• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2024年03月21日 イイね!

上がってしまった鉛蓄電池のつづき

ヘビの電池は純正(新車登録)のやつは1年で交換、は定説だったんだよなあ。
CTEK導入で妙な安心感を持ってしまっていたのでしょうね。
なんとなく2日に1回ぐらいフル充電しておけば2年ぐらいは持つやろ、
ぐらいに思っていたんですよね。

しかし、完全電気制御のクルマってバッテリーダメになったら
もうどうしようもない。
急激な電圧低下の警告でぴーひゃら鳴りまくるし、
ドアもトランクも開かない。
たまたま、かろうじて最初の1回だけは開いたので
なんとか充電ケーブルはさせたのですが、それからはダメ。
ドアも最初の1回で開いていたので、車両設定変更を試みるも、
ACCオンにはなってくれない。
リモコンキーが検出されません、というエラーメッセージが表示されるだけ。
外は春の大嵐で、断続的に雨が降りしきっているので、
待機し続けるスマートエントリーを早くカットしたいのになあ。
つくづく、自宅Pでよかったと思いますね。屋根と壁はないけれど。
ちなみに、物理キーで運転席ドアを開けると、運転席ドアしか開かない。
逆に言うと、運転席しか閉まらない。他のドアの鍵は開けっ放し。
電気があれば閉まるのかもしれませんが、ないからどうしようもない。

物理キーで閉めると、たしかセキュリティがかからないと聞いていたので、
とにかくロックだけしたいな、とちょっと期待はしたのですが、
それはかないませんでした。
センスでは0%でも、車内灯が点灯するぐらいの電気はあったので、
数分間充電すれば施錠はできましたが、電圧低下でぴーひゃら喚く(汗)
まあ、嵐だからぴーひゃらいうてもあまり聞こえんやろ、と腹をくくり、
火曜日の夜はそのまま寝ました。

翌日の朝、バッテリーセンスが表示する残量は7%、電圧は6.9V。
相変わらず強風と断続的に降り続く雨の中、
ぎりぎりで濡れない我が家の屋外コンセントで充電を敢行していました。
じゅりあさんのバッテリーがトランク搭載でよかったわ。
夕方、何とか30%台になったので、ロック解除。
ACCオン、おー電源入ったぞ。
よし、まずはスマートエントリーオフにしなければ。
ドアロックもキーボタンでできているしトランクも開いた。
CTEKのランプは3つ点灯。
まだまだ先は長い。

で、今日の朝。
80%まで充電。会社へ行かなきゃならんので、とりあえずそのまま放置。
帰った頃には100%にはなるやろう。
でも、電源抜いて一晩経ったらどんだけ減るかの想像ができませんなあ。
会社からディーラーへ電話・・・あれ、休み?
ネットで探しまくったら系列店のブログに振替の掲示が!

ちょっと待てや。
お前ら昨日電話したら留守電で定休日って言うたやんか。
休日で店開けたから今日は休み。
それはわかる。わかるよ。
でもさー、そんなことどこにも書いてないやん。
実際、きっと休日だから明日休みにして今日開けてるはず、
そう思って電話したんだよ。
うちは自宅やから別に動かんでもそんなに問題ではないけど、
これが出先やったらどうすんねん。
エマージェンシーコールにかけろや、ではちょっと不親切ちゃうか。

これだけネットで何でも知れる時代なんやから、
休日と振替ですわ、はホームページのトピックスにでも出しておくのが
ユーザーサービスってものじゃないのかね。
知る人ぞ知る、は良くない。
そういうことすると離れていくユーザーも出てくると思うんだが、
会社の考えとしては、マクラーレンやマセラティ買う人が大事で
アルファロメオやフィアットごときのユーザーは二の次三の次でええねん、
そういうことと認識してええんやな。

他に逃げ込める店がないから困るんだよな、こういうのは。
とにかく、満充電になったらもったいないけど
バッテリー新調するしかないかなあ。
エンジンかけられるまで2日以上かかるようなのはさすがに困る。

あとは今日の昼間にぴーひゃら鳴ってなければいいのだけれど。
その点は残量が増えていたら大丈夫かな。

Posted at 2024/03/21 11:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

上がったぁ!

バッテリーです。
いきなり上がるバッテリーは、そう、じゅりあさんです。
土曜日に200kmほど高負荷状態で運転し、
日曜日の夜から月曜日の朝まで充電、
100%になったから充電をやめ、
今日、火曜日の夜、すっからかんですわー。

夕方、雨が降りまして、スマートエントリーが
待機したのでしょう。
でも、それはいつものこと。
登録から15ヶ月、そろそろ寿命かな。
しかし、そうだとしたら、噂どおり1年程度しか
新車搭載バッテリーはもたん、ということね。

先ほどからCTEKで充電を始めていますが、
満充電までどれぐらいかかるだろうか。
まあ、乗らないから長時間かかっても
影響はないけど、放置はあんまりやりたくないなあ。

追伸
21時前から充電すること約5時間。
ただ今、26時過ぎですが、残量8%まで充電。
電圧は7Vだとさ。
CTEKは充電時間はかかるので、朝まで放置で
どこまで貯まるか、というところですねー。
スマートエントリーは機能せず、キーのボタンで
解錠はでき、室内灯も点いてはいましたが、
車両設備の設定等はまったくできずでした。
とりあえず、スマートエントリー機能を
オフらないといけないですね。
CTEK買ったからなんとかなるわと思い、
スマートエントリーを使ってましたが、
雨のたびにどうやら待機状態になってるようで、
CTEKとイタチごっこなのかもしれません。
しかし寿命だとしたら、今回満充電にしても、
また上がりますわな。
Posted at 2024/03/19 23:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月18日 イイね!

ああっ、またホイール(リア)が・・・

ウチ(自宅)の駐車場、決して広くありません。
グラマラスなじゅりあさんにはもうぴっちぴち。
家はバス通りに面しておりまして通行量が多いことから、
右右右と裏をくるっと回って私道に入れてからバックで入れるのですが、
最後の右がばりくそ狭いんですね。

ここでお隣さんとこの塀の下のでっぱりでちょっとホイール擦りまして、
自宅の上屋の基礎でもちょっとハンドル切るのが早くて
コンクリに密着させたことにより、右ホイールにキズが付き、
ホイールケアで新品をせしめたのがつい先日のこと。

ところがこの土曜日に、入院中の義母を見舞うために、
もう雪降らないよねーと、久々にじゅりあさんで行こうと中国道に向かう途中、
ウチの近所で対向車をちょっと避け気味に走ったところ、
側溝にフタとして乗っかっていたグレーチングが浮いていたようで、
それを踏みつけて枠に押し込んでしまい、
そのあおりで左リアホイールに傷付いちゃいました。

まあ、しようがないよねえ。
しようがないんだよ、タイヤよりホイール出てるし。
・・・・・・・・
でもさ、ちゃんと閉めとけや蓋ぐらいはよー。

ガリっていわなかったんだけどなあ。
なんかこう踏みつけてぐっと押し込んだ感じ?
なので、キズは前後方向というか回転方向というかそっちに付かず、
縦に付いてますわ。
これ、ホイールのふちでグレーチング押し込んだかもしれんなあ。

まあ、もうホイールケアはないし、
当該アロイホイールは13万?14万だったか。
まあ、なんかの機会にリペアだなあ。
しようがない、しようがない。
Posted at 2024/03/18 17:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

最近、俄然ほしくなってきたクルマ

もちろん、いま所有しているものを手放すという選択肢がないなかで、ですが。

欲しいなあ、と思えるクルマ。
それはアルファロメオのステルヴィオ。
しかも、ディーゼルで18インチタイヤのやつ。

全グレードの試乗経験はあります。
その中で、個人的にイチオシは、ディーゼル。
クアドリフォリオは自分には必要ない。
むしろジュリアで欲しいグレードですけどね。

ステルヴィオはもともと速いクルマではあるし、
しかもAWDという、万能性も持っています。
もう、ジュリアの背が高くなっただけ、といってもいいぐらい。

代車で借りたときにワインディングを走らせたのですが
自分レベルの腕でも恐ろしく速く駆け抜けることも体験済みです。
そこへもってきて、ディーゼルは悠々と流れに乗って動くことも可能。
ガソリンモデルが、どちらかというとDNAのDがデフォルトであるのに対し、
ディーゼルはNで流すのも、Dでがんばるのも、どちらもOKみたいな、
そんな感じがしています。

ボディカラーは赤。
真っ赤なSUVなんてアルファロメオぐらいしか見ませんよ。
あ、レクサスにもあったかな。
内装は黒か茶系がいいねえ。
乗り味を柔らかくするのとコスト面から、タイヤはあえて18インチ。
ほんの少しの雪に対応できればいいのでオールシーズンタイヤがいいね。

まあ、現状で手に入れることはできないから、
数年後に初期モノとか格安で欲しいものです。
Posted at 2024/03/13 17:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

じゅりあさんはプラグインガソリン車

ここ関西では、まだまだなんとなく寒い日が続いています。
2月のくせに少し暖かい日が来た、と思ったのも束の間、
寒いやんけ・・・
こんな日にクルマで心配なのは、そう、電池、バッテリーです。

バッテリーは古くなったら上がるもの。
そんなことは常識です。
寒くなると電圧低下します。これも常識。
寒冷地での電圧低下はクルマ乗るはるか前、寒い日に鉄道写真を撮りに行っていた
子どもの頃から知ってます。

そこへヘビのマークの(クルマの)バッテリーは突然死する、という常識が
追加されたのが20年と少し前のこと。
しかし、さすがに一週間で上がったことはありませんでしたが。
せいぜい、一年後ですよ。
それとて、次のバッテリーで純正をやめれば何とかなった。

ところが、です。
ジュリア(とステルヴィオ)にいたっては、一ヶ月乗らなければ不動とな。
まさかそんな・・・と思いながら半信半疑でCTEKバッテリーセンスを導入。
半信半疑なので充電器よりもモニターを先に買った訳です。
そしたらまあ、週末に乗り回しても残量80%にすら届かない。
一週間に1回は20km以上乗り回してください、
とディーラーさんはおっしゃるが、乗り回しても貯まってないじゃん電気。
そりゃ1ヶ月だと不動だわなあ・・・・・・・。
CTEK?
ええ、買いましたとも!!

買った直後はみんカラ上でも残量何%なんて書いていましたが、
もうそんな書き込みはしていません。
だって、一週間にしょっちゅう充電していますので。
自宅は屋根なし駐車場ですがたまたまコンセントがあり、
これまた、たまたまよほどの嵐にでもならないと雨にあたらないので、
常に充電できるんですね。
もう電気自動車でも乗れちゃうねー、なんて状況です。

さて、CTEK買うときにいろいろ研究しまして、
何となくですがわかったことをまとめると以下のとおり。
・バッテリーは新品購入時でも100%充電ではない。
 だって搭載して走れば充電するから。普通であればね。
・バッテリーの残量はアテにならない。目安。
・残量でエンジン始動するわけでもないが、ないと使えないのも事実。
・エンジン始動に必要なのは電圧で、12Vないと厳しい。
・通常、鉛蓄電池での自然放電による減少は一日あたり1%(ぐらいか?)
 一晩で20%減はいかがなものか。
・残量が70%以上あっても、劣化したバッテリーでは始動はおろか
 ラジオも鳴らない。(カングーのバッテリー上がり時はそうだった)
・市内を走り回ったぐらいでは充電しないときもある。
・高速道路でACC走行すると充電しない。
・というか、無駄のない動きとして認識し、充電量を制御してしまうので、
 電気を貯めないのではないか。
・アイドリングストップのキャンセルはおそらく効果的。
 充電はしなくても、使わない=減りが遅い。
・逆にスマートエントリーは垂れ流しに貢献。
 スマートエントリーONで雨の日一晩で20%以上は減る。
 つまり、電気を使っている状態ということ。
・そもそも、エンジン始動できて当然と思っているのにできないから
 突然死んでしまったように感じるだけで、
 垂れ流しの結果、始動できないのは「突然」死ではないのではないだろうか。
・CTEKの制御充電では、80%を100%にするのは普通電源で4~5時間。
 20時に開始すれば26時には満タンになってるっぽい。
・ジュリア系は1ヶ月で始動不可。ルノーの純正バッテリーは3ヶ月で始動不可。

でも、ほぼ毎晩可能なかぎり満充電にしておけば、
当たり前のように始動できない「突然死」状態は
避けられるかもしれないことに期待しています。
CTEKはバッテリー劣化をさせないように充電してくれる賢い機械ですが、
はたして、ほぼ毎日充電すればバッテリーの「寿命」は
結果的に延ばしてくれることになるのでしょうか。

納車後一年は超えたけれど、少なくともバッテリー上がりには至っていません。
20%を充電するのに4~5時間かかっているとすれば、
もっと減らしてから、の充電だと24時間かかるとかの可能性もあり、
やはりこまめな充電は必要なんだろうな。
そう考えて、コンセントにプラグを刺しています。

ちなみに、かんぐうちゃんもヴィクトリアも、充電なんかしなくても
ちょっと走り回れば80%以上の残量(と12V以上の電圧)を
維持してくれます。
本来はこうあるべきなんじゃないのかなあ。
Posted at 2024/03/13 15:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひさびさにじゅりあさんの声を聞いたのです http://cvw.jp/b/785325/48684974/
何シテル?   09/29 14:53
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation