• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

慣らしファーストシーズン終了、体験試乗会にも行ってみた

ウチのやかましいコ(アバルトは我が家ではこう呼ばれております)、
1000kmを超えたのを機に3000回転しばりを解除しました。
といっても4000回転までで、しかもスポーツモードはまだ控えているので、
本領発揮どころか3割程度と思われます。
この連休で少し延ばして、ただ今もう少しで1300km。
それに伴い、何となく乗り味、排気音共にマイルドになってきたような気が。
まあ、単純に音に関しては慣れでしょうが、
乗り味は159TIのときと同様、各所が馴染んできたんだと思っています。
全体的に「粒がそろってきた」というか、「収まりがよくなった」とか
そんな感じです。
右のドアミラーのビビリ音と軋み音はますますひどくなってきており、
同じ調整してもらうんなら、いいぞもっとやれ状態です。
心おきなくメカニックに頼めるぐらいまで盛大にびびってくれや。
取れちゃったら困るけどさ。

さて、連休初日の土曜日に購入店の系列店(我が家のご近所)で
アバルトのチューニングカー体験試乗会を開催してくれることになってたので
参加させていただきました。
お盆休み週間第1日目&遠出自粛の折、道路が何となく混んでおり、
しかも、あくまでも街乗り試乗会なので、周りの人に迷惑をかけない範囲で
試させていただけるのは当然のことです。

試乗車は2台。
1台はショップさんの持ち込んだストリート仕様で、大まかなチューンは、
エアクリ、車高調、ECUノーマル、その他ショップオリジナルパーツ。
ローポジションレールでシートも下がっています。
一昔前ではチューンの定番だったマフラーについては、
最近は規制が厳しく、届出等のコストに見合わないから作ってないとのこと。
もっとも、純正のレコードモンツァが下品ともいえる騒音をまき散らすので、
あえて交換する必要もないような気もします。

もう1台はディーラーさんの自社ブランドパーツてんこ盛り車で、
エアクリ、ECU書き換え、車高調、強力なLSD、その他いろいろ、
外装もオーバーフェンダーまで付けてやる気まんまんサーキット仕様。
どちらも誰でも乗れるよう2ペダルでした。
はたして今後の楽しみ方を左右するチューニングについて、
結果はどうであったか・・・

結論から言って、筆者本人限定では「どっちもナシ」でした。
もはやこれを、愉しいぞやってみたいぞと思うには10年遅かった。
コンセプトどおりの乗り方しかしない、
あるいはそれを夢見て投資するのであれば、どちらもそれぞれいいと
思うんですよ。
でもなあ、もうワインディングも攻めないし、
サーキットもコンマ5秒短縮とかやらないし、
そこそこ快適に乗れてそこそこワイルドぐらいが
今の自分にはちょうどいいんだよなあ。

アバルトというクルマはほかの車に比べて十分とんがっており、
そのレベルでの万人受けを考えた結果がノーマル状態で、
とんがりを極めたい人にとっては面白みは少ないのかもしれんけど、
そこはさすがメーカー、恐ろしくレベルが高い気がしますわ。
ホンダでいえばタイプR、あれのノーマルを超えるのは、
例えばサーキットタイムとかの限定的なエリアで限定的なものであれば
可能だけれど、全体的には相当難しい、
過去にそういうのを聞いたことを今さらながら思い出しますねえ。

もうちょっとハンドリングをシャープに、とか、
もうちょっと車高下げたい、とか、じゃあこのパーツ付けましょ。
ほら良くなったでしょ、って思えなかった。
ああ、段差の当りがキツイとか、そんなことばっかり感じてしまう。
いやあ、歳取ったなあ、ぢぶん・・・。
こいつは確かにちょこまかと駆け抜けていくのには最強で、
そのためにこの小さなボディがあるのだと痛感することしきりですが、
ポルシェやジュリア、BMWでも何でもいいけど、
奴らが本気出したらやっぱり付いていけないわ、速度にも感覚にも。
この時点でバトルする気になっとらんのだから、
もうこれは自分自身の話やね。
そんな状態でもはや自分の好みに合わなくなってしまった乗り味には
変更できないよなあ。

ということで、再三にわたる試乗後の熱いセールストークを
失礼ながら背に受けつつ帰ることとなりました。
妙に高い着座位置を下げるローポジションレールは気になっていたものの、
ノーマルのシートの座面を下げると、面で受けていた体重が点に近くなる
感じがしたので、これも見送りだなあ。
このシートにこのポジションってのもちゃんと理由があるのね。
でも、どうせ汚れるエアクリぐらいは交換しちゃうかなあ。
汚れてからやから当分先やけど。
ごめんなさい、お店の人。
慣らし運転中のおっさんにパーツ売りつけても、もったいなくて買えないよ。

そんなことより、試乗後に毎回社内の消毒作業をするスタッフさんに脱帽です。
正直、こんなご時世なので来るべきかどうか迷ったと言ってはりましたが、
来てくれてよかったです。
気になるパーツも色々あったので、いずれ何かやりますわ、いずれやけどね。



Posted at 2020/08/11 10:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12ヶ月点検です。 http://cvw.jp/b/785325/48292371/
何シテル?   03/03 15:46
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
910 1112 13 1415
1617181920 2122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation