
洗車とチェーンのメンテナンスをして、
いつものように新湊にお散歩。
海王丸パークがやけににぎやかだなあと思ったら、
海自の艦が2隻停泊していました。
舞鶴基地・第二ミサイル艇隊所属
はやぶさ型ミサイル艇
PG-824 はやぶさ(手前)
PG-828 うみたか(奥)
です(・ω・)つ
能登半島沖不審船事件で、工作船にブっちぎられた
苦い教訓から建造された、海上自衛隊が誇る
海の狩人であります。
武装は、
毎分100発の発射速度を誇る76ミリ単装砲(ステルスシールドつき)
90式艦対艦誘導弾連装発射筒2基(←つまりミサイル)
12.7mm重機関銃両舷各1基
ひえーΣ<`Д´ >
恐れをなして逃げ出した敵工作船を
ガスタービンエンジン3基合計出力
16,200馬力で追います。
まあ直接比較するのもあれなんですが、

向こうに見えてる帆船海王丸(排水量2,200t)に搭載されてるディーゼルエンジンは3,000馬力程度です^^;
はやぶさはその1/10、わずか200tの船体に
5倍強の出力の心臓のっけてるわけです。
公称最高速44ノットですが、実際はさらに高速でしょうね。
しかも、はやぶさ型に装備されてるウエポン・システムは、
他の洋上部隊や航空部隊とのデータリンクにより、
水平線の向こう側にいて、目視はおろか、
レーダーでも捕捉できない敵艦に対しても射撃が可能。
つまり、
敵は逃げても無駄・ということです。
なにがかっこいいって、この艦、乗員の座る座席が全席(※ブリッジ)
レカロシート
しかも、高速走航時は
4点ハーネス装着
らしい…!
なにそれ萌える(*´Д`)
結論:
(工作船を)駆逐してやる!日本海から一隻残らず!!
舞鶴海軍カレーの出店もあって(?)、老若男女問わず大人気でした。
話かわって、いつのまにかタイヤがこんな有様になっていたので、
タイヤを注文しに、友人のバイク探しでこないだお邪魔したYSPさんへ。
ついでにYZF-R15に試乗させて頂きました。
んー。。
見た目はいかにも!なスーパースポーツ。
かっこいいのです。
しかし乗ってみたらパワーフィールはビジネスバイクだし音は郵政カブ。
ハンドリングもSDRの感覚で曲がろうとすると、どっしりアンダーに感じます。
自律安定性が高いというか…率直に言うと立ちが強く、入力に対してダル。
いや、ダメって意味じゃないですよ、SS系のスタイリングながら
ハンドルが近いのでポジションは意外にアップライトで楽。
周囲がよくみえるし、単気筒だけど振動の角はなくてスムーズに上まで回るし
無駄にふらふらしなくて安心感あるし、コミューターとしては十分に快速です。
しかしSDRと較べたら30kgも重く、出力が半分以下のバイク。
そのうえ味付けも安定志向なので、SDR乗りにはあまりアピールしなかっただけです。
結局愛車への愛着が増してしまう結果に。
で、そのあと黒部のほうへ向かいました。
途中給油したときにまたもやGT750に遭遇。
・・・最近流行ってるんですか?^^;
後期のタイプとのことでしたが、寒河江でお会いした個体とはまた違った快音。
2スト3気筒の音って共鳴音っていうのか、吹けるときのハモり方がこう
独特の和音で気持ちいい!
こう何度も見てると気になってきます^^;
宇奈月までショートツーリングしてきました。
日曜は、ペッパー(=バイク免許とりに行ってる男女のうち、男子のほう)と
石川のバイク屋さんへ。ぼくが薦めてるバイク、ヤマハSRV250を見にいきました。
(※ペッパーんちまでバイクで行って、そこからペッパーの車に乗せていってもらった)
外装はそれなりにくたびれていますが、
前後タイヤはまだまだ大丈夫そうだし、
オーナーさんがまだたまに乗ってるそうでエンジンも調子よさそう。
各部の整備状態も良好です。
その場で契約してきました。さああとは免許だがんばれー。
それにしてもなかなかいい買い物でした。
飽きたら売ってもらおうかなSRV w
そういやペッパーんちで読んだバイク雑誌で現在新車で売ってる250ccクラスのスポーツバイクは
速いやつでもゼロヨン15秒台半ばだということを知りました。
ちなみに、当時、『遅くて』人気がなかった我がSDR。
それでもノーマルのゼロヨン加速は14秒台前半なんですよ。
カタログデータではなく、かつて谷田部の高速周回路の直線部分で行われてた
オートバイ誌のゼロヨン企画で僕自身が自分の車両で出した実測値
(14.19sec:光電管計測)なのです。
なんというか・・・
昭和は遠くなりにけり・です。
Posted at 2013/07/03 16:49:57 | |
トラックバック(0) |
SDR | 日記