• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月06日

トナーレってどうよ

トナーレ乗りました。

じゅりあさん購入直後なので、まあ、当然といえば当然ですが、
乗り換える気はありませんが、
なんといってもアルファロメオ初のハイブリッド車、
たとえ買い替えなくとも気にはなるじゃないですか。

さて、外観、内装は既に見ておりましたので、
試乗車が空いていれば乗れるかな、という程度でのディーラー訪問です。
混むから予約してね、というスタンスでの受付のはずですが、
あれれ、日曜日の昼なのにお客さんが居ねえぞ。
担当のセールスさんが会うなり、「乗るよね!」と言ってくれましたが・・・

お外で待ち受けるはミザーノブルーの導入スペシャルモデル、
相変わらず、この色はきれいですねえ。
じゅりあさんも当初はミザーノブルーで、
クアドリの中古かエストレマを所望しましたけどね。
ま、今となってはなんちゃらグレーと赤内装は気に入ってるんですよ。

外で見るトナーレ、そんなに大きく見えないですね。
人気のハリアーとかより少し小さいか。
排気量からしてそうなのだけれど、
そうなるとちょっと価格が高いのが気になります。
既に何社かのメディアでインプレッションが掲載されていたりするので、
今日はそれを確認する行程となりそうです。

トナーレはATではなくツインクラッチでしたっけ?
シフトレバーは従来の明確な段数の位置にシフトするタイプ。
停止後にPに入れるとサイドブレーキは自動でかかりますが、
発進時は押しボタンで解除するのかな。
よくわからんから、とりあえず手動解除で発進しました。

記事に書いてあるとおり、発進時はモーターでするすると静かに動き出しました。
ん?案外乗り心地かてえなあ。ド新車だしブッシュも馴染んでないしな、
あ、エンジンかかった。動き出しはこんな感じです。
20psのモーターでどうなん?と思っていましたが、
動き出しが苦しそうな気配はなく、スムーズです。
じゅりあさんにもエンジンのトルクデータが出る表示がありますが、
普通の走り出しだと最大トルクの1~2割程度しか使っていないようです。
ましてやトナーレはモータースタート、発進時のトルクは十分なんでしょう。
つくづく、スペックオタクになってしまっているなあぢぶん、と感じますね。

いつもの試乗コース、普通の道を普通に走っている分には、
ごく普通のクルマ(SUV)です。
アルファロメオらしくない、といえばそうかもしれない。
逆に何をもってアルファらしい、というのかという議論はありそうですがw
でも、ハイブリッドをウリにしていく=新規顧客を取り込む、というのであれば、
過剰な「らしさ」はない方がいいのかもしれません。
アルファロメオはいい意味でも悪い意味でも癖つよですのでね。

トナーレの本国での試乗インプレで、アルファロメオと思って乗ると肩すかし、
というような記事があったと記憶しているのですが、確かにそのとおりです。
アルファ得意のDNAシステムですが、デフォルトとなるNモードでは
はっきり言って「遅い」ですね。よく言えば「相当マイルド」となります。
前走者がコンビニに左折、それをかわして進む、なんて時に顕著な気が。
もっとも、ガツンと踏めばそれ相応に応えてくれますが、
こんなシチュエーションで馬鹿みたいにぱかぱか踏みたくないわな。

重い、遅い、というよりはレスポンスが鈍い感じです。
まったりしていて爽快感がない。
反面、ここで国産小型車のようにぐわっと飛び出すようなのは、
それはそれで乗り味がよくない。
つまり、とばしたくない人にはちょうどいいあんばいなのかも。

Dモードにすれば、中間加速域でもそれなりです。
Nモードとは逆に決して遅くはないですね。
ステルヴィオもそうでしたが、走りのアルファロメオらしく、
あるいは走りに振った乗り味を求めたいならDモード一択です。
また、下りながら大きく回り込んでいくような道だと、
そこはアルファロメオの面目躍如、目線の高いハッチバックって感じで、
一瞬、SUVであることを忘れてしまいます。
いつもそれなりに長い試乗コースを走らせてくれるのですが、
しかし、全体を通してそこで感じたのは「ふつうっぽいなあ」でした。
いい意味でも悪い意味でも、深い意味はなく、です。

さて、今月号の某紙でもやっていますが、トナーレとステルヴィオの
比較試乗もさせてもらいました。
ステルヴィオは大きく重いので、個人的にはガソリンよりもディーゼルモデルが
よりそのコンセプトが生きると思っておりまして。
パドルやサポート性の高いヴェローチェのシートも必要ありません。
アルファのディーゼルエンジンがあればよいのです。
なのでディーゼルTiイチオシです。

さっきと同じコースを走りましたが、はっきり言ってステルヴィオ、
クルマでけえ、道が狭い、です。
まあ、しばらくすれば慣れるのですが。
その点においては、トナーレは日本では優しいクルマかもしれませんね。
ただ、ステルヴィオのディーゼル、やっぱりええわあ。
アルファロメオがSUV作ったら、SUVの形してても
ジュリアとほとんど変わらないじゃん。
静か、力強い、快適、Nモードで楽々、Dモードではキレッキレ。
高トルクにモノをいわせて右足の踏み込み加減のみで巡行できる。
これよこれよ、これなのよ。

いまの時代、クルマの味付けなんていかようにもできると思うけれど、
ステランティスの共通プラットフォームを使ったトナーレが、
何となく普通のクルマっぽいと感じるのは、まさかそういうことなんかい?
となれば、ジュリアとステルヴィオ以外では、
グランドチェロキーやマセのグレカーレぐらいでしか使われていない
ジョルジョプラットフォーム、なんて贅沢なんだろうねえ。

正直なところ、トナーレとステルヴィオはまったく違う。
良し悪しをいうつもりはないけれど、駐車スペースに問題がなければ、
ステルヴィオがいいな。
トナーレがダメという訳ではないんだけれど、
でっかいジュリア、ステルヴィオはやっぱりジュリアの流れを汲んでいるのだ。
悪いはずはないのである。
ジュリアとステルヴィオが過剰にお金をかけて開発されたというだけのこと。
当然価格差はあるから、もし買えるのなら程度のいい中古を探そう。

それから、トナーレの助手席に乗せてもらい走行してもらったのですが、
乗り心地は助手席の方がいい気がしましたよ。
特に振動が、運転席の方がよく伝わってくる感じがして。
助手席ではこの振動が大幅に少ない気がしましたが、
これなら家族は喜んでくれるでしょう。

そうそう、トナーレの中の人ですが、
日本と日本語についてがんばって勉強したイタリア人じゅりあさんではなく、
日本の方ですよね。
でもねえ、なんかこう、ちょっとずれてるような・・・。
「ヘイ、シリ」よろしく、呼びかけると答えてくれるらしい。
会話しながら運転していたら、「アルファロメオ」という単語に反応した。
呼びかけは、オッケーアルファロメオだったのか?

何をお望みですか?と聞くんだけど、
そもそもなにも望んでいないから言うことを思いつかない。
適当に○○駅(実在の駅名)への案内を・・・というと、
しばらくして「キャンセルしました」
え?聞いてくれたんちゃうん?
その後も何度か変なタイミングで会話に介入しようとしてきました。
なかなか盛んに介入したがる設定のようで、
それはそれで健気なような煩わしいような。

じゅりあさんはイタリア人だけど、トナーレさんは日本人、
でも日本育ちでなく海外育ちの帰国子女、ということにしておきましょう。
帰国子女の方をディスってるわけではないのよ。
トナーレの中の人が、ちょっと日本的空気が読めないだけだったということ。
ちなみに、試乗したステルヴィオは、当然じゅりあさんでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/03/06 15:51:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マセラティ グレカーレ モデナ 試乗
atsuhlyさん

きょうのillyはひな壇席です
千里さん

やめてください
きぼれさん

蛇だけどじゃじゃ馬
cyo_.raさん

あれはアルファロメオではない…
JJB007さん

インド製のスズキ「フロンクス」登場
ユタ.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「12ヶ月点検です。 http://cvw.jp/b/785325/48292371/
何シテル?   03/03 15:46
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation