• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2024年10月03日 イイね!

みみ(ドアミラー)交換のはなし

かんぐうちゃんの左側ドアミラー、なんか動きが右と比べて倍ぐらい遅い、
と気が付いたのが前回車検の半年ぐらい前だったでしょうか。

それから、壊れたら直してもらいましょうかね、という話になって1年以上。
先日、と言ってもお盆よりも前ですが、ついに壊れて半分しか動かなくなりました。
45度ぐらい開いたころで止まるのですが、当然後ろが見えません。
仕方なく手でぐいっと動かすと、バキッとかいって開いたのですが、
定位置を超えてぷらんぷらん・・・

これではいかんと思い、ガムテープで固定、いやいやさすがにカッコ悪い。
しようがない、黒いビニールテープでも買いに行こう、
と思ってドアを開け閉めしていたら、これまたバキッとかいって固定された。

「入ったーっ!」
いや、格闘技マンガで脱臼した肩とか力技で入れたときよく言うではないですか。
まさにアレ。
おー、入った入った、よしテープ買わなくていいな。(結局一応買いました)
そこでディーラーさんに発注してからお盆を過ぎてやっと修理がかないました。
なんでも左耳の部品が国内にはなく本国発注になっていたとのこと。

これで出先でも畳めますね、みみ。
修理代はおよそ4万5千円。
痛い出費ではありますが、まあ仕方ないですね。

さてさて、昨日買ったCG誌、今さらながらですが
ウチのかんぐうちゃんと同じカングーが長期リポート車になっている様子。
なになに・・・ワイパーブレードが劣化・・・まあ、消耗品ですしね。

おっ、左ドアミラーが半分で止まる?
な、オタクのもそうなんやな。

左耳は半分で!つまり仕様なんですね、これは。

Posted at 2024/10/03 14:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

エンブレム類を替えてみました(替えてもらいました)

先ごろ発表されたモノクロームエディションに装着されているエンブレム、
ダーククロームなのでシブくなるかなと思い、交換してもらうことに。

ディーラーさんで聞くと、日本仕様でこの仕様のエンブレムがついたグレードは
これまではなかったものの本国仕様にはあったのか、
交換している人は案外いらっしゃるようで、行った日にもミザーノブルーで
エンブレム交換済みのお客さんのクルマが停まってました。

さて、アルファロメオのサイトからパクった写真はこれ。

ボディカラーが白なのでダークっぽさが映えますなあ。

グレーの我が家のエンブレムはというと、

before


after

シブいのよ。
シブいんですが、実車で見るとダーククロームというよりはボディ同色。
サイドのヴェローチェなんて、なんて綴りかも読みにくいぐらい
溶け込んでしまいます(あまりの溶け込みっぷりに写真無し)
ミザーノブルーの人のはもっと黒く見えたけどなあ。

しかしこう見ると、クロムメッキも悪くなかったのよね。
元の位置にきっちり付けていただいて5万数千円・・・
お店クーポンで1000円値引いてもらえましたが、
思っていたより満足感が今一つ盛り上がらないのは何故だろうか。
いっそアウディみたいな艶消しブラックとかの方がいいかもねえ。

言わないとたぶん誰も気づかないドレスアップでした。
Posted at 2024/10/02 10:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月20日 イイね!

いつまで続くこの暑さ・・・

あまりの暑さにみんカラ見ることもなく・・・
気付けば9月も半ばを過ぎたというのに、まるで夏のよう。
しかし、今日の昼にランチを食べようと会社を出て歩いていると、
真夏では影がまったく無かった歩道に阪神高速の高架の影ができているではないか。
いやあ、暑いとはいえ季節は確実に進んでいるんですね。

さて、ここ最近、親の入退院やなんやでクルマ遊びはほとんどせず、
一週間に一度、CTEKでじゅりあさんに電気注入していたぐらい。
会社イベントの撮影のため購入したデジタル一眼、といっても最新のではなく
オールドデジカメといわれる10~20年ほど前のデジイチを、
さらに購入して台数だけが増えている状況。
涼しくなれば撮影に行こう、と思うものの暑いから撮影もお預け。

近所のスーパーに買い物に行くため、かんぐーちゃんに乗りには行くので、
隣の枠に停めているMINIの屋根を見てつくづく思う。
デカールを塗装にやり直してよかったわー。
今年の暑さでは目も当てられないとんでもない状況になってたやろうからな・・・

そうそう、ジュリアの限定車が出てきますね。
アレのエンブレムがダーククロームなんですよね。
ボディカラーが赤白黒の3色のみのモノクロームエディション。
そういえば、しばらく前にこれのエンブレム発注したな、忘れてたぞ。
グレーボディにダーククロームっていうのもシブいでしょ。

暑いし、いがんで付けるのも嫌だからディーラーさんに取付依頼したら、
確か部品代込みで5万円以上の見積をもらったような気もするな。
高いぶん、きっちり作業してくれることに期待しましょう。

MINIのワイパーが変な音がするようになったって小僧が言ってたな。
要はゴムがへたっただけなんでしょうけど、純正品って高いんだろうな。
メンテパックで交換してたはずなので金額知らないぞ。
普通のタイプのゴムだったら、オートバックスとかでゴムだけ買って
久々に自分で交換でもするかな。

つくづく、大したことしなかった夏だったなあ・・・



Posted at 2024/09/20 15:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

暑すぎる・・・

もうすっかり日本も亜熱帯の国へとなってしまいましたね。

連日暑い、いや暑すぎる。
天気予報の気温表示がオレンジから赤を通り越して、
紫から黒と、もはや気持ち悪くなっている始末。

エアコン、クーラーを付けっぱなしで熱中症対策を、とは言われますが、
逆に身体が温度差についていかない・・・・
しかし、エアコン止めたら、マジで死にますわ。
いやはや、困ったものです。

人間にとって厳しいのはクルマにとっても同じで、
暑い中走らせていると、そう思ってしまいますね。
特にエアコン!
爆回り状態で、ごーとかぐわーというようなすげー音がします。
わが家のクルマたちでは、じゅりあさんはイタリア車のくせに
しれっと強烈に冷やしてくれます。159もそうでしたね。
冷えないと言われた156が、「出発してからいつの間にか何となく
涼しくはなっている」だったのが懐かしい。

156のエアコンといえば、156,147が主流だったころ、
冷えがあまりよくないということで、
エアコン添加剤が一部ユーザー層で流行りましたね。
ネコパブのムック本にも紹介記事が出るほどで、
ユーザーからすればそれこそ喉から手が出るほど欲しかった商品でした。

当然ながらわが家の156にも喜んで投入したところ、
156とは思えないほど劇的に冷えまくり、もう寒いぐらい。
よくこの小さなルーバーで冷えるものだと感心したのも束の間、
コンプレッサーが逝きました。
エンジン回転にあわせてガラガラ音が車内に響き渡るんですよ。
でも、よー冷えるんです、寒いぐらいに。

結局、乗ってられないということで、コンプレッサー乗せ換えとなったのですが、
この添加剤投入、ディーラー施工の処理でしたが社外品ということで、
保証は聞きません、ときたもんだ。
そっかー、仕方ないですよねえ、といっているうちに、
その後、複数台に同様のトラブルが同時多発的に発生、
結局、保証修理扱いになったんだったか、どうだったか。
正直、もう覚えていませんが。

ただ、その後ほどなくして、ぱたっとこの手の商品を見かけなくなったような
気がするのですが、エアコンって我々が思っているよりも
デリケートな機械なのかもしれませんね。

そんなことを思い出させてくれるのが、カングーのエアコンです。
真夏のクソ暑い炎天下に停めていると、当然車内の温度も上がります。
しかし、車内空間が広く、その割に吹き出し口が少ないエアコンなので、
すさまじい音をたてて冷やそうと頑張っているのはわかるのですが、
いかんせん車内の空気は冷えません。
前席はまあまあマシですが、後部座席はきついのではないか。
そう思うのですが、なぜか後部座席の住人からクレームが出たためしがない。
あきらめているのだろうか。

扇風機を付けたこともありましたが、むしろ効果は無かったようで、
ここ数年ははずしたままです。
国産ミニバン車であれば、後部座席用クーラーなんてのも付いてますよね。
新型カングーにも足元以外の後席用ダクトが付いていますが、
ま、でも文句が出ないからいいかな、現状で。

そうそう、MINIですが、ワンはオートエアコンではありません。
冷やすか温めるか、あとはお好きに、なマニュアルエアコンです。
最初は風量全開にちかくしがちですが、車内が狭いのですぐ冷えるため、
しばらくすると風量、温度の微調整を時々しなければなりません。
便利さに慣れてしまうと、これだけでも面倒に感じてしまいますが、
機能としては問題ないので、これでいいんでしょうけどね。
Posted at 2024/07/22 11:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

お引越し(2度目)

息子1号が社宅から駅近くの賃貸へと引っ越しました。

地場の企業に就職した彼、一人暮らしで格安の社宅へ
とりあえず入ったはいいものの、壁の薄さに辟易・・・・
昼間は会社だからいいとして、夜や休日は隣人の咳で悩まされ、
隣がサッシ窓を開ける音が自分の部屋ぐらいに聞こえるという、
まあ、安いとはいえ長くは住めない物件ですわなあ。

しかも伊丹空港が近いので真上をジェットがバンバン飛びます。
その音が気にならないくらい隣の壁が薄い・・・。
ということで、1年ちょっとはがんばりましたが、晴れて引越しとなりました。

新物件はクルマで10分かからないので、引越しにカングー出してね、
大型家電は同期が手伝ってくれるから、こまごましたものはよろしく。
ということで、かんぐうちゃんが活躍しました。
(同期クンは実家のNボックスを持ち出して来てくれて、冷蔵庫と洗濯機を
 一度に運んだとのこと。軽とはいえ、やるなあ)

社宅はエレベーターがなく、3階とカングーの往復を何回やったか、
初回の時よりは荷物が少ないものの、さすがに脚にきましたわ。
最終的には、ベッドは同期クンが引き取ってくれたのすが、
衛生的に譲らない方がいいマットレスを処分せねばならないので、
とりあえずかんぐうちゃんに押し込んで持って帰ってきましたが、
この週末に市の処分場へ持ち込むので、粗大ごみで出す必要はなくなりました。
あまったカラーボックスは嫁さんが職場に寄贈するということで、
雨がやんでいるうちに帰りがけに神戸まで運び、なんとか日が変わるまでには
完了することができました。

あまり良い環境とは言えなかったけれど、1年ちょっと無事に過ごせたので、
まあよかったんじゃない、お世話になりました。
そう言って新居に行きましたが、オートロックに二重窓、駅が目の前、
バストイレは別、1回はコンビニ、しかもエレベーター付き(笑)という、
天国のような物件ですわ。
まあ、家賃は高いんでしょうが、こいつは快適だぜ。

それよりも、やっぱり嫁さんが言い放った。
な、かんぐうちゃんがあればいいやろ。

そのかんぐうちゃんですが、ついに左耳(ドアミラー)がダメになりそう。
数カ月前から左右で開閉速度にかなり差が出てきていたのですが、
ルノーに相談して「もったいないから開閉できなくなったら交換しましょうか」
そういう手筈になっております。
で、今回ついに開く途中で止まりました。
いったん閉じて開け直してもやっぱり真ん中ぐらいで止まってしまう。
ついにきたか・・・

後方視界が確保できないので強引に手で開けて正位置で止めるものの、
クリックが効かずぶらぶら状態に。
仕方ない、ガムテ貼るか、いや不細工やからせめて黒いビニールテープやろ、
なんて言いながら引越し用の掃除道具を買いに行ったスーパーで
何回かドアを開け閉めしたら、おもむろに、あ、なんかはまった感じ。
ということで、現状また動くようになりました。

しかし、速度差は変わらないし、たまたま引っかかりが取れただけのようで、
不動までは時間の問題でしょうね。
とりあえず借りているPが多少斜めってもちょっと広めの枠なのと、
お隣が軽なのをいいことに、いまのところ開きっぱなしにしてますが、
近いうちに発注しないといけないですね。
さて、いくらかかるんかな。
Posted at 2024/07/02 17:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひさびさにじゅりあさんの声を聞いたのです http://cvw.jp/b/785325/48684974/
何シテル?   09/29 14:53
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation