2022年03月03日
去年の秋はカングーちゃんで、今週末はMINIの車検です。
連続は厳しいなあ。
車検ってやつは経費部分は明確ですが、どこのディーラーさんでも
見積もりして総額はじき出しますって言われる、この総額がコワイw
新車の初回車検の場合、最近はメンテナンスパックがあるので、
安く済むと思いがちですが、メンテパックは車検の前の1年点検の費用で、
なぜか車検でがっつり持って行かれるような気がしてしようがない。
まあ、格安車検や個人で陸運局持ち込みで費用を抑えることもできるでしょうが、
日頃の付き合いも考慮すれば、ディーラーさんにお願いだよなあ。
まあ、仕方ない。
さて、数少ない我が家のMINIの不満点であった
レザー巻きじゃないステアリングですが、昨日レザー巻きに変更となりました。
我々が免許を取った数十年前、まだクルマにはエアバッグなんて付いておらず、
モモとかナルディとかイタルボランテなんて銘柄のステアリングが
オートバックスなどのカーショップで普通に売られており、
ボスといわれる部品を購入すれば、それこそボルト1つはずすだけで
いとも簡単に交換できていましたなあ。
レザー巻きもウッドもそんなに高額でなかったので、ドレスアップの第一歩、
みたいなものだったように思うのですが、今はそういう時代じゃあありません。
商用車のカングーでさえ、レザー巻きのステアリングが付いてきたものだから、
MINIが、たとえベーシックなワンであっても、
まさかウレタンのつるつる滑るステアリングが標準だなんて思いもしなかった。
割高ではあるけど、後からオプションで交換できたように思っていたので、
担当さんに相談したら、もう今はオプションでは用意されず、
補修部品扱いとなり、ノーマルの何の変哲もないステアリングが、
それこそ恐ろしく割高になりますよ、とおっしゃる。
購入時にMINIユアーズとかのパッケージオプションで
自動的にレザーになるか、クーパー以上を買えばレザーだし、
ワン(のお得なヴィクトリア)でいいや、と思う人って、
多分ステアリングの仕様なんて気にもしないかもしれないような気がするし、
あまり数が出ないであろうワンについては、
ディーラーでも重視されてないんだろうなあ。
外品後付けパーツで探したら、カーボン製とかすごいのはあるけど、
ヴィクトリアにカーボンっていうのもねえ・・・
しかも高いし。
クーパーSとかJCWにぴったりのやつはちょっとコンセプトが違う。
そう思って3年間、ついに出てきましたよ。
何にも付いていないレザー巻き純正ステアリング(中古)が!
しかも、ポン付けできそうなF型新車外し品!
クーパー以上の個体でしょうが、きっと気合の入ったものに交換したのでしょう。
ヤフオクでしたが送料込みで約2万円、うーんリーズナブル。
車検も近いし、預けている間に交換してもらおうとディーラーさんに頼んだら、
持ち込み品は付けません、とのこと。
うーん、ペダルは付けてくれたんだがなあ、ハンドルはダメかい。
安全面、交換手間、いろいろ考慮すると嫌なんかな。
仕方ない、ドライビングモードをインストールしてくれた「スタディ」さんに
お願いするかあ。
結果的にスタディさんで交換していただきました。
作業もちょうどピットが空いているから、いまから交換できますよ、
みたいなご対応、急に行ったのに助かりました。ありがとうございます。
純正部品であり、何の問題もなく付いているのは当然なんですが、
運転中ずっと握っているステアリングです。
いい感じに仕上がりました。
上のコは相変わらず乗ろうとしないので、
もうおとーちゃんのMINIにしてしまうぞ。
先月から教習所に通い始めた下のコが、今週から路上デビューなので、
免許取得も近いかな。
そうなるとMINIに乗ってくれるかねえ。
Posted at 2022/03/03 11:48:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年11月15日
とうとう5年、延長保証も切れてしまいましたが、
我が家の模範的優等生、カングーちゃんが車検から帰ってきました。
併せてエンジン内カーボン除去のリコール作業もあったので、
2週間ぶりの帰宅です。
さて、走行距離も少なめ、特に問題がない我が家のカングーですが、
以下の作業や部品の調達がなされました。
エンジンオイル&オイルフィルター リコール作業に伴い無償交換
ブレーキフルード 交換
冷却水 交換
助手席ドアのグリップの軋み音対策
スライドドアのレール注油
スタッドレスタイヤ(ホイールセット済み)に交換
毎年冬は鉄チン仕様(正しいカングーのあるべき姿)にチェンジ
先送り事項としては、エアコンフィルターと
リアブレーキパッドの交換があります。
エアコンフィルターは前回交換時から1年ほど経っていますが、
走行距離が少ないので今回は見送り。
このエアコンフィルターってパーツ、エアコンを使えば大なり小なり
必ず汚れるので、整備方面から言えば、
汚れてますねー交換しときましょかーとなる典型的なパーツの一つ。
ただし、純正品であれば1万円程度はするので、
正直なところそのまま乗っかるとちょっともったいないと思うのです。
リアのブレーキパッドは5年間、2万km少々で残量4.5mm、
これで半分ぐらいなので、まあ、あと5年は持つ、というのは冗談ですが、
パッド交換で3万円程度かかるということから、
来年のこの時期でも、まあ大丈夫と判断し、先送りです。
ルノー基準ではブレーキパッド交換2回につき、
ディスクも交換しているとのことで、
これはパッドを純正からダストの少ないような社外品に交換しても
長くはならない(しない)とのこと。
パッドの削りカスが少なくても、
ディスクローターがそもそも持たないらしい。
今回、フロントのパッド残量が7mm、
カングーはリアの方が減りが早いが、
FFなのでフロントの持ちが極端によいともいえない。
なので、我が家としては、今年を起点として
1年目に前後のブレーキパッド交換、
今回の車検までの減りを考慮すれば5年は持つので、
4年間使用後の5年目にリアのディスクとパッドの交換、
7年目に前後のディスクとパッドの交換、
走行距離と乗り方が変わらなければ、
これで車検時のブレーキコストは抑えられるはず。
ワイパーブレードもまだそんなに拭きムラもないので、
すぐに交換できるよう新品を車内に積み込み保管。
以上、しめて7万6千円(重量税、自賠責除く)。
ワイパーブレードはフロントが専用品なのでちょっと高くなったけど、
それがなければ6万円台。
輸入車の車検おそるるに足らず。
あ、エンジンオイル系が無料やったな。ラッキー得したわ。
しかし、これにバッテリー、ブレーキ系、タイヤとか何とか付いたら、
やっぱりクルマの維持費って決して安くないな。
少しでも無駄を出さないようにするには、
これまでどおり個別作業で対応すべしやね。
Posted at 2021/11/15 15:45:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年11月15日
うちのやかましいコ、売却計画が先送りというか中止というか、
ひとまず延命することは決まっているのですが、
やはり我が家での人気は低迷中、家族に愛されないクルマはちょっと不幸。
そのため、やはり次期主力戦闘機は見ておかねばならない、と思い立ち、
近所のディーラーさんへ。
候補は、レクサスIS、アウディS3、BMW4のグランクーペ、ジュリア。
この時点での優先順位は上記のとおり。
アルファロメオ好きの自分の中でも、ジュリアのアドバンテージは、ない。
理由は後ほど・・・
さて、レクサス店は以前の店舗から少し離れたところに、
更に立派になって移転しておりまして、そこに行くのは初めてです。
ある意味場違いなやかましいコで、アルファードか何かのお客さんにくっついて
Pに乗り込みますと、トヨタ系列のアルファードにセールスさんがとことこ。
まあこっちは放っておかれるね、と思いきや、姿勢のいいお姉さんが、
ものすごく丁寧に、「(駐車枠に止めるまで)お待たせいたしました」
から、超模範的なご対応が始まった!
担当についてくれたセールスの方も、こちらとの距離感が絶妙で、
トヨタ(レクサス)で見れば、アバルトみたいなマニアックなクルマに乗っている
これまたヘンタイ的なオーナーの扱いもものすごく上手。
いやあ、この人からクルマ買ってみたいわ、とものすごく思っています。
ちなみに、天下のレクサスも半導体とケーブル類の品不足から、
今発注しても在庫でなければ来年6月以降の納車。
強く勧めようにも勧められない懐事情があるとはいえ、
レクサスさん、こりゃ購入者の満足度は高いわ、と思いましたね。
ちなみに、やかましいコのレクサス査定は、走行距離5000km足らずで
322万円。ウチに引き取らせるよりも欲しい方探された方が絶対よい、
いやむしろこのまま乗り続けて欲しいとまで言われております。
さて、レクサスで思いのほか話し込んでしまい、アウディとBMWはまた今度。
次は、行きつけのディーラーさんへ。
やかましいコの引き取り手は居るのかの確認と、
担当セールス君の苦言をいうため。
客として、あまりそういうことは言いたくないのが、自分のポリシーでは
あるんだけれど、あからさまに「もう来るな」的な態度を取られるのは、
ちょっと寂しい。
はたして、これまでの担当だった店長氏と話をした。
少し前に行ったときに、店長氏が相手してくれていたんだが、
他のお客さん(件のセールス君の担当客ね)がどうやら何かクレーム的なことを
言って来ていたようで、それをなだめるために店長に来て欲しかったよう。
※すぐに店長連れてきた、というアピールがしたいことが見え隠れしていた
でも、店長氏、僕の相手してるやん。
そこで、彼は僕の頭越しに、「お待ちですよ」と抜かしくさった。
こちらとしては、別にこっちをほったらかして向こうさんの相手を
してくれたらいいとは思ってますが、こちらと離れるタイミングは
店長氏の裁量にある。
それをあまつさえ、「オレの客が待ってるのにあんた何してんの」
的ニュアンスで自分の上司にいわれるのは、
聞いてるこちらもさすがに気分が悪い。
じゃあ、てめえが行かなければいいやないの、ということにもなるので、
しばらく行かないようにしてたんだけど、やかましいコの件があるので、
行ってみたわけ。
もうアルファもフィアットも積極的には買わないし乗らない、と言うために。
だって、この店で買ったら、点検に車検に修理にと来ないといけないやんか。
さすがに店長氏は、前回帰るときの様子から、
なにかあったかと思っていたらしく、平謝りでしたわ(申し訳ないなあ)
担当を昔みたいに自分に戻すから、アバルト大事に乗ってほしい、
アルファロメオも嫌いにならないでほしい、
レクサスやアウディに浮気しないでほしいってなところかなあ。
聞けば、件のセールス君、けっこう他のお客とももめてるらしい。
確かに、自分が知ってるだけでも2~3件あったはず。
「あなた、私がこれ買うとき○○できるって言ったやん」的な、
そのほとんどが言うた言わんの世界。
要するに彼、売るときは調子がいいけど、お客が買ったら後は俺知らん、
自分がやりたいことだけやるスタンス。
おまけに、フィアットアバルトは自分の担当だから顧客を抱え込み、
結果として売る台数が多くなるから、会社的にはよくできるセールスマン認定。
ちょっと調子こいてるんだよな。
内部的にも善悪両方あるから、これからの扱いをどうするか
検討しているところで、本当は異動させて鼻っ柱を折っておきたいらしい。
しかし、人事異動ってのはどこの会社も、受け皿がないとできないもので、
そのあたり悩ましいところだそうだ。
そこに僕がもう嫌だと言ったもんだから、ああついに外部からも言われたかと
店長氏は感じたようですね。
売る方はお客を選ぶことができません。たとえ嫌なヤツでも、
自社の商品を買ってくれた大切な(嫌な)客ですから、
金を落としていく以上の関係は持ちたくない、と彼は思うのでしょうか。
でもね、ああこの人からクルマ買ってあげたいなあ、と思わせれば、
点検や車検、別のお客も連れて来てくれるかもしれない。
お客の立場としては、上手く捌いてくれればそれでいいのですよ。
営業、というか人間関係って難しいわ。
以上、こちらの勝手な言い草でした。
あ、店長氏に配慮したからではないですが、
やかましいコは正式に我が家に居座ることになりました。
奥様もあきらめてくれたようです。
ただし、同乗時はスポーツモード&3千回転以上は禁止のようですが。
Posted at 2021/11/15 15:00:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月22日
さてさて、危うくドナドナ状態になりかけたやかましいコは、
何もなかった風情で駐車場に鎮座しております。
今週末には乗ってやらないといけませんね。
さて、少し前からとあるゲームにはまっています。
プレステ用のドライブゲームなんですが、グランツーリスモに代表されるような
高速かっ飛ばし爽快感100%以上のゲームではなく、雪と泥まみれになりながら
荷物を運ぶというお仕事ゲームです。
もともと林道やガレ場を四駆で探検しようという文化は持っておらず、
カングー買うときに探検できるからといって提案したジープラングラーは
あえなく却下されるような家庭環境ですから、ぐちゃぐちゃドロドロな
道、というかもはや川か沼のようなところをトラックでぐりぐり行くなど、
そもそも想像もできないんですけどね。
画像も美しく、プレステの限界性能で動いてると思うのですが、
これがなかなか大変かつ面白いゲームです。
爽快感全くなし!しかし達成感100%以上!
当初から苦労しますが、ミッションをこなしていくうちに、
だんだんコツがつかめてきて、妙に燃えます。
どこから始めてもいいのですが、後になるほど困難さが際立ちますので、
見た目の順番どおりに行くのが無難です。
大型免許なんて持っていないうえに、けん引までしなければいけません。
ドライブゲームといえば、とかくスピードが注目されますが、
こういう異色なゲームもいいですね。
まあ、好き嫌いがはっきり出るとは思いますが、個人的にはお勧めです。
Posted at 2021/10/22 14:14:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月15日
昨日、ディーラーの店長さんへやかましいコの売却を依頼しようと電話したら、
たまたまご不在、話は前に進みません。
帰宅後、子供たちも交えて、おとーちゃんやかましいコ処分するから、
と言ったら、上の子が、目をくりくりさせながら、「なんで売るん!!」、
奥様、「だってやかましいやん。おかーちゃん(助手席に)乗らないし」
「あれは、めちゃくちゃ珍しいモデルやで、コレクターズアイテムやで!!」
下の子も「うるさいの、気にならんけどなあ」
おっと、思わぬ反対意見、この局面で抵抗勢力登場とは。
我々二人とも「「えー(意外、絶対乗り気になると思ったが)」」。
ということで、売らないのであればとりあえずマフラー換えて静か目にしよか、
ということに。
そしたら、今日、店長から電話があったので、
「昨日は売却のお願いをしようと電話したけど乗り続けるので、
マフラー替えてください」と伝えたら、
店はもうかるけどそれはどうでもよく、性能うんぬんとかでもなく、
単純にお金かけたらもったいないから、
うるさいのは始動時の一時的なものなので、
ごめんね―言うてそのまま乗っておくほうがいい、
そのお金貯めといて、別に使いなはれ、とのこと。
結局、やかましいコは、うちに居つづけることになりました。
ジュリアについてる最近はやりの安全装置とか試してみる気満々に
なっていたんだが、もうちょっと先になりそう。
さあ、こうなると、アバルト君は手放せないぞ。結果的に良かったのかな。
しかし、案外うちの子たち、限定とかリミテッドに弱いかも。
Posted at 2021/10/15 21:01:51 | |
トラックバック(0) | 日記