• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月09日

リベンジ、トナーレ!

リベンジ、トナーレ! トナーレリベンジ試乗を計画していたところ、
折しもじゅりあさんの購入店が高速試乗会を
企画されていまして、乗ってもいいですか、
と予約を入れました。
担当さんとは先日そのあたりいろいろ話して
おりましたので、
今回はトナーレのいいところを見つけて確認してやろうぜ、
というのが一番の目的となっています。
※写真はディーラーさんの試乗車です、ちょっと借りてきました。

リベンジにあたり、今月晴れて就職し社会人となった息子1号を同行、
将来の目標にさせてやろう、という目論見もがっつり仕込んであります。
1号はMINIにほとんど乗らなかったのを実はちょっと気にしているのですが、
クルマ、あるいはMINIが嫌いなわけではありません。

外観や装備は、アルファロメオの設計側から見たとして、
新世代購入層となるかもしれない息子1号をして、
「おとーちゃん、これカッコいいな、欲しいな」と言わしめる、
まさに狙いどおりである、と言っても過言ではない状況です。
156、159、ジュリアと最近のモデルを乗り継ぐことによって、
家にアルファロメオが「産まれた時からある」という、
ある意味純粋培養されて育ってきた我が子ですが、
やはりそれは間違ってはいなかったということですね。

前回の試乗時と違い、今回はメーター表示をいろいろ変えてみたり、
売らんがためのセールストークをしっかり聞きます。
ただし、このセールストーク、同好の士であろう担当さんの話なので
決して嫌ではなく、むしろ面白い。
なるほどそういうことね、と理解を深めるのにちょうどいいんですわ。
息子1号、メーター内表示がいろいろ変わるとか、
シートにベンチレーション機能があるとか
最近流行りの電子的ギミック大好きっ子なので、琴線に響いたのか、
そういう点でも既にメーカーの罠に嵌っています(笑)

さて、ひととおり確認したので走り出します。
今さらですが、トナーレは1500ccのガソリンエンジンから
ターボ過給により160psを5750回転で、
24.5kgmのトルクを1700回転でそれぞれ発揮し、
7速ツインクラッチを使って高効率で走らせることを狙っています。
20ps、5.6kgmのモーターを発進時や必要に応じて
サポートとして使用するスペックの、
分類としてはマイルドハイブリッドとなる車です。
総体的に静かで、スルスルと走ることから、
自分を含め、試乗感が「おとなしい」とか「遅い」といった印象に
つなげられてしまうことは否めないように思います。

ある意味驚くのは初試乗でも思っていたのですが、
発進時20psもあればクルマって普通に動くのねってこと。
もっともガソリン内燃機関とモーターでは特性が違うので
一概には言えないのかもしれませんが、じわじわゆるりと走らせるのであれば、
極端に車重が重いとかでなければ、大した力はいらないということか。
どうも我々スペックオタクはハイパワー=神、と思いがちなんですが、
ことはそう単純ではないようです。

最近のアルファロメオにはおなじみ標準装備のD.N.Aシステムですが、
環境配慮のご時世、エンジン再始動時はNでスタートします。
MINIに付いている同様のドライブモードと言われる装備は
詳しいショップでコーディングすることで
発進時のモードを標準の設定から変えることができますが、
アルファではそんなショップは無いだろうなあ。

ただし、かなり燃費よりなためか、「遅い」、「ゆるい」と感じる
Nモードですが、渋滞がちな街なかで、
やたらとばかばかと加速させようとすることは、
考えようによっては不快でもあるし、
特に最近、横断歩道での一旦停止、歩行者保護が取り沙汰されていますから、
大人しめなのは、それはそれでいいようにも思えます。
Nモードでも踏めば当然それなりに加速はしますので、
必要であれば踏みなはれ、というのがアルファロメオらしいといえば、
そうなのかもしれません。

さて、お世話になっているディーラーでの高速試乗会、
ジュリアにADASが付いたときも確か実施されていたように思うのですが、
あの時は参加できなかったんですよね。
どんなコースかと思っていたのですが、店舗のすぐそばにある
高速道路の入り口から進入し、上手く分岐を使うことで、
結構爽快に走ることができるコースを設定してくれていました。
Nのままでもいいのですが、どうせならDモードで本領発揮をさせるのが
今回の我々の目的であり、ディーラーさんの企図するところでもあります。
D.N.Aダイヤルを回しDをセレクト、ちょっと踏んでみると・・・
あれれトナーレ、何か静かに速いぞ。全然遅くないやんか。

高速道路での乗り始めに感じたロードノイズ、タイヤノイズらしき音は
いつの間にか慣れていて、風切り音はしていますがむしろ全体的には静かで、
車内で前後に乗車する3人が普通に会話できています。
余力たっぷりのじゅりあさんのような劇的な加速はありませんが、
大人3人乗車のクルマを快適に高速度域まで持って行く力は十分にあります。
「いやあ快適快適、ちょうどいい感じやんか」と息子1号は大喜び、
おとーちゃんと違い、我が家の息子は急速に立ち上がる加速は嫌いなんですね。
ジェットコースターは好きなくせに、よくわからん奴らです。
(まだまだ先やけど買うとなったら)これで仕事辞められなくなる・・・
とつぶやいています。辞めるつもりあったんかい。

最新型のクルマですから、当然のことながら軋み音など皆無、
SUV然としたスタイル(SUVですから当然ですが)のくせに、
目線が少し高い5ドアハッチバックといった風情でしょうか、
高さに起因する操縦安定性の悪さも感じられず、
少し上から見下ろすポジションのため、
高速での運転は、特にストレス感が低いかもです。

また、トナーレのハイブリッドシステム、回生による充電はもとより、
加速中でも充電したり、頻繁にコ―スティングさせたりと、
いろいろ制御しているようなんですが、
それの切り替えがいい意味でよくわからない。
ハイブリッドならではの制御切替ではしゃぐことはできませんが、
反面、従来のガソリン車と同じように違和感なく乗れてしまうので、
ハイブリッドやEVに不慣れで、特に好ましいとも思っていない
我が家のような環境ではむしろ好都合です。

脚廻りやハンドリングについては、そこはさすがアルファロメオ、
ジュリアやステルヴィオ、159とかに通じる、
ある意味キレッキレのハンドリングではないように思えるほどなので、
そこまで構えなくてもいいように思えましたが、
とはいうものの、普段それが当たり前なクルマに乗ってるので、
もうマヒしちゃってんじゃないですかね、おそらくは。

それから、サイズ感。
ステルヴィオではそのSUVらしからぬ運動性能に目が引かれ、
ついつい見て見ぬふりをしたくなるボディの大きさですが
トナーレではそこは気にしなくてもいいのが利点です。
セグメントとしてはC、アルファロメオとしては、
かつての147やジュリエッタとしてのポジショニングなんでしょう。
適度に余裕があり、広い大きいとは思わないまでも狭くはない。
うちの息子1号のように、常日頃クルマに乗っていない者でも、
よし買おう、と思えるボディの大きさと言えるでしょう。
小型SUVというよりはSUVの形した使い勝手の良い5ドアハッチバック、
そんな感じでしょうか。

気になる点としては、やはり金額。ちょっと高い。
クルマにかかるコストとしては、という意味では今の世の中これぐらいは
仕方ないのかもしれませんが、
同じような安全性を持っていて同じようなマイルドハイブリッド車である
ルノーアルカナマイルドハイブリッドが7割の価格で買えるとなると
ヘビのエンブレムがどこまでのものか、ということになりますね。
しかし、息子1号いわく「アルカナは普通っぽい」。
そっかあ、おとーちゃんはアルカナのデザイン好きやけどなあ。
彼はトナーレのデザインがいたくお気に入りのようだ。
ごめんなルノー、これからも含め30年の付き合いでも1台しか買えなさそうや。

とにかく、初見では、どうかなあトナーレだったのが、
逆にいいんじゃないかこれ、まで進行しました。
じゅりあさんとステルヴィオ並べてみるのは
デザインが似てるので面白いですが、親子2代でアルファロメオってのも
それはそれでいいですよね。
息子1号よ、来たるべき日はまだまだ遠いが、おきばりやす。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/04/10 13:36:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マセラティ グレカーレ モデナ 試乗
atsuhlyさん

人生初のPHEV
ふく@S214さん

MiTo(ミト)の走行モード
shidenさん

初充電🪫
caonさん

伝統と先進 熟成されたGIULIA
y sports carさん

蛇だけどじゃじゃ馬
cyo_.raさん

この記事へのコメント

2023年4月11日 9:33
英才教育、お見事です!
でも、しばらくしたら
「どうせなら 4C がいい!」って言われるかも(^^;
コメントへの返答
2023年4月11日 10:36
それがたまたま4C乗って来られた方が試乗日におられまして、「目(ライト)すげー」と感心してました。実は、彼は幼稚園の頃からFD3SまたはRX8がお気に入りなんですけど、程度のいいのが手に入らないのはなぁ、と嘆いています。

プロフィール

「12ヶ月点検です。 http://cvw.jp/b/785325/48292371/
何シテル?   03/03 15:46
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation