回はココを選ばさせてもらいました。
まんだらけ横の小さな定食屋で数人しか入れないお店でしたが常連さん
(スーツ姿の方)がいらっしゃってる事から外しはないと判断しました。

友人たちの感想は聞きませんでしたが昔ながらの定食って感じで私は好きでした。
ご飯は炊きたて、味噌汁は豚汁、ロースかつは柔らかいし、なんといっても
付け合せのナポリタンが個人的にヒット><
お店の方も物腰柔らかな感じでとても良い印象でした^^

で、そのまままんだらけへ・・・
友人H氏が なのは系フィギュアを抱えてお買い上げw
友人A氏はセイバーリリィのフィギュアに前でかなり悩んでおりましたw

その後とらのあなへ・・・
IS系同人誌を私が大量?買い・・予想以上の出費でしたww

あとそのあとラジコンショップへ・・・・その話はまた後日^^
Posted at 2011/05/23 21:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「頼むから横断歩道のない交差点で最徐行で曲がるのやめてくれ・・・マジで後ろが迷惑」
何シテル?   04/30 19:36
知り合いに登録しろと言われ入りました 何かと素人なので生暖かく見守ってください。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レビンの走行フィールに近づこうと色々やっている車です。 そもそもATの時点で無理なんです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
今思えば私的には良い車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation