• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

ただいま入院(修理入庫)ちう

ルーフデカールがボロボロになってしまったMINIが日曜日から入院しています。
めくれ上がったデカールの写真、撮っておいたらよかったのですが、
そのまま預けちまいました。

来週の金曜日に帰還予定、仕上がりで損はさせないので期待してください、
というのは預かってくれた工場、リップの社長さんの弁ですが、
もっとスーパーなクルマのメンテナスをしているファクトリーなので、
かなり期待大ですわ。

おまけに、彦根にあるライコウさんでパーツ取付の相談をしていると話したところ、
少し離れてはいるけれど(リップさんは守山市にあるのだ)、
塗装作業が完了したらパーツ取り付けも調整して一括で実施してくれるとのこと。
これで何回も滋賀まで名神走っていかなくてすみますわ。
ありがとうございます。

あとは、さて費用をどうやって捻出するか、ですが、
まあそこはそれ、なんとかなるでしょう、たぶん・・・。

ちなみにリップさんでは代車貸してくれました。
先代プリウスを用意してくれたのですが、なんせMINIしか運転したことのない
うちの息子2号、プリウスを質量爆弾にするのもまずいので、
もうちょっと小さいのにしてくれませんか、との要望に
デミオを用意してくれました。

マツダ2になる前の、普通の子です。
今もずっとアクセラに乗っていたら、我が家のコたちのクルマは
MINIではなくこれになっていたでしょうから、
そう思えば感慨深いものがありますね。
装備としては、ほぼ何もない、といってもいいデミオですが、
カングーやホンダのロゴ(懐かしい・・・)にも通ずる、
潔い何もなさ感には好感が持てます。
そうそう、これでいいんだよ。

ちょっとブレーキが緩い気もしますが、まあこんなもんですね。
借り物ですから程度の善し悪しは不問です。
11万キロ以上走行して、各所ガタもきているようですが、
まだまだ走れるでしょう、日本車も良くなったものです。

むかし、ホンダユーザーだったころ、
当時、代車で借りた車が10万キロ以上走っていたロートルで、
何が起こるかわからんから絶対遠出はするな、
とディーラーで念押しされたのが懐かしいわ。
(ホンダ車が悪いわけではなく、代車で過走行というのが良くないという意味で)

年式は確認していないのですが、デミオとしては3代目なんですね、これ。
CVTのたぶん1.3Lかなあ。
取り立てて速くはないですが、では何か問題があるかというと特にない。
大人二人乗車でちゃんと高速の流れに乗る(流れをつくる)こともできる。
車体の大きさのわりには荷物もそれなりに載せることができるし、
気兼ねなく乗るにはいいクルマです。

返すまで約2週間、乗り回す機会はあるかなあ・・・
Posted at 2024/06/04 12:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月30日 イイね!

なんか取れた・・・(割れた)

先日、嫁さんがかんぐうちゃんの後部スライドドアを閉めたところ、
ばきゃっ、とかいう音がしまして。

スライドドアに金属的な「何か」を挟んだような、そんな音ですが、
なんだ?と確認したところ、特に見たところの異常はなく、
何も挟んでもいなかったんですが、ドアを支える上中下の3点のうち、
ドア後部に付いている真ん中のアーム状の部材が収まるところに、
樹脂製の半円形の黒い物体がのっかってます。

おもちゃのクルマのタイヤが割れたようなそれ、
グリスが付いているところから判断して、
ドアのガイドローラーに巻いてあった樹脂が割れたんじゃないか、
そんな感じです。
まあ、ドア自体は3点で支えているので落ちたり外れたりはしないでしょうし、
なんか動きが軽くなった、という嫁さんの訳の分からんコメントもありましたが、
とりあえずルノーディーラーへ。

なんか別に大丈夫ちゃう?という想定どおりの見立ての結果、
しばらく様子見ですわ。
こちらのディーラー、よく言えばユーザーにコストのかかる作業は
極力しない、そういう対応をしてくれます(笑)
ウチのかんぐうちゃん、左ドアミラーの電動格納が遅くなりつつあり、
今回のローラー(と断定してしまおう)もそうですが、
壊れてどうしようもなくなったら交換しましょ、というスタンスです。
動いてるのであれば問題なし、日産ってみんなこうなんですかね。
いや、いいんですよ、動いているので。

輸入車ってやつは大抵アッセンブリー交換であり、
こんなしょうもないパーツがこんな値段するの!?みたいなことになるので、
どうしようもない状況になって、初めて交換するスタンスを取ってるんだと
思いますけど、これは多分、ユーザーを見て言ってるんだろうな。
普通の人にはもう少し詳しく相談してると思うなあ。
いや、いいんですよ、問題ないのでね。

さて、ディーラーからの帰り道、ホームセンターででっかい洗剤を買って
さあ、帰ろうとスライドドアを閉めたら、
また、ばきゃって音が。
さすがに今回はすぐわかりまして、見るとさっきと同じ場所に
残りの破片がのっかってました。

よっしゃー、これでもうこれ以上当該部品は割れないなあ、あっはっはー。
嫁さんまでこんなことを言う始末。
そうです、輸入車乗りは寛容でないといけません。

しかし、他のカングーでも、この部品割れた人いるのか、
カングー スライドドア ローラー なんかで検索すると
なんかいっぱい出てくるぞ。
なんだ、やっぱり割れるんじゃん。
しかし、ひどいまま放置するとレール側にも変形等問題が派生するようなので、
近いうちに当該部品を交換しておくのがよさそうですわ。
Posted at 2024/05/30 12:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月28日 イイね!

よし、たまにはドライブに行こう(吊り橋めぐり)

アルファロメオ等購入時にお世話になったディーラーの店長さんが転職され、
岡山の新設ディーラーの店長になられたとのこと。
新店舗は岡山初のDSオートモービルの店舗で、
現地では報道の分野でも取り上げられたようです。
そもそもDSブランドのお店がまだまだ少ないのはさておき、
店舗がグランドオープンしたのでドライブがてら遊びに来てください、
とのお誘いがあったのでじゅりあさんで行ってみました。

156に乗り出した頃は、やれオフ会だツーリングだ、と
しょっちゅう出かけたものですが、ここ最近のわが家のクルマ需要は
嫁さんの実家往復、近所のスーパーに買い出しなど、
もうクルマ無くてもいいやん、なレベルが続いています。
はたまたMINIルーフ修理見積に滋賀は守山まで行ったぐらい・・・。
そこそこの距離を走ったのは数年前のアルファロメオデイ参加ぐらいでしょうか、

これはもったいないなあ・・・
ということで、DSディーラーを覗いた後に、そのすぐ先の早島ICから
児島坂出ルートに入り瀬戸大橋を渡って香川、高松でうどん食べて
大鳴門橋で淡路から明石海峡大橋で本土へ戻る、
吊り橋ぐるっとひとまわりコースを走り抜けてきました。
じゅりあさん納車の時に慣らしを兼ねて行ったろか、と思っていたこのルート、
天気はいいし、渋滞もほとんどなく快適至極な行程でした。
そもそも世界遺産をはじめとしたいいスポットが近くにあるんだったら、
インバウンドばかりに行かれるのも面白くない、と常々思ってはいたので、
やはりこれから免許返納まで、可能なかぎり走ってみないといけません。

今回の走行距離は約430km、朝9時頃に出て18時頃帰着、
日が長くなった最近、明るいうちに帰ってくることができました。
もちろん走るだけではなく、瀬戸大橋記念公園、屋島観光もやっておりますよ。
全ルートの7~8割ぐらいが高速道路の本ルートでは、
車載の燃費計で約13Km/Lをマーク。
燃費走行に徹すればもう少し伸ばして15km/Lに届きそうな感じでしょうか。
戻ってからの給油前の燃料残量は約半分、走行可能距離は340km弱だったか。
そう考えれば、ジュリアを燃費走行させれば800km近くは走れることになり、
個人的にはまあ十分な数値だと思います。
なんせ、バブルの頃には2L直6であれば5~6km/Lでしたからね。
4気筒ですし、それと単純に比べることはできませんが、
これだけ速ければ文句の言いようもありませんわね。

さすがに今回は帰宅時の電池残量は100%ありまして、
まあこれだけ走れば充電マックスは当然じゃん(ACC使ってないし)、
と思ったのですが、一晩経った翌日は87%まで減っている・・・。
相変わらずよくわからん電池制御です。
セキュリティが鳴ったわけでもないし、電気的にも物理的にも
まったく使用してないんですが。
よー減るよねえこのバッテリー。
ディーラーメカニックも、どのタイミングで何のために通電してるか
そこがよくわからん、と言うのです。

他の部分ではオススメポイントが多くあるクルマですが、
ジュリア、ステルヴィオはこの点において、人には勧めにくいクルマに
なってしまいますね。



しかし、わが家にはあまり似合わんクルマです。
これを運転している自分が想像できませんなあ・・・
Posted at 2024/05/28 16:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月24日 イイね!

アマゾンでのお買い物

さて、マイブームのデジカメ購入ですが、新しいの(最新型)は買っていません。
基本的には10年以上前の買いやすくなったオールドモデルのみですが、
こういう個体を手にれるのは、昔からある中古屋かネットオークションかです。

現物が手にとって見れる中古店がある意味理想ですが、
全国の好きなモデルの購入チャンスがあるネットも捨てがたい。
もっとも、某オクなどかつてから粗悪品出品が多いとも言われますが、
自分ではあまりはずれを引いた記憶はありません。

そしてもう一つ、アマゾンがあります。
これまでアマゾンでは新品をamazon.co.jp発送で買ったことや
まあ、最悪届かなくてもいいやレベルの古本は買ったことがありますが、
中古カメラはありませんでした。

ところが今回、狙っていた中古デジカメが出品され、
発送元もamazon.co.jpとなっていたため、
変な出品者(失礼!)にババつかまされることもなかろ、
と思ってポチったところ、さすがアマゾン、すぐ着きました。

いそいそと開封してみると、なんか違和感がある。
確かに、オーダーしたニコンD200で、機種はこれで間違いない。
しかし、なんか付属品少なくないか?
出品写真では充電器やバッテリー、ストラップに取説、きっと使わないCD-R、
いろいろ出ているが、なにが違うって、ボディが塗装剝げだらけでぼろぼろ・・・
バッテリーは付いていたので動作することは分かったけれど、
どうしたもんかこれ。
騙されたかな、泣き寝入りするかあ、と注文履歴を見ると
おや、返品ボタンがあるじゃあないですか。

返品は簡単にできます、みたいなことが書いてあるし、
よし、返品してみよう。
後は梱包して郵便局で宛名シール印字して発送して終わりっ!
さすがアマゾン、らくちんで親切・・・ってちょっと待てや。

そもそもな、違うの送ってこなければ返品なんかしなくていいんだよ。
郵便屋さんや宅急便屋さんの労力考えろや。
もっと品物の管理をしっかりやれ。
返品?いいぜOK!!ってお金返してくれりゃ万々歳。
こういう安易な考えがいろいろ手間かけることになってんじゃないのかね。
と小一時間・・・

いや、便利なんだけどアマゾン。
最初からボロ送ってくるなら、写真はイメージです、とか記載しといてよ。
やっぱりシリアルナンバー表示してないのは手を出してはいけないね。
いぜんは某オクでは情報が洩れるので出しません、というのも多かったけど、
悪評が流れたからなのか、最近は案外出てますからね。
気に入らん?じゃあ返品したらいいよ、みたいな安直な対応する前に
そもそもしっかりしてちょうだいよ。
人をだますようなことはしてはいけないよ。

結局、某オクでD200買っちゃいましたけど、そろそろおなか一杯かな。
さ、これからは使うとしよう。

Posted at 2024/05/24 17:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月24日 イイね!

いま一つ・・・?

何も考えず、とりあえずオートでデジカメ練習中です、こんにちは。

しかし、なんか眠たいですね、色味とか。
グレー(ガンメタ)な色のなせる業か。
はたまた機材によるものか。

昭和のレンズを平成のボディで令和に使う(笑)というのもオツなもんですが。

今回の機材は、ニコンD2H+Aiニッコール25-50mmF4という
これまたロートルな組み合わせ。

ニコンの「ニッコール千夜一夜物語」によると、このレンズ、1979年発売だそうで
昭和54年ですよ、45年前。
ニコンはマウントが同じだから、Aiレンズであれば
制約はあるけど最新デジカメに付けて撮影できてしまうのがすごいところ。

しかし、このぐらいの時期のデジカメでは、
フイルムカメラ並みにいろいろ技巧に凝らないと、絵面があまり良くないですねえ。
弘法は筆を選ばずと言いますから、機械のせいにしてはいけないのですが、
やはり、絵心はないなあ・・・。


Posted at 2024/05/24 12:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひさびさにじゅりあさんの声を聞いたのです http://cvw.jp/b/785325/48684974/
何シテル?   09/29 14:53
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation