• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

【メモリアル】ホンダビート

ネタが無くなると過去のアーカイブからいろいろ出してくる、
そう、CG〇Vとかよくやるアレです。
今回はホンダビートでいってみましょう。

ビートの出会いはまだ大学生だったころ、バイト先の先輩、
といっても10歳ほど離れた人でしたが、無類のクルマ好きで、
嫁さんと二人暮らしなのにユーノスロードスターに増車するかたちで
オープン2シーターを買いまして、それを借りて乗り回したのが始まりです。

当時、ビート、カプチーノ、AZ-1のスポーツ軽自動車3羽ガラスは
台数もそれなりに出ましたが、けっこう目立つ存在でした。
オーナーはもう働いていたので買ったはいいが慣らし運転ができない。
乗ってきてー、とキーを貸してくれるので、これ幸いと乗り回してました。
大学キャンパスへの自家用車の乗り入れは禁止でしたが、
生協の購買で教科書買って重たいねん、とか言うと、
守衛さんが入れてくれるのをいいことに、オープンで堂々と乗り入れ、
生協のある学食のまえに横づけ、「おービートだ、いいなあ・・・」なんて
見ず知らずの学生の羨望のまなざしを浴びる(人のクルマでね)、
実際買っているのは車雑誌1冊とかなんですが、まあそれは置いといて・・・

さて、そんなこんなでいいクルマであることはよくわかりました。
しかし、実際に自分で買うとなると決して低いハードルではありません。
欲しいなあ、なんて思っているうちに卒業、就職。
そして2年目に阪神大震災に遭いました。
家はぶっ潰れましたが、自分も家族も幸いなことにケガはなく、
勤務地も大阪でしたので、まあちょっと不具合はありましたが、
それまでとほとんど変わらない生活の日々。

で、たまたま書店で立ち読みをしていたカーセンサー誌に、
ビートの写真を見つけたのです。値段は確か48万円(だったかな)
安っ、これは見にいかねば!
そう、当時としてもビートでこの値段は安かったですね。
4万キロ以上走った、年式的にもビートにしては走行距離多めでしたが、
当時はホンダディーラーに入り浸っていたので、最悪何とかしてくれるだろう、
そんな安易な気持ちでソッコー購入。
原資は、そうです会社がくれた震災見舞金。
家財に使えやって言われそうですね・・・。

そうやって手に入れたビートでしたが程度は・・・あまり良くなかったですね。
リアのビニールウインドウが劣化で使い物にならないのは当然としても、
何となくどこかで雨漏りしているような湿り気があり、
シフトレバー錆びていました。
極めつけは何色をブレンドしたのかわからないホワイトに全塗装されていたこと。
それでも普通によく走り、ホンダの技術力を体感させてもらえました。

幅広く一般ユーザーに手軽に楽しんでもらおう、
そういった意図もあったのか、ミッドシップのクセをとにかく抑え込んだ
どちらかというと曲がりにくいアンダーステア設定で、
これをどうにかできないかと考えた結果、
フロントタイヤを太くハイグリップ指向に交換することを選択。
サイズを純正155/65R13から165/60R13の当時としても形遅れ在庫品の
BSのRE71ポテンザオプティマに、
リアをKグリッド純正サイズ165/60R14として、
相対的にリアを細くしてフロントグリップ重視とする策です。
そうすることで弱アンダーが少しでも弱まれば、との狙いでしたが、
この程度ではリアがブレークするでもなく、
狙いどおり回頭性の良いクルマとなりました。

もともと、他にもクルマを持っており、身体はひとつ腕は2本しかないんだから
いつか必ず手に負えなくなる時が来るかもしれない、
しんどくなったら手放そう、購入時にそう決めて買ったクルマでしたが、
乗っていて愉しかったなあ。
オープンにして高速に乗ったら雨が降ってきて、走っていれば濡れないもんね、
なんて高をくくっていたらほどなく渋滞、
わずか1区間であわてて下道へ降りたこともあったし、
冬の雪が舞う中、屋根を開けて走っていたら、
通りすがりの中学生に指さされて笑われたり、
屋根付きでは体験できないこともたくさんありました。

僕のビートは濃密な扱いはしたものの、結局あまり長い期間は所有せず、
プレリュード購入時にインテグラとセットで手放すことになったのですが、
学生時代に借りたビートを先輩がその時はまだ持っており、
既に入手困難となっていた純正アルミと例のタイヤを
先輩の鉄チンノーマルと交換しお別れとなりました。

さて、それから時が流れ、僕にも子供ができまして。
息子2号が幼稚園の頃、まだ先輩がビートを持っていまして、
タイヤもらった時のままだからグリップは期待するなよ、と言われつつも
借りて子連れでドライブに行きました。
初期モノのビートですから、この時点で15年以上は経っていたはずですが、
当時のまま充分愉しく走れるクルマでした。
峠に行けば頭上を木々が流れ飛んでいくように見えるさまは、
息子2号になかなかのインパクトを与えたことは明白で、
今はMINIを転がす彼ですが、欲しいと思っているのは
フィアット124スパイダーとのことです。
Posted at 2024/10/31 15:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひさびさにじゅりあさんの声を聞いたのです http://cvw.jp/b/785325/48684974/
何シテル?   09/29 14:53
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 2 345
67 8910 1112
131415 1617 1819
20 2122 23242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation