• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Sのブログ一覧

2012年01月08日 イイね!

ELANチャージャーインプレ

ということで、いつものサーキットへ行ってきました。

最近は1/12ばかりでMシャーシがそっちのけになりつつあり、
今日も持って行きはしたのですが、M06を一度やっただけで
結局はやらずじまい・・・・--;

で、1/12のテストを今日もやっていました。
新しく作ったスクエアタイヤで1本目・・・・・
外周の外側に軽く乗ってしまいスピンモード・・・・東側コーナーのフェンスへ軽くヒットしました。

そのままいけると思ったら・・・・・

コロコロコロ~・・・・・・・orzタイヤが取れちゃいました><

しかもホイールが壊れたためもう使えません><
新品タイヤがTT

しょうがなく小径タイヤを組んであったので成形して再度アタック
2パックまではそれなりに走ってくれます。
しかし3パック目・・・・やはりまったくグリップしません><

今日は師匠I氏も来ていたので色々と相談したのですが、
やはりタイヤ厚の少ないタイヤは駄目らしいとのこと・・・・

さらにココへ来てWの悲劇(古)が・・・・・
リアタイヤを回すと芯ブレを起こします・・・・・どうやらシャフトアクスル部分が
歪んでいる模様です。
仕方ないのでスペアを購入・・・・こういうときの外来品は辛いです。
というのは・・・

某京商の赤いマシンのシャフト・・・・1.8k
チェコスロバキア産・・・・・・4.3k
・・・・たけえよTT

とりあえず今日は芯ブレのシャフトを修正してそのまま走らせました。
最後はグリップもよく、コーナーの感じも良かったのですが、
やはり師匠には離されていきました。><

想像ですが、縦置きタイプは前後グリップバランスに優れてますが、
トラクションに若干の難がありそうな気がします。
横置きタイプならば加速時に十分なトラクションが得られますが、
縦置きは横置きタイプに比べてトラクションが足りないのかもしれません。
(路面のグリップが良すぎても、悪すぎても駄目な感じです。)
ただでさえ、リポになってマシンが軽くなってますのでリアのトラクションが
重要となりますのでこのマシンにはバラストが必要なのかもしれません。

さて、続いてエランチャージャーですが・・・・
昨日お話した中でストアモードが無いと伝えましたが、
よく調べたら・・・・ありました^^;

ただ、放電能力が5Aなので使うことは無いですが^^;w

で、インプレ・・・やはり最後の充電時の調整に時間が掛かります。
最初はスマート充電の影響かと考えましたが、ノーマルで充電したところ
やはり最後の追い込みに時間が掛かります・・・・
よく言えばギリギリの性能を引き出すため最少の電流値で目一杯入れようとしているのでしょうが、レースでこれをやられると何時仕上がるかわかりません・・・
1セルでこの状況ですから、2セルだと・・・・
コンマ1Aの充電になったら充電終了させてしまったほうがいいのかもしれませんね。
大きさからして、内蔵チップの電圧検知処理が良くないのかもしれませんね。
充電した電池の感想としては正直???てな感じ。
最初パワーがありますが、でもこれはハイペリオンで充電したときと変わらない。
うーん・・・・まだ研究の余地があるのかな・・・・
これでソフトウェアver2がすぐ出たら泣きますよ?w
ただ、大きさは群を抜いて小さいので遠征用としてはお勧めな充電器かも。
Posted at 2012/01/08 20:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年01月07日 イイね!

らぁめん大山さんに行ってきました♪

まったくもってミーハーな私です^^;

昨日とびっきり静岡で紹介されてました「らぁめん大山」さんの番組を見て
カレーが食べたくなり(ちょっとまてw)翌日・・・・

早速行ってきましたw

高速で富士まですっ飛んで行き開店前に到着w
本来なら私の家からなら中里店さんの方が近いのですが、
あえて富士店に行ったのにはわけがあります。
それはテレビで紹介されていたカレーが富士店のみらしいのです。
(他の店舗でも販売してたらごめんなさい><)

で、開店1番で入店(アホw)
駿河醤油を注文する予定が・・・・食券販売機に存在しない・・・・
まぁカレーも食うので
・カレー
・醤油らーめん
・ギョーザ

食いすぎですwが、注文しました。

ちなみにラーメンですが、麺が二種類(細麺と手打ち麺)、スープにとうがらしを入れるか無しかメニューによっては生卵、にんにくというオプションがあり
これらは無料っぽいです。

私は醤油の手打ち麺をチョイス。
ラーメンの感想は「美味い」の一言
スープは魚介ダシにしては凄くさっぱりしてました。ただ麺のチョイスは細麺のほうが良かったかもです。
友人は豚骨の手打ちだったのでちょうど良かったらしいですが、若干スープが濃い目ということでした。

次にカレーライス
少しとろみ系のルーで、具もしっかり入ってます。
食べ始めはまろやかで徐々にスパイスが効いてくる感じです。
個人的には好きな味です。
北海道まで行って教えてもらうだけのカレーというのは伊達じゃないかと思いました。

つづいてギョーザ
皮はもっちりしていますが薄めの皮、具はしっかりと味付けされていて良い感じです。
若干皮のほうが勝っている味でした。(具の味付けはもうちょっと要研究かな・・・)
ただ、見た目もきれいに焼かれていて形が崩れている焼き方もされてませんでしたので万人向けなのかも。

近くに出店してくれれば常連確定の店なのは間違いないです。
(富士店は路地裏にお店があり、近くに看板も無いのでネットで確認が必要でしたね。)
Posted at 2012/01/07 23:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年01月06日 イイね!

ちっちゃいってことは・・・・

ちっちゃいってことは・・・・便利かどうかは不明です。
ということで充電器がメインが1台(ツインチャージャー)のみでサブの充電器が
あまりにお馬鹿なので色々物色してて

PROSPECのELANチャージャーを購入してみました。
最初見た目で良いじゃんって思いながら雑誌のスペックを見る限りでは
メインで使ってるハイペリオンに遠く及ばないので敬遠してたのですが、
実物を見てちょっとびっくりするくらい小さかったんです。

ただ、見た目、小さいだけじゃ私の物欲ゲージは上がりませんので
何故購入するに至ったかは・・・あえて秘密にしておきますw
(多分ネット巡回していけば売れてる理由、私が選んだ理由に当たるかと・・・
基本ミーハーなんでーー;)

1本充電してみましたが、セルバランシングの精度にちょっと難アリかも
しれません。また、リチウム系特殊充電機能のストアモードが無い点からも
完全に充電特化型かも知れませんね。
(まぁ普通の放電器で抜いてあげれば良いだけなんでしょうけど・・・)
個人的には1台目の充電器としてはお勧めはしませんね。
(まぁメーカー名からしても判ってる方狙いでしょうけど)

まぁ日曜日にでも色々試してみます。
Posted at 2012/01/06 17:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年01月03日 イイね!

1/12走行会?

というわけで、オタムさんのお誘いを蹴ってまで参加したいつものコースw
(オタムさん本当にスイマセン><)

前日同様のセットにて臨んだ1/12の走行一回目。
ちょっと滑りますが結構良い感じで走れています。
(このときのタイヤがF:スクエア35度MH、R:スクエア25度Sです)
2回目まではよかったんですが・・・・・

3回目から悲劇が始まりました・・・
タイヤ径が徐々に小さくなってきていたのは判っていたのですが、
それに伴いリアタイヤの横方向の剛性が増加、粘りがなくなり
気がつくとスピンの連発・・・・

そこで、ここで気がつけばいいものを、さらに小径のリアタイヤにして、車高を下げて
重心を低下させてアタック・・・・
さらにスピン><
挙句の果ては中速コーナーで4輪ドリフト状態・・・・何故にw
アンプのブーストおよびターボの設定を抑えてみても症状は改善せず・・・
やはりタイヤの柔らかさがとても重要な感じです。
恐らく、今のスピードレンジだとリアタイヤ径47mm以上無いと横の粘りがない状態になりグリップ剤で添加しないと駄目なモードになる模様・・・・
逆にフロントは極力薄いタイヤを作ったほうがいいのかも・・・・

明日は家で脳内セットしなおしです><
Posted at 2012/01/03 20:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年01月02日 イイね!

青いイナズマが君を攻~め~る♪

本当は家でISボディーを詰めていこうかと思いましたが、
HRD.A.Kさんが既に待っているとの事だったので準備し
いつもの場所へ・・・・

もちろん、今回はHRDさんの赤いプラズマの走りをチェックしたいと思っていたら
12の勇者K氏が何故かプラズマを持っていましたw
某K氏はORIONの新型アンプとLRPのVECTOR9.5Tという本気仕様w

ただ、アンプのプログラムがよく判らないとの事でまずはYOKOMOのR12で
ノスラムアンプ&漢の6.5T仕様でアタック

すげー速いです、速すぎて操縦者の手に負えてません^^;
加速が鋭すぎてホイールスピン→操作不能→クラッシュという3連コンボ状態・・・
タイヤ負傷でR12は退場となりました^^;

その後プラズマにて走行なのですが、打って変わって非常に安定した走り。
コストパフォーマンスのよさを見せてくれました。

またHRD.A.Kさんも同じプラズマでしたが、アンプのプログラムが最新ではなかった為少しパワーの出方が穏やかでした。でもコーナーでの安定感は良い感じでした。

さて、私はというとタイヤ径も良い感じになってきてグリップ感もよかったのですが、
高速第2コーナーでの加速力によってアンダーが発生してしまいます。
ただ、直線は他の追随を許してないので個人的には満足^^

また、突貫工事のM06 IS350ですが最初はフロントが跳ねた際にフロントボディが路面に接触していたため、フロントバンパー部分にスポンジを追加して内側から
ボディーを押さえ込むように手を加えました。
その功もあり非常に素直に走ってくれました。
個人的にはフロントの入りをもう少し良くしたかったのですが、ハイサイドの怖さも
あり結局このままとしました。
その最中、某O氏来店w
早速私のマシンを眺めていきました。(多分ロビさんに写真を見せるかとw)

個人的には満足な一日でしたが、私の家でのノルマ(作業)がてんこもりになったのは言うまでもないですーー;
Posted at 2012/01/02 21:25:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「頼むから横断歩道のない交差点で最徐行で曲がるのやめてくれ・・・マジで後ろが迷惑」
何シテル?   04/30 19:36
知り合いに登録しろと言われ入りました 何かと素人なので生暖かく見守ってください。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レビンの走行フィールに近づこうと色々やっている車です。 そもそもATの時点で無理なんです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
今思えば私的には良い車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation